化粧品検定1級に10日間の勉強で受かった方法

こんにちは。

私は5月に受けた『化粧品検定1級』に
一発合格いたしました。



中々やる気が起きず、10日前から私は勉強をはじめました。参考になるかは分かりませんが、今回短期間で受かったやり方をお伝えします。

内容▼
①受けた理由
②使った教材
③勉強方法
④感想


受けた理由

私がなぜ、化粧品検定を受けたかというと
単純な理由ですが、
職場の上司に受けてみたら?と言われたことが
きっかけです。

私は美容皮膚科に事務として勤め始めて5年以上経ちます。化粧品販売リーダーとして任せられていますが、特に化粧品の知識がある訳でもなく言われるがままに担当してきました。しかし、上司にこういう資格があるよと言われて受けてみようかなという気になりました。もし転職するときに、皮膚科での経験として化粧品担当をして検定もあるとなれば、少しでも履歴書で有利になるかなと思いこの検定を受けることにしました。

勉強を始めたのは10日前

私は元々勉強が大の苦手でした。
昔から、夏休みの宿題など最後までやらないタイプでした。


今回も、検定の申し込みや教材は素早く買ったものの、仕事で疲れて全く手をつけない日々でした。

検定の日まで2週間とどんどん時間は迫ってきて、

もう今回は受けるのやめようかなとも思っていました。

しかし、旦那にとりあえず今から勉強して
練習のつもりで受けてみたら?と言われて
10日前にやっとやる気を出して勉強を始めました。

週2休みのフルタイムで働いていますので
時間があるわけではありませんでした。


使った教材について


私が教材として買ったもの

公式1級&2級テキスト
公式1級&2級問題集
早期申込特典の模擬試験

1級は、2級からのテキストからも出題されると
書いてあったので、よく分からない私は

全て揃えました。

画像1


勉強方法


化粧品検定は、4択のマークテスト式です。
6割〜7割程度の正解で合格するそうです。
私は2級を飛ばして、1級だけ受けることに
しました。

★1日目★

時間がない私が先ずやったことは

『2級の問題集をいきなり解く』

他の勉強法を調べたりすると、テキストを何度も読みそれから問題集を解くというやり方が多いです。
しかし、私はテキストを読んでる暇さえないと感じました。

2級の問題集については、テキストを見てないため
全く解らない問題もありましたが、
これまで30年近く女性として生きてきたら
YouTubeでみたこと、雑誌に書いてあったこと、
テレビでみたそんな知識で、
普通に考えたらこうだろう!とそんな問題が
5割くらいでした。


[ポイント☆]
・問題集には書きこまない。
・問題の数字と解答数字をズラーと雑に書く。
・全く分からない問題は◎マークなどつけておく
・悩まず直感で書く。

画像2



これかな?これに決まってる!
そんな適当に問題をすすめて自己採点。

当てずっぽも含めて、5割〜6割は合ってました。

問題集も結構な量があります。
集中して3時間くらいあれば終わります!

★2日目★

『昨日解いた問題の見直し』

そして、合ってた問題は無視。

合ってない問題はとにかく解答を読みまくり、
テキストのページも書いてあるので
見ながらとにかく記憶!記憶!です。

そして、

『2級の問題集2週目』

2回目はもうノートに書いてる暇はありません。
一問一問読んで、頭の中で答えてすぐ解答をみる。
間違ってたら解答を読む。

ペラペラペラと問題、解答、問題、解答を交互に
繰り返します。

これで時短になります。

2時間で集中すれば終わります。

それから寝る前にテキストの検定ポイント
と書いてあるところだけ見ます。

それ以外は見なくても良いと思います。


★3日目★

残業がある日は、勉強なんてしてられません。
疲れます。
なぜもっと早く勉強しなかったのかと後悔します。

寝る前に、2級のテキストの検定ポイントだけ読み

この日は終わり。


★4日目★(試験まで6日)

この日は休み。

朝から1級の勉強に手を出しました。

2級と同じように問題集から入り
解き始めるが

『全く分からない!』

『聞いたことないカタカナが多い!』

2級は女性なら分かりそうな基礎知識で
どうにかなりそうと思ったけど、1級はもっと
専門的な内容が多く感じた。

しかも、問題集の量が2級より多いです。

とりあえず、2級と同じく

分からないとろに◎マーク

とりあえず、ザーと解いてみる。

間違えたところを解答とテキストで見直し。

最初はふわっと2割程度しかわかりませんできた。


この日は一日中
問題と答え、問題と答え
を読みまくりました。

それでも分からないとろところ、
覚えられないカタカナが多くて

もう、あと6日で絶対無理と思ってました。


★5日目(あと5日)★

この日も、問題集とテキストをとりあえずみて
覚える。

問題集の解説も読んだ方が良いと思います。



この時点では、1級は4割程度しか

わからなかったと思います。

私は字を書くのが苦手なので、見る、読むスタイルです。


私の覚え方は、
(化粧品の知識を付けたいと思っている方には
お勧めしません)

