![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156118303/rectangle_large_type_2_6cc2ea98791d2b5528a3513e3af92222.jpg?width=1200)
おのころ島神社
伊弉諾神宮の次にいった神社が「自凝島(おのころ)神社」。
この神社もイザナギとイザナミに関係していて、2人の神が作った最初の日本の島が「おのころ島」(現在の淡路島)。
この神社は、日本の神々が生まれた聖地。
この神社も祀っている神は、イザナギとイザナミ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156118352/picture_pc_6c4383b9f9351c7951110109e49db2c6.png?width=1200)
この大きな鳥居も特徴。
日本ができたという神話とか、日本の神様とか、本当にいたかどうかは、わからないけど、こういう場所にいくと日本って国がすごいな~って感じるよ。
歴史好きな人だと、こういう場所は聖地だから、楽しいと思う。
僕はメッチャ楽しかった!!
日本神話を知ってから行くと、より楽しめると思うよ。
それと、明石海峡大橋の近くのパーキングエリアで、写真を撮ったよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159666727/picture_pc_7456b3fdad0c14a8db31c40357743246.png?width=1200)
おのころ島神社
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
https://www.freedom.ne.jp/onokoro/index.html