
初オンラインセミナー
つい数時間前、初めてのオンラインセミナーが無事に終了しました。
今回は、パワハラ対策についてお話しました。
熱が冷めやらない内に記録を残しておこうと思います。
セミナーの開催が決まってから、
・企画書の作成
・参加者に入力してもらうための、参加登録フォームの作成
・構成を考える
・パワーポイントでスライド作成
・原稿の推敲
・Canvaを使ってZoom背景を作成
・画面共有をマスターする
・自分のスマホ、PC、タブレットを駆使しながら、話し方の練習と見え方の研究
と、約1ヶ月間、初めてのことにあわあわしながらも準備を進めてきました。
(余談ですが、見え方の研究に関連して一つだけ。
今回のセミナーのおかげで、社労士事務所の開業祝いに従兄弟からもらったWebカメラを有効活用できてとても嬉しかったです!
何パターンかテストを重ねるうちに、画質の良いカメラや顔色が明るく見えるライトは、些細な部分と思われるかもしれませんが、印象を大きく左右することに気付きました。)
当日は、早々に子供を寝かしつけ、2時間前から資料や機材の準備と身支度をして、1時間前には準備万端。
緊張しすぎて心臓が飛び出そうになりながら、家の中を歩き回る不審者と化していました……。
そして、時間きっかりにセミナーがスタート。
始まってみると、準備してきたことを余さず伝えたくて、夢中になってお話している自分がいて、あっという間に全編話し終えました。
自分は、幼い頃から人見知りの内弁慶で、人前に立つことが苦手だと思っていました。
しかし、今回は画面越しではありますが、誰かが興味を持って自分の話を聞いてくれることはとても楽しく、やりがいのあることだと感じました。
聞いてくださった方から、
「専門家ならではの、事例を交えた話で、とてもわかりやすい内容だった」
「知らないことが多くて勉強になった」
という感想をいただき、嬉しい気持ちでいっぱいです。
今後も、社労士業の中で、講師としての経験も楽しみながら積み重ねていきたいと強く感じています。
初めてのオンラインセミナーは、大きな一歩となりました。この経験を活かし、さらに多くの方々のお役に立てるよう、研究を重ねていきます。これからの活動にもぜひご期待ください!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
さくらデジラボ社労士オフィスの
ホームページはこちらから↓