見出し画像

佐倉市の魅力発見

こんにちは
佐倉高校探求班です。
今回は千葉県の佐倉市について紹介したいと思います。
佐倉市にはグルメや観光スポットなど様々なものがあります。


1 |佐倉ふるさと広場

佐倉ふるさと広場のオランダ風車
名物のソフトクリーム

<アクセス>
京成佐倉駅から徒歩40分、京成臼井駅から徒歩30分

佐倉ふるさと広場のシンボルといえばオランダ風車です。春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと季節ごとに色とりどりの花が咲き、訪れる人の心を優しく癒します。

また、広場内の売店「佐蘭花(さらんか)」では、ソフトクリームが名物。地元の牧場から仕入れる新鮮な牛乳を使ったソフトクリームは、まろやかで濃厚な味わいです。

2 |国立民族歴史博物館 

外観
内装

<アクセス>
佐倉駅からバスで15分、京成佐倉駅からバスで15分

歴博」の愛称で親しまれている国立歴史民俗博物館は、昭和58(1983)年3月に開館しました。先史・古代から現代に至るまでの歴史と列島の民俗文化について展示されています。館内は広々としており、見やすい展示構成がなされているため、家族連れや学校の遠足にも適しています。


3 |小川園

内装
お茶

<アクセス>
京成佐倉佐倉駅から徒歩10分

城下町にある佐倉の老舗小川園。創立は明治で、佐倉市の特産品である佐倉茶を販売しています。お茶は豊かな香りと深い味わいが特徴です。また、この小川園は去年の夏に岸田元総理が実際に訪れたことでも有名です。

4 |そば処 房州屋

外観
とろろ蕎麦

<アクセス>
京成佐倉駅から徒歩10分

佐倉市にある「そば処 房州屋」は、こだわりの手打ちそばを提供する人気の蕎麦店です。店内は落ち着いた雰囲気で、和のあたたかさが感じられます。厳選された国産のそば粉を使用し、職人が丁寧に打ったそばは、香り高く、のど越しも抜群です。

また、店内には地元の日本酒やお茶も取り揃えており、そばと共に楽しむことができます。家族や友人との食事はもちろん、ひとりでも気軽に立ち寄れるアットホームな雰囲気が魅力です。

下の写真は実際に訪れて、頼んだとろろそばです。地元特産のとろろと、モチモチしてコシのある蕎麦の相性は抜群でした。

5 |おかやま食堂

外観
とんかつ定食

佐倉市にある「おかやま食堂」は、地元の新鮮な食材を活かした家庭的な料理が楽しめる人気の食堂です。アットホームな雰囲気の中、豊富なメニューが揃い、定番の定食や丼もののほか、季節ごとの特別メニューも登場します。特に、手作りの味噌汁や、ボリューム満点の丼物は多くのリピーターに愛されています。

店内は、温かみのある木の温もりを感じられる落ち着いた空間で、家族連れや友人同士、そして一人でも気軽に訪れることができる雰囲気です。

いかがだったでしょうか?
佐倉市にはさまざまなグルメや観光地があります!
ぜひ、一度訪れてみてください!

いいなと思ったら応援しよう!