「沖縄平家物語」リハーサル進んでます❗️
ジュゴン能「沖縄平家物語」第一幕
浜に舟を引き上げ、仕事を終える大浦の漁師。空に鳥を見上げ、海にジュゴンを見ては、「今日は良い日だ」と過ごしていた。しかし、役人はこの浜に再び、戦(いくさ)をする足場(基地)を作り始めた。杭を打って、海底に壁を作って砂を入れ、戦闘機の離発着地を作る。海は砂で黒く濁り、サンゴは死滅し、ジュゴンはウチナー(沖縄)から逃げてしまった。他の漁師たちは基地反対派の監視船という名目で1日中漁もせず船に乗っている。しかしこの漁師は漁の仕事を辞めない。
そこに前世が平家の平知盛(たいらのとももり)カニが、漁師を励ましに現れる。壇ノ浦で壮絶な大暴れをした平教経(たいらののりつね)カニも「共に生きよう!」と励ます。そこに知盛の直近の部下、平家長(たいらのいえなが)が、漁師と友であったジュゴンをマウリで見つける。ジュゴンは「漁師の櫂(かい)を挿す海音を忘れたことはありません。きっとあなたに会える日が来ることを固く信じています」というメッセージを家長に託した。漁師は、「ジュゴンに会いにマウリに行こう!」と決心します❤️
ジュゴン能「沖縄平家物語」第二幕
壇ノ浦に沈んだ安徳くんは、潮に流されて龍宮城の王さまの庭で遊んで一千年が経ちました。その庭にジュゴンくんが遊びに来るようになって、安徳くんにもやっとお友だちができました。でも今年はジュゴンくんが遊びに来ない。どうしたのだろう?と思っていると、ジュゴンくんのお母さんが来て「息子はウチナーの海には来ません」と言います。
「ウチナーの海に米軍戦闘機の発着地が建設されるようになって、海底は汚され、サンゴも藻場も無くなり、建設の杭打つ音で耳も聞こえなくなりました。そこで、わたし(母)にジュゴンくんに伝える歌を伝えてほしいと言われました」
と母は安徳くんに、息子の作った歌を歌います。
第二幕の最後は「アロハオエ」です。作詞をしたのはハワイ王国の最後の女王リリウオカラニです。
1番は、レフアは雨(彼女の涙)の中、木に変えられた恋人オヒアを見つけるために森を通り抜け、山間にオヒアが花となっているのを見つけます。「あなたにアロハ」と語りかけます。花となったオヒアは、見つけてくれた恋人レフアを抱きしめました。
2番は、二人の思い出、真心は決して誰にも引き裂くことはできない。お互いの素晴らしさをよく知っているから。
3番は、マウナヴィリに咲くバラの花も、鳥たちも、木の陰にいる美しい人も、もう私たちの前には現れない(アメリカとなったハワイは隠れてしまった)。でも彼らにもう一度、「アロハ」と。また会える日が来るまで。
と歌います。それぞれの理由で別れた人、消えてゆく自然、でも私は忘れない、また会える日が来るまで「アロハ」と。
このリリウオカラニに気持ちは、ジュゴンくんも同じなのです
海の絶滅危惧種 ジュゴン能「沖縄平家物語2023」
日時7月17日(月・祝)海の日 13:30開場14:00開演
会場:代々木能舞台
場所:東京都渋谷区代々木4-36-14
アクセス:京王新線「初台駅」東口または中央口(南口出口)より徒歩5分/小田急線「参宮橋駅」より徒歩7分
料金:前売り3.500円、当日4,000円
バックナンバーはこちらからご覧いただけます