![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160328968/rectangle_large_type_2_0c1ed445e3c8222f6510a62b71a4e4aa.jpeg?width=1200)
"再演"が生み出した新たな"可能性"と"現象"~V.W.P2nd ONE-MAN LIVE 現象Ⅱ(再)に寄せて~
2024年11月2日(土)、幕張メッセイベントホールにて神椿幕張戦線day1 V.W.P 2nd ONE-MAN LIVE 現象Ⅱ(再)が開催されました。いやー、最高でしたね(基本的にライブ後は最高しか言えない語彙力)。
新規部分を中心に、帰りの電車で取り急ぎ感想書き残しておきます。
カミフィル
今回の幕張公演は、元となる代々木公演に追加でKAMITSUBAKI Philharmonic Orchestra(カミフィル)が音楽隊として追加となりました。以前までの神椿ライブにも5名程度のストリングス隊はいましたが、今回指揮者付き20名越えのオーケストラとなり、音がかなり重厚になりました。バンドとオーケストラが重なるとめちゃくちゃ強い(語彙力)。
音楽的同位体狐子
今回V.W.Pの幸祜ちゃんが残念ながら充電期間中のため不参加となった代わりに、音楽的同位体狐子が代理参加となりました。
発表時はかなり賛否両論あったようですが、本人と運営も苦渋の決断だっただろうし、私は割とベターな判断だったかなと思ってました。V.W.Pのライブがラストという訳でもないし、ここで無理して幸祜ちゃんが活動続けられなくなる方が厳しい。
そんなみんなの期待を背負ってやって来た狐子ちゃんですが、見事に幸祜ちゃんの帰って来れる場所をを残してくれたなという感想でした。あくまでも狐子であり、それでもなお幸祜の面影を持ちつつ違和感を感じさせない溶け込み具合、調律の方めちゃくちゃ頑張ったんだろうな…個人的には素晴らしかったと思います。
3曲目の幸祜センター曲「秘密」で真っ先にそれを感じていて、幸祜ソロ曲「ゲンフウケイ」で確信に変わりました。音楽的同位体は"代わりになる""本人なんていらない"ものではなく、"共存して生きている""本人との共存関係が新しい可能性を生み出す"ものなのだと。
全体を通して「幸祜ちゃんの代理として頑張る狐子ちゃん」としてかなり人間味近い感じに調律されてた一方、V.W.Pと音楽的同位体V.I.Pの(今回は)9人で歌われた「機械の声」の狐子は機械みを残した「音楽的同位体狐子」という感じで調律されていて、上手いなあと感心していました。本当に狙っていたかは知らないけど、私はそう聴こえた気がした。
そんなところで今回は「音楽的同位体」の意味と価値を再認識できたライブだった気がします。いつまでも待ってるね幸祜ちゃん。
VSパート
今回のヴァーサスも新しい組み合わせで前回と違う楽曲だったということで。個人的注目は「少女革命計画」とのコラボかなと。
今年の8月開催された「神椿フェス」にて初披露された、神椿オーディション合格メンバーで結成された彼女たちですが、この短い間にも楽曲リリースを重ね、webアニメもスタートした、新進気鋭のアーティスト。
御莉姫さんはオリジン姿でソロで登場、狐子ちゃんと歌声張り合う姿はめちゃくちゃかっこよかった。罪十罰、こんな幕張の大きな舞台で花譜ちゃんと歌うだけでもすごいのに、なんと新曲を引っ提げてきた。なんたる神椿ドリーム。
終わりに
神椿の再演ライブは割と大胆に変えてきて「これって新作では??」と驚かされるライブが多かったですが、今回の再演は割とベースは変えず(そもそもコンセプトと選曲がしっかりしていたライブだったから変えようがない部分は多い)、演出や音楽の面でアップデートされていて、これはこれで良い感じの再演ライブだったなと思います。公演時間3時間くらいなのちょうどいい。もちろん大幅に変えてくるのも大好物だけど、新曲として聞くのと、1回聴いて全力で挑めるのはやはり違うので、再演としてやってくれるのありがたい。代々木初見で消化不良(そりゃ初見じゃ無理)に終わった「同盟」で「Virtual which phenomenon time」をしっかり決めきれたの最高に気持ちよかったですね。
ということで、今年最後の神椿ライブとなる、明日の幕張戦線day2花譜ちゃんの「怪歌(再)」でラストに備えてしっかり休んで明日に備えたいと思います。ありがとうございました。