例えば、陽イオン、陰イオン、両性イオン、非イオンなど覚える時も陽イオンは陽気な人を思い浮かべて、静電気でカチカチしてるとか訳が分からないけど、そんな感じで暗記をしてました。

全部そんな感じです。

だから、正直私の覚え方は試験に受かるための暗記であり、知識をつけたい!というやり方ではないですね。。

★6日目★(残り4日目)

少しずつ覚えてきたので、旦那に
ランダムで問題を出してもらいました。

問題集の問題からなので、一度やったこともあって
出された問題は、ほとんどわかりました。

でも、解けると自信がつくので
こういう家族とかに問題出してもらうと
頭で覚えられて良いと思います。


問題集の最後のページに模擬試験問題が
あります。
これを60分測ってまずは2級をやってみました。

採点では、7割くらいでした。 

模擬試験をやると自分の苦手なところがわかります。問題集から始めてしまったので答えを覚えてるところが多く、問題が変わると分からないとろが多かったです。
やっぱり※テキストが大事※


★7日目あと3日★

この日は休み。


問題集の1級の模擬試験と

特典でもらった模擬試験を解く!


結果は7割正解くらいでした。

模擬試験で全く分からない問題もあったので
やっぱり出し方が変わると分からなくなるので

模擬試験は本当に大事です!

あとはひたすら
間違ったところと苦手なところを暗記、暗記

久しぶりに2級の問題も少しやりました。

★8日目★(あと2日)

とにかく、苦手なところを覚える何度もテキストを見る。

★9日目(明日試験)★

テキストを読みまくる!

小さい字も全部見てください!

問題集もう一度苦手なところを解く!


明日必要なものと会場の行き方も調べて
準備して寝る。

★10日目(試験当日)★


朝早めに起きて勉強。


この日もまだ完璧ではなかったです。

試験会場には50分ほど前につきました。
2級が終わった人や待ってる人が思ったより
たくさんいました。


そして、

みんなテキストを見ているので
焦ります。

そしてギリギリまでテキストをみて試験へ



2021.5.23
化粧品検定1級試験の感想★


東京会場は思ったより人が多かったです。
男の人も1割くらいいました。
年齢層は10代〜30代が多いです。
50代くらいの方も結構いました。




試験は7〜8割はできたかなという手応えでした。
前日や当日に勉強した内容がたくさん出てラッキーと思いました。
問題集や模擬試験と似ている問題もありますが、
テキストをしっかり読んでないと分からない問題も結構あります。

⬇︎の問題など

画像3

画像4


試験は回収されてしまうので、後で答え合わせはできません。

試験時間は60分ですが、30分くらいで退室できますので、結構帰る方も多いです。私は腕時計を忘れて時間が分からず、見直す時間がありませんでした。会場には、時計がないので時計を忘れないでください。
そして、焦らず自分のペースでやってください。

試験終了後テキストで分からないところ見直しして、合ってたところもあれば、凡ミスに気付いたりして結果を待つしかないなという感じでした。

10日間の猛勉が終わり私は開放感で幸せでした。


そして1ヶ月後に合格証が郵送されてきました。

無事、合格❗️

7割くらいは合格の自信がありましたが、やっぱり不安でもありました。あの仕事終わりの勉強はもう二度としたくないと思っていたので。


検定勉強を終えての思うこと

・時間がなければ2級の勉強はそんなにいらない。正直捨ててもいいかも。
実際今回は3〜4問程度だったと思います。

・コスメの知識をしっかり身につけたいのであれば1ヶ月は勉強した方が良い。10日間でも勉強すれば受かるけどあんまり身になってない。

・試験はテキストでみたな程度の問題も出るので、テキスト読み込みが必須!

・難易度はそんなに高くない。
 書いたり、問題を丁寧に解くと時間がかかるけど
 急いで1週間集中すれば受かると思います。


コスメコンシェルジュはお金かかるみたいだし

悩み中。


今は字を書くことが嫌いな私はボールペン字講座を日々やっています。

上手くなったら
ボールペン字検定でも受けようかな。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?