見出し画像

ママの背中に仏さんがいるよ

2023年12月、当時4歳半の娘のおはなしです。

お風呂に入っていた時のこと。
娘が突然、こう言いました。

「ママの背中にねー、ほとけさんいるよ」


約1年前、私の実家に帰省した際に、
「ばぁばの背中にひぃばあちゃんがいる」と
言っていたので、私は祖母かな?と思って、
娘に「ひぃばあちゃん?」って聞いたんです。

娘は「ちがうよ。仏さんは、仏さん。じょうろうえ。」

少し時間を巻き戻し、
その日、保育園の帰宅途中に、
「ママ、じょうろうえ、知ってる?」と
聞いてきたので、
「え?何それ、じょうろうえ?知らない」
と初めて聞く言葉に戸惑いました。

「東の空にお星様〜♪、次なんだっけ?」と歌い出す。

何のことだか全くわからず、、、
そういえば、(園のホワイトボードに今日は年長さんと
仏様の日をお祈りしました)と
書いてあったのを思い出し

「じょうろうえ」ググってみました。
正しくは「じょうどうえ=成道会」

お釈迦さまがさとりを開かれたこと(成道)を記念して12月8日におこなう法会です。お釈迦さまのお誕生を祝う花まつり(灌仏会、4月8日)やご命日に勤める涅槃会(2月15日)と並んで、釈尊三大法要の一つに数えられます。

浄土宗公式サイトより

住んでいる地域は田舎なので、
選べるほど保育園はありません。
ただ、入園する際に、娘にあっているのではないか?と
直感で第一希望にした今の保育園。

無知な私は、娘のおかげで
「成道会」を知ることができました。
その日はちょうど、12月8日。
お釈迦さまがさとりを開かれた日だったんです。

脱線しましたが、はなしは元に戻り。

私の背中に仏さんがいる、と言う娘。
私にいるなら、娘にもいるのかな?と思い、
「さくらちゃんにもいるの?」と尋ねてみると
「いるよー。みんな一緒。みーんないる!」

そこら辺で、はなしをするのに飽きてしまい、
お風呂のおもちゃで遊びだした。

5歳になった今も、仏さんのおはなしは現役。
結局よく分からないのですが、
私は、仏様はご先祖様だと思っています。

今まで何度か聞いてみたのですが、
娘視点では、「仏さん=ご先祖様」ではないようです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回は、くるみちゃんのおはなしです。


いいなと思ったら応援しよう!