見出し画像

長岡場所参加雑記~選ばれし7人のうちの1人~

はじめに

お久しぶりです、桜もちです。
つい1か月前に仕事の関係で引っ越してから練習相手が見つからず苦労してます…

さて、今回は長岡場所(新潟県長岡市にてS郎さん主催の自主大会)に参加してきました。

いつもはその後に控えてる公式大会に向けての腕試しや仲間が参加するから、と言った理由で参加していましたが今回だけは目的が異なりました。

そうです、現ポケカ四天王にして前回のWCS準優勝のシマダダイチことサーニーゴさんがゲストとして参加されたからです。

YouTubeを毎回視聴させてもらっている1ファンとしては是が非でも参加して交流させてもらいたいと思い参加を決断しました。






デッキ選択から当日まで

エントリーの順番から参加が確定したため当日のデッキを考え始めました。と言っても最近はロストバレットしか使っておらず、他に選択肢がなかったので大枠は参加が決定した段階で確定しました。

しかし、ロストバレットはここからが本題で、現在環境にいるどの形を持ち込むかが重要でした。

シティやPTCGO等の大会の結果を見ながらどのアタッカーが刺さるかを日々考察しながら過ごしていました。

2週間前まではポケモンV主体のものを使おうと考えておりました。理由は簡単でVstarユニバースにて空の封印石が実装されたからです。

ルギアが多い環境でライコウVの採用が増えたロストにとっては非常にいい強化であり、尚且つミュウに対してもドラピオンVでサイド4枚取れる意味のわからないくらい理不尽なカードだなぁと感じていました。(あくまでもロスト使用者の目線です)

私個人のポケカプレイヤーとしてのレベルはそこまで高いものではないため、サイドを1枚多く取れるということはゲームプランを今までよりも簡単に作ることが出来るので、使いやすさも相まって概ねこれで決まりかなぁと思っておりました。

しかし、その後CL京都の配信を見てからもうひとつの候補が頭の中に浮上してきました。それが今回使ったロストカイオーガです。

以前も同様のデッキを使用されていた現ポケカ四天王のヤマグチヨシユキ選手が配信卓に映り、対戦されており、「あ〜、そういやぁカイオーガもあったなぁ…」と思い出していました。 

その後回し方も含め色々勉強していたところ、こちらも有名なプレイヤーですが、イタガキタクト選手が自主大会にてライコウVが採用された形のロストカイオーガで優勝されていることを目にしました。

やっぱりカイオーガ強いなぁと思うのと同時に、それぞれ採用されているカード(主にポケモン)に差があったため、自分なりに解釈したり、ヤマグチ選手の振り返り配信等で採用理由の答え合わせを行いました。それからは、何とか2つのデッキを足し合わせたような形に出来ないかと模索を始めました。(非常に馬鹿みたいな考えですが強いのと強いの足したら強いやろってことで…実際はそんなことはないんですけどね)

そんなこんなでロストカイオーガIN空封ライコウVを仕事中含め毎日考えながら過ごしていました。





デッキリスト

ということで、当日使用したリストがこちらになります。

ちなみにこのイラストの基本エネルギーは勝手にスペースエネルギーと呼んでます。


コンセプトはロストカイオーガに空封ライコウV入れてみた

です。さっきも言いましたね。

では、少し詳しく解説します。(大したことは書けないですが)


元々ロストカイオーガはデッキとしてのパワーが高いため環境に多いとされるルギア、ミュウ、レ3ジギガスにはきちんと勝てるようになっています。
が、Tire1筆頭のルギアに対して相手がルギアを1体しか出してこなかった時のカイオーガ側の動きに自信が無かったため、ライコウV封印石で無理矢理3枚とって残りをヤミラミとカイオーガで倒そうというように考えました。(プレイヤーのレベルがしれますね…)

