聴覚過敏かもしれない(謎)
フォロワーと話してて疑惑の念が出てきたので、思い当たる根拠的なこと書いてく。
1.音楽の授業が苦痛
歌やリコーダーの時は全然平気だったんだけど、楽器演奏しないといけないのがしんどかった。
小学校低学年の時の話だけどね。
楽器の音聞くの嫌でサボったこともある!www
2.ミュージカルやオーケストラとかが苦手
これも小学生の時が1番辛かったな...
元々大きい音が苦手だから、吹奏楽の演奏とか、学校に劇をしに来るやつ見るのほんとに嫌だった...
映像でなら大丈夫。
3.映画館苦手
音でかいからね〜単純に。
本編は平和めなやつしか見ないけど、(例えば子供向けのやつとかジブリとか)予告が苦手すぎる。
激しい映画の予告がダメです。
4.周りの音が聞こえすぎる
誰かと話してるのに、周りの雑音酷いと話の内容頭に入ってこない。内容は何も頭に入らんけど、音だけ全部聞こえる感覚。それゆえ適当に相槌しちゃう。愛想笑いとかもしちゃう。
たとえばうるさめなカフェとか、学校の登下校で人が大量にいる時に誰かと話すと全部の音拾うから疲れる。電車の中とかも音聞こえずらくなるから人といるとちょっと気使っちゃう...
聴力に問題は無い。(前に突発性難聴なった時に聴力検査済み)
5.ちょっとでもうるさいと集中できない
これは集中力がないだけかも。音につい意識が行っちゃうんだよね〜
でも逆に静かなとこだと集中できる。
6.昔はカラオケ苦手だった
今は機械の操作方法わかるから、ちょっとボリューム下げたり調節出来るからいい。けど、小さい頃はそんなこと知らなかったから苦手でした。
今は違う意味で苦手^-^
7.急にでかい音すると心臓止まりそうなる
例えば、ドアの開け閉めの音、ピストルの音、甲高くてうるさい笑い声、先生とかの怒る声...など。
これはみんなそうなのかな?
でもピストルの音怖くて1人だけ毎回スタート遅れるとかよくあったなwww鈍臭いだけ?
声系なら、喋り声笑い声うるさい人嫌い。
公共の場に限ってそういう人多いし、周りの人に配慮できないの?とかも思う。
音に驚きすぎてリアクション意図せずともでかくなるの嫌すぎる😫
8.風船が嫌い
子供の頃から苦手だった。かわいいんだけど、割れるのが怖くて(音がでかいから)...。
成長するにつれ平気になったけど、今でもそんな好きじゃない。モチーフとしては好きだが。
9.機械の音が無理
これは今でもダメ。
歯医者の機械音一番嫌かな...歯医者苦手なのもあるけどね。
機械って音でかいからそれで苦手なんだと思う。
中学生の頃、本棚作る授業で木削る機械に近づくのが嫌で、ずっとかんな削りしてたことあるwww
それくらい嫌なんです...
10.遊園地のアトラクションが苦手
絶叫系じゃないやつでも苦手なのあった。最近は平気になってきたけど。
遊園地の室内系アトラクションて、音楽がかかってる音やキャラクターの声がでかくなってて、そういう乗り物が苦手だった。乗ったら心が落ち着かなくなる。
だから、逆に屋外系のアトラクションのがまだ好きかも。メリーゴーランドとかそういうの。
上下に動くだけのやつとかね。
ざっとこんな感じかな。思い当たることは...
これは聴覚過敏なのか、ただでかい音苦手なのか、集中力欠如してるだけなのか...一体なんなんだろ。
耳に異常はないはず。
4ヶ月くらい前にしょっちゅう耳鼻科通ってましたからね...!!
大人になったから自己防衛しやすくなったのは助かるけど、今でもうるさいのが苦手だからちょっと肩身狭い。
集中力ないのも枷になってる...
なんとか気にせず居られるようになりたい。