![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162799056/rectangle_large_type_2_1262b90405045a90f12f7b7bf573664c.png?width=1200)
旅のパッキングの悩みを解決します!~コスパ最強バックパック紹介~
「お手頃で機能性のある旅用バックパックを探している」、「機内に持ち込める軽量なバックパックないかな」と思ったことはないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、航空会社でもおすすめするくらい人気のイギリス発の「CabinZero(キャビンゼロ)」のバックパックです。
筆者は以前、飛行機のキャビンにスーツケースを持ち込んでいましたが、「CabinZero」の魅力を実感し、今は「CabinZero」一択となっています。
本記事では、「CabinZero」の魅力について、実際に使用した感想も含めてご紹介していきます。
「CabinZero」のバックパックとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1732249876-SL8hU0x9NYkKgOGDtfPrdVnE.jpg?width=1200)
CabinZeroは、CEOの旅の実体験での苦労のもとに、理想とするバックパックを自分でを作ろうという思いから誕生しました。そのため以下のような便利機能を兼ね揃えているのが特徴です。
飛行機のキャビンのサイズにあわせて設計されている
超軽量(760g~)
スーツケースのようにパかっと全体が開いてパッキングがしやすい
1万円前後のお手頃な価格だが高品質の素材を使用
OKOBANトラッキングが可能(紛失時にトラッキングできる)
耐水コーティング
上部と側面に持ち手がある
「CabinZero」がおすすめな4つの理由
![](https://assets.st-note.com/img/1732250247-gyGHOPh05TnCEYebDAuwWVXq.jpg?width=1200)
他にも似たような商品があるものの、その中でも「CabinZero」がおすすめの理由は、以下の4つです。
パッキングがしやすい
キャビン用に設計されていて軽量
シンプルなデザイン&耐水コーティング
紛失時のトラッキング機機能&お手頃な価格で購入可能!
![](https://assets.st-note.com/img/1732247978-EdZNXLcqHimnpwQ0uaWOJ3sT.png?width=1200)
1.パッキングがしやすい
筆者が一番押しているのが、パッキングのしやすさです。
スーツケースのようにパかっと開いて、全体を見渡しやすく、また内ポケットもシンプルながらあるので、物の位置を決めやすい構造となっています。
以前別商品で、耐水加工がされていて収納も十分なものを購入したことがありました。しかしながらパッキングは、上側からものを詰めていく感じで、下のものを取り出すのに、時間がかかりました。また全てのものを出すことになるので、再度パッキングしなおす必要があったり毎回小さなストレスがありました。
それを解消してくれたのが、「CabinZero」のバックパックです。
2.キャビン用に設計されていて軽量
軽量設計の「CabinZero」を使用するようになってから、重量範囲内に余裕でおさまることが多くなりました。
またコンパクト設計で、メジャーな航空会社のキャビンに収まるサイズ設計になっています。
一部航空会社のショップでも取り扱いがあるのも、機内持ち込みへの安心へつながります。
実は筆者は以前、旅に出る際、小さなスーツケースを利用していました。
ただ機内持ち込みは7〜10Kg以内が多く、スーツケース自体に重量をとられてしまうのが悩みの種
でもありました。その悩みが「CabinZero」で一掃されました。
3.シンプルなデザイン&耐水コーティング
「CabinZero」のバックパックは、日常使いにも便利です。上側や側面にも持ち手がついていたり、見た目もシンプル、耐水コーティングがされています。限定デザインの販売も時々行うので、筆者は限定柄のバックパックを愛用しています。サイズ選択も可能です。
4.紛失時のトラッキング機能&お手頃な価格で購入可能!
「CabinZero」は、バックに紛失タグが組み込まれていて、航空会社の手荷物追跡システムにもリンクしているのが大きな特徴です。飛行機のキャビンにあわせて設計された「CabinZero」ならではといえるでしょう。またこのような機能とデザイン性を兼ね揃えながら、お値段が1万円前後というコストパフォーマンスの良さも大きな魅力です。
デメリット?残念なことは?
「CabinZero」がおすすめな4つの理由もあげましたが、デメリットはないのか気になる方も少なくはないのではないでしょうか?
そのため、もう少しこういう風だったら良いのになと、気になった2点、
・耐水性について
・デザイン性について
ついてご紹介します。
・耐水性について
耐水性ではあるのですが、完全防水というわけではなさそうなので、大雨や台風などの心配があるときは、レインカバーがあったほうがよいのかなと思うことがあります。今のところ実害はないのですが、海に行くボートに乗せる時に、ちょっと不安を感じました。
・デザイン性について
「CabinZero」のバックパックは、「チェストストラップ」がついていません。「チェストストラップ」は重さを上半身全体に分散するので、身体の負担を軽減するためにあると嬉しい機能です。この点が外せない人は市販で別途購入するというのを検討してみるのもありかもしれません。
またシンプルなデザインが多く、お店によっては、基本的な色しか置いていません。そのためデザインに凝りたい人は、お気に入りを見つけるのが大変な可能性があります。わたしは、たまたま限定のバックパックに一目ぼれしたのでよかったのですが、デザイン気になるところではあります。
「CabinZero」のバックパックは公式ホームページで購入がおすすめ!
「CabinZero」のバックパックは公式ホームページで買うと、デザインの種類が豊富で、SALE情報もでていてお得です。
実際にショップで手に取ってみたい方は、こちらのストア検索を利用してみてください。
Amazon,楽天 でも取り扱っています。
まとめ:お手頃な旅用バックパックを探している人は「CabinZero」!
改めてお手頃で機能的な旅用バックパックを探している人には、「CabinZero」のバックパックがおすすめです。
その理由は以下の4つです。
パッキングがしやすい
キャビン用に設計されていて軽量
デザイン性&耐水コーティング
紛失時のトラッキング機能&お手頃な価格で購入可能!
特にパッキングの悩みを解決したい方はCabinZeroぜひ購入検討してみてくださいね。
パッキングの悩みから解放されて、旅がより楽しくなるかもしれません