一応ルギアに対してのサイドプランですが、
ルギアをスターオーダー+ライコウVで3枚
マナフィをヤミラミで1枚
アーケオス等をカイオーガで2枚

この3回の攻撃で倒すことを想定しています。

その他にもライコウで2枚、ヤミラミ+月光手裏剣で2枚、ウッウ+ザマゼンタで2枚等サイドを取るプランは多くなっているので何とかあるなぁと思ってます。


次は主な採用カードの解説を。

カイオーガ1
ゲーム中1回しか使わない&使わなくてもライコウV、ザマゼンタ、ヤミラミ、ゲッコウガ等で戦えるため。

ヒスイのヘビーボールが1枚採用のため(ヤマグチ選手は2枚でした。)他の1枚採用のポケモンと同時にサイド落ちした時は対面と使用した時の手札によりますが、取らない場面もあります。

カイオーガ使うの難しいと感じてる方も多くいると思いますが、(私がそうでした。)とりあえず(このレシピじゃない)ロストカイオーガ使ってみてください。難しいは難しいですけど、思ってるよりも使えると思います。

色々なところで書かれているので詳しい使い方は省きますが、まずは山札を掘り切ることが目標です。
山札0にしてエネルギー戻してミラージュゲート打ってアクアストーム打つだけです。大まかには

その過程でロストに送るカードは何がいいのか、逆にこのサイド落ちなら何は送っちゃダメなのか、等を考えて整理しましょう。特にミラージュゲート、エネルギー回収系、基本エネルギーはサイド落ちを確実に確認して管理をしましょう。 


ザマゼンタ1
相手のポケモンV、ウッウと合わせてVstarとVmax、ウッウで倒せない非Vに対して使います。


ライコウV1
対ルギアにてスターオーダーライトニングロンドで3枚取ります。

ただ、ルギア以外の弱点を付けないVstarやVmaxでは使わないのか?というとそうではなくて、ウッウ、ヤミラミ等でダメージを先に乗せておけるとそいつがサイド3~4枚くれるカモに代わるのでそこは忘れずにしましょう。あと、スターオーダーの打ち忘れは非常に恥ずかしいのでお気をつけて。


ウッウ1
他のロストバレットでは2枚から多いと4枚(フリーザー入りのやつとか )採用されており、メインアタッカーといってもいいくらいですが、ここは1枚にしました。
理由はヤマグチ選手の(ここでも強者の言ってる事の使い回しです)振り返り配信でも言っておりましたが、実際ウッウ使うのってロストバレットに対してくらいだよなぁってことです。

上ではザマゼンタと〜とかライコウ使う前に〜とか言ってますが、別に無くても困らないし、なんなら後1ないしは先2でわざわざ山から持ってくるならもう1回花選びした方がいい事の方が多いです。(あくまでもロストカイオーガの場合)

ただ、それでもルギアで前がアメイジングライコウ、アメイジングイベルタル等110以下のポケモンで番が帰ってきた序盤や、たね1体かつボールも何も打ってこなかった時(事故ってる時)等、勝ちを拾えることも含めて不採用はないなぁといった感じで採用しました。

2回目になりますが、脳死でウッウを探しておとぼけスピットを打つのではなく、次のターンのことも考えてから選択しましょう。


ヤミラミ2
ロストマインで相手のマナフィ飛ばしてカイオーガで気持ちよくなれるようにしましょう。
打点の置き方はカイオーガの250と合わせて残り何点必要かをまずは考えましょう。

あとはザマゼンタやライコウ、ウッウで倒すには…って感じです。 


ヒスイのヘビーボール1
ほんとは2枚目あったらいいなぁ…と思いましたが、枠がなくて1枚に。
使う時のちょっとしたポイントですが、最初の手札にあったら皆さんどうします?クイックボール、バトルVIPパス、キャプチャーエネルギーよりも先に使います?

