
【ドラマー初心者🔰の方におすすめ!自分の楽器が欲しい!スティック編】
今回書かせて頂く内容は
・ドラム始めたいけどスティックいっぱいで
何を買えばいいかわからない…最初は何を買えばいいの⁇
というテーマで書いていきます!
ドラムを始めるにあたっての
最初のお買物はズバリ!スティック!
ドラムを始める時にはスティック(バチ)
を買ってみようか!からまず
皆様入ることかと思います!
またそのスティックも楽器屋さんに行ってみたら大量に種類があって何を買えばいいやら…
まず最初に紹介するものは
スタンダードな物を
紹介していけたらと思います!
まずそのスタンダードが最初わからないから
こそ、決める基準が出来なく困ってる人も
多いのだと思います。
まず最初に紹介するスティックが

5A
VIC FIRTH ( ヴィックファース )社の
5A というスティックです!
世界で一番売れていると言っても過言ではない
定番スティックでこの5Aを使う
ドラマーは世界でプロアマ問わず多くいます。
最初にこれを紹介したのには理由がありまして
・スティックが売られている楽器屋さんに
高い確率で置かれている事。
・選ぶ基準で世界的に使われているスタンダードと言われるスティックの"長さ、太さ、先端のチップの形状"の物に触れて
『これがドラマー界で一番売れている定番スティックなのか〜』と意識して触れてもらうと
他のスティックの長さや太さ形状に意識がいき『じゃあ自分のスティックはこんなのがいいかな⁇』とオリジナリティな思考が増え
色々選択肢が増えるのではないかと思うからです。
本末転倒に聞こえるかもしれませんが
最初のスティックはこれじゃなきゃ!
というのはなく自由に買っていいと思っています。
ですが!!
2本目以降スティックを買うタイミングで
前のスティックより
"自分にあった""ジャンルにあった"
という意識になると
より自分の理想なプレイに繋がるものだと
思います!
なので最初は自由に!
・定番スタンダードモデルを買う
・自分が好きなドラマーと同じスティックを買う
・適当に買う
何でもOKです!
最初のスティックはキッカケの一ペアと
思って買ってみてください!
そこから新しい発見が必ずあります!
ここからは少しこだわった内容で
スティックの材質、チップの形状について
お話ししていきます!
まず材質ですが
スティックは基本は木の物が大半です。
中にはカーボン製など特殊な材質もあります。
まず木材製でベースに使われることが多いのが
・ヒッコリー(クルミ科系)
・メイプル(カエデ科系)
・オーク(ブナ科系)
の三種類で上から順に使われている事が多い
木材です。

ヒッコリーは木製スティックで定番の木材に
なっています。先程詳細した定番スティックの
5Aもヒッコリーです。
硬すぎず柔らかすぎず絶妙にバランスが良い
です。
続いてはメイプル。
メイプルシロップで有名なメイプルですが
楽器によく使われる材質です。
音は柔らかく明るいのが特徴ですが
材質が柔らかい為、折れてしまいやすく
耐久性に弱い印象です。
ただメイプル材製だからこそ出るニュアンスが
あったりと人気な材質です。
三番目にオーク。
こちらは硬い木です。
ヒッコリーやメイプルよりも
固く家具などにも使われる材質な為
とても耐久性はある木材です。
耐久性はあるが硬すぎる為
シンバルなどが割れやすくなって
しまう注意点もあります。
メタルやハードロック等のジャンルで
耐久性を求めたドラマーに人気な
材質だったりします。
続いてはチップの形状についてです。

写真であげたのはほんの一部ですが
様々な種類があります。
腕から流れてくるチカラを手〜指に移し
最終的にはここのチップ(先端部分)に
伝えるのでとても重要部分です。
またドラムは打撃の反動の
跳ね返り(リバウンド)の同作を使う
楽器です。
チップの形状が違えばそこも変わってきます。

ドラムセットの中には
太鼓の皮(ヘッド)が張ってあるため水平上、
シンバルの形状がお椀上
だったりとしているためスティックのチップの形状が違うだけで音色のニュアンスも変わっていきます。
まとめるとスティックには
材質・長さ・太さ・先端部分の形状
があります。
自分にあったスティックが見つかりますように!
次は初めて買うマイ楽器は何がいい?
をテーマに書いてみようと思ってます!