ナゾガクのお誘い
この文章の目的
来月11/4、11/5に埼玉県富士見市で行われるイベント「ナゾガク」を、参加者目線で語って、初参加者の不安要素を減らし、参加者を増やそうとしています。
ナゾガクとは
公式の説明以上に付け加えることは特にないのですが、大学の学園祭のように教室単位で様相の違うイベントをやってるということは、なんとなくイメージとして持っておいてください。
チケットその他費用
まず、入場料(前売り券)が1500円です。2日とも参加という人はその2倍です。ちなみに前回は(会場自体が狭かったこともあり)前売り券がソールドアウトしましたので、もう参加を決めているという人はちゃっちゃと確保しておくのがよいと思います。
そして入場料にプラスして、ナゾガク内でのイベントは、それぞれゼロ〜約3000円程度の参加費用が設定されているものがほとんどです。
入場料だけ持って行っても、十二分に楽しめる要素は揃っていますが、せっかく電車代まで払って行くのなら、課金要素にも手を出すだけの財布と心の余裕は持ちたいものです。
最も大事なこと
既に参加したことのある方は、それぞれの楽しみ方があるかと思いますが、初めてのかたにはこれだけは伝えたいと思います。
「初参加は『ぼっち』がいちばん楽しい」
私は、謎解きの面白いところのひとつに「何が起こってるか分からない状況から、少しずつ理解していく」というのがあると思ってて、「初めてのイベントに行く」ことは、まさにそれを強いられる状況だと言えます。
せっかくだから、ノーヒントで、好きなだけ探索したいじゃないですか。
それと、あえて「ぼっち」を強調する理由もあります。
先程「学園祭のようなイベント」という表現を使いましたが、会場を歩いているとしばしば
「今から公演はじまります。1名分、席が空いてます。どうですか?」
という声がかかることがあります。そういうときに、ふらっと入れるのは、ぼっちの最大の利点です。
一緒に行く友達が多くて困るという人も、3人一緒に動くとなると機動性が落ちるんじゃないかと思います。
その他
最寄り駅から少し歩きます。特定の公演を予約して、それに時間を合わせていくというひとは気をつけて。
あんまり近辺に飲食店がなかった気がします。コンビニも近くになかったと思うので、なにか軽食になるものを用意したほうがいいかもしれません。
いわゆる「動きやすい服装」がいいと思います。「椅子の裏にヒント」と言われたときに、躊躇せず膝を床に付けられたほうが楽です。
それでは
当日、会場ですれ違えたら。あるいはご一緒のチームになったらよろしくお願いします。