出来るなら山札見てから使いましょう。確かに1番初めに使えばサイド落ち確認しなくていいので楽ではあります。ただ、ことロストカイオーガではそうでは無いと個人的には思ってます。

理由としては、クイックボールのコストとして使う可能性です。

たった1枚ですが、これは結構重要だと私は思ってます。仮にサイドにポケモンが落ちてなかった時にサイド落ち確認のみのカードになってしまいます。

確かに考えることの負担や確認ミスは防げますが、先に山札を確認してたらそのままクイックボールのコストに出来て、他のカードをトラッシュに送らなくて良くなります。クイックボールで切るカードがなく、枚数あるからミラージュゲートやあなぬけのひもをコストに…なんてことしたらそれ以降のアクロマ、花選びで地獄を見る可能性が格段に上がります。

手間ではあるし考えることいっぱいですが、細かいことから積み重ねると最後楽になります。(お前誰だよって感じですけど、それでも言いました。)


やまびこホーン1
最後まで悩んだ枠でした。
基本的にはアルジュラ等のアルセウスなんちゃらに対して使います。

あとはコオリッポ対策ですね。


空の封印石1
サーチカードもないのに都合よく引けねぇよって方、その通りで間違いありません。都合よくは引けないです。

ですが、先に説明した通り使えなくても勝てるので都合よく引いた時に使ってください。使えたらマジで気持ちいいので。

そのため、ライコウVがサイド落ちしてるとか、エネルギーが間に合わないとかであればわざわざアクロマ、花選びで選ばなくていいです。ロストに送って下さい。 

このデッキの真髄(というか私が好きなこと)ですが、様々な勝ち筋があることだと思ってるので、1つのことに縛られず、柔軟に対処しましょう。(器用貧乏)


ツツジ1
手札干渉ないとさすがにキツいため採用しました。ただ、マリィは序盤ならまだしも中盤以降打たれたら困るカードなので手札干渉として自身で採用することはありませんでした。

終盤、干渉目的以外にも自分の山を掘り切る時にも使えるので忘れずに。


ポケストップ1
これも2枚目欲しいですね。貼るのは基本的に終盤です。山札掘り切るために使います。


キャプチャーエネルギー3
なんでパスじゃないの?
持ってなかったからです。

…パスがあるならパスと一緒に採用するかパスを優先的に採用しましょう。

カイオーガではより早く山札を掘る必要がある=花選び、隠し札、アクロマを毎ターン可能な限り行う

つまり盤面にキュワワー、ゲッコウガをより早期に並べる必要があるためパスがある方が圧倒的にいいです。

ただ、1枚1300円とかするので持ってないけど、使いたいって方はキャプチャーでもいいと思います。(デッキパワーが下がるのは仕方ないので諦めてください)
ミュウのロボ無しみたいな感じですね。





当日のマッチアップ

今これを書いているのが20日の朝4時半なので覚えてる限りになります。
何せ当日夜勤明けからそのまま直行して、終了後豪雪の中山道走って家帰ったら駐車場雪で無くなってたから雪かきしたんです。そりゃあ寝ますよね。


1回戦
VSダークライ 時間切れ両負け
お互い緊張した状態でスタート
じゃんけん負けで後攻も手札にはアクロマやキャプチャーエネルギーがあったため問題なく動けそうだなぁと考えていました。
実際1ターン目は山確認をしっかりした後順調にロスト貯め番返す。(ウッウ打ったかは忘れた)
その後なんやかんやあって2ターン目。
私「1枚引きます。」
アナウンス「残り10分でーす。」
私「…!?」

かなり焦りました。その後何とか早め早めにプレイを進めてラストターン直前のターンこちらのサイド残り4かつ手札にはリサイクル×2、ミラージュゲート×2、入れ替え札、カイオーガの準備完了。トラッシュにもエネルギーはいっぱい。ただ、先にカイオーガ置いて干渉予防するかぁと思い、カイオーガ置いてターン返す。

相手「ボスの指令でカイオーガで」

はい、プレミでした。釣竿は既に1枚使っており残りはサイド。

このまま自分のターンに入ったところで時間切れ。

投了すればよかったですね。申し訳ない。

この負けは完全に私のプレミが原因でした。反省。


落ち込みながら2回戦へ

この時周りから聞こえてきたのが

「1回戦サーニーゴさん両負けらしいよ」

…当たるかもしれないのか


2回戦
VSルギア 勝ち
お相手かなり事故気味で先2サポなしでアッセンブル使うもアーケオス1体のみしか置けず、返しにスターオーダーライコウVで前飛ばした所で投了。


