
【図解】マスクに水が入る問題について考えてみた
ダイビング講習で苦手スキルワースト1を誇るのがマスクに関するスキルでしょう。
水中呼吸でつまづかなかった方でもマスクスキルで躓いてしまった方も少なくないと思います。
PADIのOWD講習では、マスクに水を半分入れて出す、全部入れて出す、マスクを水中で取り外してまたつける、マスクを外してしばらく呼吸するなど、段階を踏んで今後起こりうるかもしれないマスクトラブルに対処できるようにトレーニングできる形になっております。
実際のダイビングでここまでのスキルが必要になるかどうかという話は、はっきり言うとほぼないと思われますが、毎回言っているように水中のトラブルは負の連鎖。トラブルの雪だるま状態でつまんない些細なトラブルが結果的にとんでもない事態に発展することを防ぐ意味でもマスクスキルに多少余裕がある方が安心・安全だというのは間違いないです。
今日はマスクについて考えていきましょう。
マスクには水が入るけど、入らないんです。
マスクの中に水が入ることがどうにも苦手な方いますね。
もうちょびっとでも水が浸入しただけで大騒ぎになります。
ここで確認してみてください。
あなたのマスクはベストポジションについていますか?
マスクのベスポジはここですよ。
マスクスカート(マスクのシリコン部分)の下が唇くらい。ワタシはもう上唇はマスクスカートの中くらいにあります。レギュレーターを外すと歯しか見えません。
マスクのフレームの上部はだいたい眉毛くらいがいいです。
この位置でマスクのストラップを水平に後頭部に巻いちゃうと、ダイビング中にずり落ち来る原因になるから、髪の長い人だったらオバサンポニ―テール(下目の位置のポニーテール)にしてその上に乗るくらいの後頭部の上の方にあるといいですね。(ショートカットの方とか男性だと上につけてもずり落ちちゃう問題があるんですけどね・・・)
実はこの位置にばっちりあって、完全クチ呼吸ができればマスクストラップは要らないんです。水圧がばっちり顔に押し当ててくれるからマスクはずれません。水だって1滴も入ってこない。
『マスクのストラップがゆるくて水が入ってきちゃいます。』
はい、こちらマスクに関する1つ目の呪縛発見ですね。マスクのストラップは完全クチ呼吸をしているんであれば不要です。
もう親の仇のようにマスクのストラップをぎゅーぎゅー締める方がいますが、あれ呪いの副作用ですからね。レンタルマスクのストラップは呪いの蓄積ですぐ切れる・・・。ストラップも安くはないのでぜひやめてほしいっす・・・。
では、なぜストラップがあるのかな?
それは、ダイビングが楽しいからです。楽しかったら笑うでしょう?友達と遊んでて笑わない人の方が少ないでしょ?
他にもびっくりしたり感動したり喜んだり、ダイビング中の感情はたくさんの起伏がある。人間は感情の起伏で顔の表情が動くんですよ。
*どんなに感情の起伏があっても無表情でイケる方は引き続きストラップ不要説が提唱できます。
顔の表情を動かすとマスクはどうなるかというと…
その結果、マスクはズリっと上に滑りあがる。ほら、マスクの中に空気があるでしょう?だから、浮力があって上にあがろうとするんです。
もうひとつは、鼻息ブンブン問題。
感情の起伏で鼻息が漏れたり、爆笑して鼻息ふきだしちゃったり、興奮して鼻息荒くなっちゃったり、鼻息を少しでも漏らしちゃうとマスクの中の空気圧の方が高くなっちゃって水圧に勝っちゃう。
結果、マスクが顔から浮いて浸水するわけね。
とにかく浸水するんですよ、マスクは。
『マスクに水が入らないようにしたい』
これも呪縛になりますかね。もう、諦めてください。マスクには水がはいるもんなんです。
マスクに水が入るのが嫌なんじゃないでしょう?
さて、マスクには水が入るってことはおわかりいただけたでしょうか。
ご納得いただけないかもしれませんが、ご理解ください。←こないだ社会人の友達に教えてもらったパワーワード。これ言われたらぐうの音もでない。
あなたはマスクには水が入るがとても不快だと思っていたと思いますが、もっと細かく分析してみるときっとこうだと思います。
鼻に水がつくのが嫌なんじゃない?
吸いそうになるのがこわいとか、ツンとして鼻が痛くなるのが嫌だとか、そういうやつ。
だ・か・ら、マスクがベスポジにあるってことが非常に重要。
ほら、ちょっと浸水したって鼻に水がつかないでしょう?この状態にすることが大事なんですよ。
マスクに水が入らないようにするのではなく、マスクを下げる努力を
さぁ、マスクスキルが苦手な皆様に今後取り組んでいただきたいのが、マスクを下げる方法です。
2つ提案します。
1つ目はマスクスカートの下の部分を両手でつまんで顔に沿ってズリ下げる方法。鼻息を出したらマスクが少しだけ顔から浮き上がることを利用して、下げるときも鼻息を出しながらズリズリさげてね。
下げすぎた?ってくらい下げとくのがポイントね。最後に過剰になった内圧がポコっと抜けるときにまたちょっとだけずり上がりがちになるのでね。
2つ目はこれはアジア人限定の方法。ノーズポケット(マスクの鼻が入っている部分)の先の方の空洞だけをつまんで下げる。同じく鼻息を出しながら。
これは、マジでアジア人限定。欧米諸国の方はあのノーズポケットに高い鼻がぴったり入って隙間ないもんね。我々アジアンはめっちゃ隙間あるっちゅーのに。
でも、この方法が実は一番おすすめ。超簡単。片手でできるし。
ここまでの話をまずお試しいただいて、完璧にできるようになったら、実はもう一つの呪縛も解けます。
『マスクが顔にあってないから水が入るんです。』
これは、いろいろ大人の事情があるから詳しくは言えない部分がありますが・・・。世の中いろんなメーカーからマスクが出てますね。確かに自分の顔にあったマスクであれば快適でしょう。しかしながら・・・なかなかマスクの試乗会ってないよね。だから、なかなか自分にあってるかどうかってわからない。
たしかに、使い方がちょっと難しいと思われるマスクもあるのは事実。これは、繊細だなってやつ。ちょっとズレただけでダメみたいな許容範囲が小さいようなタイプ。
最初にそれを買っちゃって「あー、顔にあってないから水が入るんです・・・」って器材屋さんに相談に行って、これは○○というタイプで・・・という店員さんのおすすめでまた新しいマスクを買う。たしかにそれで解決する人もいると思いますが、根本的に呪縛にかかっている人は多分同じ結果になるかも。
新しい器材はダイビングに対するモチベーションも爆上げしてくれるし、ダイビング業界を活性化するためにもどんどん買ってもらった方がいいのですが、そういう理由でなくただマスクスキルが苦手だからというためだけならちょっと待った!です。
どんなにしょぼいマスクだって、ここまでのお話がきちんと理解できていればきっと快適に使えるんですよ。マジマジ。
このマスクを下げる練習は、マスクがお手元にあればお風呂でもできますので、今夜是非やってみてくださいね!
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
