![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121641153/rectangle_large_type_2_f07fda563b44cd66d1a2f9a8d96e8f7a.png?width=1200)
ひそかに「パートナーに感謝している声」を集めてみた
「距離が近ければ近いほど、素直になれないのが人なのかな?」って最近思う。
人生振り返ってみても、最初は親に素直になれなくて、そこから学校の先生に素直になれなくて、最終的に旦那に素直になれなくて・・・
って、尾崎豊的ヤンキーマインドで語ってるけど、これってリアルにあると思う。
色んな理由があって素直になれない。
ここで「なぜ素直になれないのか」というテーマでChatGPTに聞いてみよう。
人が素直になれない理由は様々ですが、以下は一般的な理由です。
恐れや不安: 他人に素直になることは、自分の感情や考えをさらすことを意味します。あります。
社会的な期待: 社会や文化によっては、感情や意見を表現することに対して対立がある場合がある。 。
過去の経験からの学習:過去に素直になった結果、嫌な思いをした経験がある場合、それがトラウマや防衛思考を繰り返し、素直になることを恐れようになることが起こります。
そのままを引用していて、日本語として難しいところがまだまだあるかもだけど、要は恐れとか不安、人や社会との対立、さらには過去の経験からどうしても素直になれないときがあるってことだね。
素直になれなくたっていいと思う。
だからこそ知りたい「素直な気持ち」
ということで今回は子育てのリアルを投稿する掲示板「てつなぎ」のキャンペーン「#ひそかにパートナーに感謝していること」を取り上げてみました。
正直なところあまりないんだけど、、、
しいていうなら、、、
コンビニスイーツ週3くらいで買ってきてくれ事は感謝してる!笑
糖分大事よ!ありがとう!(20代 麻矢さん)
いざという時、守ってくれる。
いつもは、私のことけなしてくるけど😭
本当に落ち込んでたり、困っている時は、
親身になって聞いてくれたり、体当たりで守ってくれたりする。
だから、やっぱり信頼できるなって感じます。(40代 mayuccoさん)
外出するときは、ベビーカー押すにしろ抱っこ紐するにしろ自分からやってくれる事かなぁ。最近子ども重くなって来てるからほんと助かる!
些細な事だけどこれをしてくれるだけでどんだけ楽になるか!(30代 ラッキー☆さん)
家族のために働いてくれてる所かな。
適応障害になったり、たいへんな思いをしているけど、常に「家族のために」と頑張ってくれてる。
適応障害になるまえは、旦那が元気に働くのは当たり前のように感じてたけど、それが当たり前じゃないと気づいた。(30代 えみちぃさん)
夫には、ゴミ出しとペットの排泄物の掃除をいつも率先してやってもらってる事に感謝しています。(30代 匿名さん)
子どもの保険とか園からのお便りとか諸々書類関係の整理は
全てお任せしてます。
綺麗にファイルなどでわかりやすく整頓してくれている事かなぁ。
ズボラな私にはここまでは難しい・・・
整頓されているから困らずにいられてるし感謝ですね。(30代 mihuyu3さん)
私の大っ嫌いなお風呂掃除を文句も言わずにやってくれること!
排水溝はなんだか気持ち悪いし、すぐ赤カビ生えるし、蒸し暑いし、濡れるしで本当に嫌いで(笑)ありがとう♪感謝してるよ!!(30代 ひなママさん)
なんやらかんやらでみんな感謝してるんだね。
次回は真逆の旦那の愚痴をリサーチしてみようかしら。