3回戦始まる前

アナウンス「えー、では次のサーニーゴさんとの対戦相手を発表します。」

私「当たるならもっと先で当たりたいなぁ…」

アナウンス「ホワイトブリニャンさんです。(私)」

私「(頭を抱える)マジかぁ…」


ということで、光栄なことにサーニーゴさんと対戦しました。勝てないとトナメ進出がかなり怪しくなる場面で。


3回戦
VSサーニーゴさん 負け
対戦内容は本人の許可が取れてないので詳しくは書きません。

ちょこっとだけ書くと、既存のデッキタイプに自分では想定していなかったカードを使ったアプローチが絡められていて投了しました。

単純に凄かった。

出来たら対戦後もお話したかったんですけど用があったのかすぐに控え室に戻っちゃったので残念ということで…


4回戦
VSミュウ 勝ち
お相手1ターン目のロボで裏からスタートしてパスに繋がらず展開が出来ない。
その後もかなりキツそうにプレイされ、ラストカイオーガで4枚取って勝ち。


5回戦
VS悪ガノン 勝ち
ガラルファイヤーVスタートからオーロラ手張り雷トラッシュで私頭を抱えるもそのままターンが帰ってくる。
そのまま2ターン連続でウッウで殴り種切れ勝ち。


6回戦
VSアルジュラ 負け 
やまびこ絡めて何とかするかぁと考えるも中盤以降のロストが大変なことになり、エネルギーが間に合わず負け。
恐らくプレミはしてないと思うので下振れてしまったかなぁと思います。(もちろんそういうことが起こり得る構築にしてしまったのは自分なのですが )


ということで3-3で予選52位でトナメには行けず。





最後に

予選終了後、サイン会が行われました。わたしはプレイマットと推しポケのメタモンにサインを頂きました。

友人が宛名入でサインを貰っており、私もそうしてもらえば良かったと終わったあとに気づき少し残念でしたが大切な宝物になりました。


メタモンの特性の下のちっちゃい所に無理矢理書いてもらいました。


決勝トーナメントもその後のエキシビションも最後まで見させてもらい、非常に充実した1日になりました。

この大会を開いてくれたS郎さん、わざわざ遠いところから来てくれたサーニーゴさん、ジャッジの方々、運営の方々に感謝を申し上げます。

ありがとうございました。


そして、無事大会が終わり外に出ると大雪でした。

帰り道山道を走りながら3回ほど死にそうになりました。(誇張抜きでマジです。こちらがスリップしたり、対向車がスリップしたり生きた心地がしませんでした。)

無事家に着くもなんということでしょう。駐車場が雪で埋もれて無くなっているではありませんか。

そしてここで追い討ちが

スコップ買ってねぇ…

急いで車を停めて雪の吹雪く中近くのスーパーへ


無事売り切れ


その後半泣きで家に戻り、素手で(ここも誇張抜きです)雪かきを1時間ほどしました。

おかしいですね、車で行ったはずなのに家に帰ると足と手がビチャビチャです。


まあ何はともあれ生きてこの記事をかけたので御の字です。



とまぁ、私の長岡場所はこんな感じで終わりました。

出来ることならもっと勝って上でサーニーゴさんや新潟の名の知れた方たちや知り合いの人達と対戦したかったなぁ…

そのためにはもっと練習しないとなんですが、引っ越してから練習相手が居なくて困ってます。

誰か居ないのか…



はい。何とかします。自分で見つけます。パソコンとWebカメラ買います。



ということで、今回はこの辺で終わります。

最後に有料部分ですが

愚痴です。

ほんとはこんなとこに書くなよって感じですが、申し訳ない吐き出さないと気が済まないので。

ただ、誹謗中傷するわけではありません。それくらいは心得てます。


願わくばこの記事が購入されないことを祈ります。


では、またいつか

ここから先は

4,227字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?