「プラス言葉」と線引き
※こちらの記事は、ある人のエピソードから自分が感じたことを、ただひたすら自分勝手に心ゆくまで語り上げる、正真正銘の自己満足記事でございます。また、毒舌成分もございます。どうぞご容赦ください。
その人はアラカン(大体還暦くらいの年齢)で、笑いヨガのインストラクターをされていました。高齢者向け地域サロンを開いているようなお店で、健康活動普及の一環として、500回以上?も、さまざまなところで取り組んでこられたそうです。
その活動から、県のいきいき企業賞(仮)にノミネートされ、受賞したとかしないとか。
とにかくいきいき、はつらつと精力的に活動をされておられる方です。
アラカンさんには、地域サロンの出し物に呼んでもらったことがあり、以降親しくさせていただいています。
あるとき、彼女がとてもいい笑顔で言いました。
「あのね、言葉の力ってすごいと思うの。だからわたし、プラス言葉を使っていこうと思う!」
彼女は「気を付けて」の代わりに、「ご安全に」、「どうしよう」の代わりに「だいじょうぶ」と、ことさらプラス言葉を意識して使っておられました。
そんなある日、食べ物の嗜好について話題になりました。
「わたし、辛いものが本当に苦手で。市販のカレーも甘口しか食べられないんです」
ここでアラカンさん、ここぞとばかりに輝く笑顔で、
「まあ~、お子ちゃまでちゅねぇ~💛」
なかなか、斬新すぎてすぐには身動きできない、ハードルの高い「プラス言葉」であった。
ええ、「プラス言葉」ですよ。正真正銘、ご本人の中では。天然な方なんです。悪気ゼロ。ゆえに始末が悪い。後日、しれっと使ってみました。
「ああ、辛いモノ食べられないんですよ。お子様なもので」
アラカンさん、ちょっとヘンな顔をされました。イヤミに気付いてくれる人ならいいんですが。
もうひとつ。自分と同い年の方との会話です。
彼女は、キラキラ輝いてがんばろう!と邁進するグループに所属しており、一時期わたしもちょっとお世話になっていました。キラキラ、前向き、プラス言葉。いい女になって幸せになろう、みたいなグループです。
そんなキラキラさんに言われた一言
「あなたって、オカシイね」
わたしは、よく「変わっている」と言われます。自分も、一般的な女性の平均的な感覚からはズレている自覚があります。
そんなズレを感じたらしい、キラキラさんからの一言でした。オカシイって、「面白おかしい」の意味にしても、「普通ではない」という意味にしても、あまりいいイメージを想起させる言葉ではありません。
あえてその言葉をチョイスする意図がよくわからないのですが、彼女に悪気はなく、「ちょっと変わっているね」くらいのニュアンスだったようです。
キラキラさんには、「オカシイって、あまりいい気分のする言葉じゃないね」といいました。同い年だから言いやすかったの。「できたらそういう言葉を使わないで欲しい」とも言いました。
後日、また別の話題で話していて、わたしに対して「あなたって、本当にオカシイね」と言われました。まったく悪気はないようでした。
現在、彼女とは連絡を絶っております。結婚されて子供が生まれたとかどうだとか。元気にされているかしら。
以下、ちょっと毒舌成分&過去の自分語りが始まります。ご容赦を。
おふたりとも、「ハートを大事にする方」です。相手を思いやり、気遣い、慮る。キラキラワクワク、ハートのあったかい、愛のあふれる人種です。
お2人の言葉には悪気は一切なかった。自分のハートから出た言葉を、無邪気に口にした。
そこまでに極端ではなくとも、何かに対する認識でつい衝動的に「思い浮かべてしまう」ことって結構あります。
たとえば、髪の長い方が急いで待ち合わせに見えて、「わー、髪の毛乱れ散らかしてるー落ち武者みたい」と心の中で思ったとします。自分の中で「落ち武者」という言葉がポンと浮かんだ。なんかオモシロイ。言いたい、コレを言いたい。
そのまま衝動に任せていってしまうこともあるでしょう。
友人、家族、気の置けない人。
間違っても初対面の方や、仕事上の付き合いある方に対して、「落ち武者ですね」等とは言いますまい。「急いで来られたんですね。髪の毛、ちょっとからまってますよ」と声をかけるか、または見なかったことにするか、でしょうか。
思いついた言葉を、すぐさま口にするかどうか。それは相手に対する距離感の尺度が顕れている、とも言えます。
