![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50620380/rectangle_large_type_2_4f0023de17c9dca578f278630235e2f3.png?width=1200)
台風の波・緊急ごみ拾い
こんばんは。
SAKURA MARINEのAKARIです。
今日は、緊急ごみ拾いに行ってきました。
理由は、台風2号・スリゲの大波です。
昨日、野々垣くんのYoutubeで、波打ち際に落ちているごみが台風からの大波で海にもっていかれそうになっているのを一人で一生懸命拾っているのを見て
こりゃ大変だ!
海にゴミが入っちゃったら、回収するのにどれだけのコストがかかることか!!
ってことで、次女(10歳)と朝からフィッシングベースというダイビングボートでよく使う桟橋に行ってきました。
次女を誘ったのは、先日の誕生日パーティでサイパンの皆様や日本の皆様にたくさんプレゼントを頂いたので、神様ポイントがきっと不足しているだろうと・・・( ´艸`)
ゴミ拾いをすると神様ポイントがたまって良いことが起こるんだけど、良いことが起こった後に神様ポイントを貯めるってのもいいね♪
折角だから、皆様にもゴミ拾いをバーチャルに楽しんでいただこうと思って、初めて胸に装着するGoproのアクセサリを使って、タイムラプスで撮影してみましたよ。
軽く海岸線だけを重点的にごみ拾いをする予定が、思ったよりたくさんのごみがあって、1時間で二人でこんなに拾いましたΣ(゚Д゚)
とりあえず、この分だけでも海に流れる前に回収できてよかった。
最近、サイパンの環境局が大きなゴミ箱を設置してくれているから助かります。
それぞれデザインは違うのですが、ここフィッシングベースのごみ箱には
Our actions over the next 10 years will determine the state of the ocean for the next 10,000 years.
これから10年間の私たちの行動が、今後10,000年間の海の状態を決定します。
という意味です。
10,000年って極端(-"-)って思いません??
このPADIのプロジェクトAWAREのページによると、ペーパータオルで2週間から4週間、ガラスのボトルで100万年です。
ほら、実はそれほど極端な数値ではないのですよ。
ペットボトルで450年ですよ。絶対に流したらダメでしょ。使うのはこの際、仕方ないとしてね。(全く使わないチャレンジをされている方もいるけど、そこまでは普通の人はできないから。)
使うけど、ちゃんと処理する姿勢は使う上での責任でしょ~。
ってことで緊急ごみ拾いになりましたけど、良い運動になったし、我々みたいな貧乏人は運動不足解消のためにただウォーキングするっていう余裕みたいなのはなくて、せっかく歩くならごみを拾いながら・・・ってなっちゃうんですよねー。
もう拾うゴミがなくなったら、優雅にウォーキングでもしようっと。
ちなみに、GoProのタイムラプス動画は胸に装着していたため、見た人が99%ゲロ酔いする映像となったためボツとなりました。
タイムラプスは定点撮影じゃないとダメなのね。勉強になりました。これも、神様ポイントありがたやーーー!
勉強になったので、夕方は定点撮影でサンセット撮ってきましたよ!
AKARI!よく頑張った!と思った方は、チャンネル登録と高評価をお願いしまーす♪ チャンネル登録と高評価が増えたらまたいい気になってごみ拾いにいってきます!( ´艸`)
いいなと思ったら応援しよう!
![サイパンのダイビングガイドAKARI(SAKURAMARINE)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20322511/profile_79e06c6180f9d0a3dd8cd9648fc409b3.png?width=600&crop=1:1,smart)