![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88817609/rectangle_large_type_2_45fd727062c268006f603195775ed607.jpg?width=1200)
旦那とミーティングしたら激的に楽になった話
こんにちは♪
元小学校教員、二児の母の
原田さくらです🌼
ここ最近、
我が家あんまりいい空気ではなくて。
というのも、
子たち2人が私にべったりで
旦那に全然行ってくれない。
それに対して
あからさまに諦めて
ふてくされてる旦那にイライラ。
私は職業病なのか
感情的にどなり散らすことはないので(笑)
なんて言おうかなぁ〜
話し合うのめんどくさいなぁ〜
どうせスネられるんだろなぁ〜
なんて言えば伝わるかな〜
とここ何日間か
頭の中でぐるぐる考えていました。
そしてついにこの前の夜、
話し合い開始🫥笑
途中、カッとなる気持ちを抑えながら
落ち着いて話し合いました。
落ち着いて話すって大事ですよね。
カッとなると
無駄な言葉で相手を傷付けるだけ。
感情的に言ったらスッキリするんだろうけど
それは自分だけだし。
みなさんのところはどうですか?
うちはいつもこの、
落ち着いて話し合うスタイル(笑)
こだわりの強い長女との
関わり方について2人で話して、
旦那にこうしてみたら?と
伝えることもできたし、
私の悪いところも教えてくれました。
そして迎えた次の朝。
なんとなんと
長女がとーたんとーたん!!!って
パパっ子みたいに🥹🥹🥹笑
反省しました。
私たちがイライラし合ってるから
それをちゃんと感じとって
長女もピリピリしてたんだ。
こんな子育てじゃ
絶対いつか後悔する。
とーたん嫌!
から
とーたん抱っこ〜!
に。。。
こんなに変わるもんですか?
びっくりした🥹
お風呂も私としか入らなかったのに。
寝付くのも私の隣だったのに。
今日は全部旦那だった。。。🥹‼︎
関わり方ひとつ、
意識ひとつで、
こんっなに変わるんですね。
ほんと、いつからでも
軌道修正できるなぁ。
頑張って話し合ってよかった、
と思えました。
これからも旦那と
チーム✌🏼一丸となって
子育てしていきたいと思います。