相手の歯についた青のりを、気軽に指摘できるか、見ないことにするかの線引きと似ているかも知れません。
心の距離が近いからこそ、思いをそのまま口にする。
では 気持ちがこもっていれば、何を言ってもいいのか。「思いがあれば」、何をしてもよいのか。
わたしは、「あなたのことを真剣に想っています」とストーカー行為をしたり、「あなたのためを思ってやっているのよ」と子供を叩いたりするような、認識の狭いひとりよがりな方を、つい思い浮かべてしまいます。
「親しき中にも、礼儀あり」という言葉があります。
「お子ちゃま」だの「オカシイ」だのという言葉を口にした、その根底にあるのは「プラスの言葉を使おう!」とか「あなたは個性的な人ですね」とかいう、「あなたのことを大切に思っています」というメッセージでしょう。しかし、言われた立場からは、わたしという人間との関係性をあまり重要に扱っていないように、受け取られてしまいました。愛があれば、礼儀はなくてもいいのか。何を言っても、「愛があるから」で許されるのか。それを、許さなければいけないのか。
小さな子供が一生懸命伝えたくて、語彙力が足りずに不意なことを言ってしまうことはある。それは、こちらも歩み寄る余地が十分にあります。そもそも対等に渡り合って目くじら立てる相手ではない。
だけども、アラカンさんもキラキラさんも、成人した社会人です。
礼儀というなら、わたしは相手の気持ちを汲んで「そうですか、ありがとう」と言うべきなのでしょう。それがオトナ同士の礼儀なのだと思います。
だけど、わたしは自分が「おこちゃま」扱いされたり「オカシイ」認定されたりする環境に自分を置きたくないと思ってしまいました。だから、見えない心の領域の中で、そっと線を引きました。
最後に少し個人的な自分語りをします。
わたしは幼少期より、家族から「親しき中にも礼儀あり」を完全に踏みにじられた言動をされてきました。逆に、わたしの言葉が家族の気に食わなければ、問答無用でヒトデナシよばわりされました。
その名残が人との距離感に残っているのかもしれません。
相手に対して、「思ったことをそのまま口にする」衝動性に、警戒心恐怖心を抱いてしまいます。
自分にも、衝動性はありますよ。ふと、ポンと浮かんだ言葉が、オモシロイ、自分のツボにはまる。それを言いたい、表現したい。
逆に、それを「言ってしまわないと」、手放してしまわないと、次が出てこない、という感覚なんです。
言葉に対する執着とか執念なのかもしれませんね。
自分はそういう衝動性に負けて、同級生などに「落ち武者ー」と言ってしまった時、とてもイヤな顔をされました。人によっては、ハハハ、と笑って済ませてくれました。真顔で「・・・」と沈黙されたこともありました。
それは言葉を投げ掛けたことにより、相手の「人となり」を知ることができた、とも一面言えるかも知れません。
ただ、精神的に成熟した方ほど、表面上「あはは」と相手の言い分を聞きながら、見えない部分でキチンと線を引いているものである。それが自分にも、やっと少しずつわかってきました。
また、幼さを「受け入れてもらえる人」だと相手に思われると、少々厄介だとも感じます。わたしは、同い年のキラキラさんに「オカシイ」と言われたときに、一度「やめてほしい」と伝えました。しかし彼女はやめてくれませんでした。「この人には「オカシイ」といってもいいんだ」と思われたのかも知れません。または、「やめてと言われても、なんと言われても、わたしは自分のハートから出た言葉を大切にする」と開き直ったのかもしれません。
ストーカーのストーキング行為を受け入れるのに類する抵抗感があるのです。
言葉の許容範囲は人それぞれでしょう。また、許せる範囲もそれぞれでしょう。それは、「見えない」相手の内面に触れてみて、はじめてこちらにわかるものです。
しかし、わたしたちには「想像力」というものがある。自分の言葉を相手に伝えたときに、どのように受け取られるか。それは、自分の五感を通した経験から培うものであり、相手への気遣いから自分を律する行為でもある。
自分の思い、ハートが大事、と明言されている方とお付き合いすることがあります。とてもあたたかく、優しい人たちです。
そんな彼女たちが、自分の思いだけでなく、「相手の目線」「相手の立場」に立つ視点を身に付けたとき、本当にいい友人になれるのかもしれないな、と心の中で衝動的に感じ、大人の礼儀で沈黙している昨今です。