見出し画像

「楽しみが増えるといいな。」vs.宮崎

明治安田J3リーグ 第30節
vs.テゲバジャーロ宮崎
0-2 負け
サブ

いつも応援ありがとうございます。
遠いアウェイでしたが、たくさんのサポーターが来てくださり、熱い応援とともに戦えたことを嬉しく思います。
ただ、負けてしまったことは、選手として本当に悔しいばかりです。選手それぞれが今日の試合から少しでも成長できるように、振り返り、日々の練習に生かすしかないと思います。
GKチームとしては、新しいGKコーチ、東さんとともに気持ちを新たに迎えた試合でした。勝ちを収めたかったですが、同じように、まずは、2失点を振り返り、そして、もちろん出来たプレーも振り返り、より一層、いい傾きで成長していきます。

では、今節、感じたこと、考えたことです。

よろしくお願いします🙇


・ナイトゲームについて

今節で、ガイナーレ鳥取にとって、あるものが最後でした。
そのあるものとは、ナイトゲームです。
次節は14時キックオフとデイゲームになります。

暑い夏に、昼の試合だと選手にとってかなり厳しいし、もちろん、見てくださるお客さんも環境的に悪すぎます。

「そのナイトゲームに対してどう過ごしたらいいのか」というのは、選手として必ず向き合わなければいけない問題です。

具体的には、試合当日の過ごし方はどうしたらいいのか。などなどです。

皆さんも選手の気持ちになって一度考えてみたら少しまた違う感覚でサッカー観戦を楽しめると思います。

今は色んな選手が発信していて、試合当日の流れとかは分かっている方も多いとは思いますが、簡単に紹介してみます。

19時キックオフの場合は、

2時間前、17時に会場入りです。
3時間前、16時に軽食です。
それ以外は基本的に自由ですね。

朝ごはんや昼ごはん以外は何してもいいのです。

紹介してみますって言っても紹介できる予定が少なすぎるくらい暇です。

僕個人的な用事としては、朝の散歩をちょこっと15分くらいで、ストレッチにそこそこ時間かける感じです。相手の映像を見たり、大体前日とか当日に他のJリーグもやっていたりするのでそれを見たりって感じです。

何したりするのがいいんですかね。
僕は、けっこう試合前は緊張するタイプなので、試合を忘れるために、サッカー以外のことをやった方がいいのかなーと思ってます。
試行錯誤ですが。

あと、よく考えていることは、生活リズムに関してです。

普段、夏の時は、チーム練習が朝早くか夕方過ぎにやっているチームが多いと思います。
ガイナーレは、朝8時練習でした。
つまり、普段は朝早く起きて、夜も早く寝るリズムということになります。
その中で、いきなり試合のある週末だけはいきなり、夜に心身ともにピークに持っていかなければなりません。
夜早く寝る人で9時には寝ているので、これって身体のリズム的に、真逆だなーっていつも思ってます。

1番頑張らなきゃいけない時間帯にいつもは1番リラックスしているというのは、どうなんでしょう。
勉強しなきゃですね。
僕自身の対策としては、リズムを少しずらすために当日は少し遅めに起きるようにしてます。
意味があるかは気持ち次第だと思ってます。が。笑


と、こんなふうに24時間をマネジメントしなければいけないサッカー選手は大変だなと思っていただければちょっとだけ救われます。

といっても、健康的に過ごす。ということは、どんな方でも時間を使い方はこだわるべきだと思うので、仕事として、身体についてマネジメントしているスポーツ選手の行動を参考にして、皆さんも真似してみたらいいのかなと思います。

基本的に、「身体にいい」ことを突き詰めているのが身体が資本のスポーツ選手なので。

今節は以上です。


今シーズンのナイトゲームが終わってしまいましたが、デイゲームはデイゲームなりにまた過ごし方をかえなければいけません。

どんなことしたらいいのかなーとか、どんなことしてるのかなーと想像を膨らましながら、皆さんもスタジアムに足を運んでくださるとまた楽しみが増えると思います!

宮崎戦の直接的な内容ではありませんでしたが、少しでも皆さんのサッカー観戦やJリーグ観戦がより良いものになってくれれば嬉しいです!


切り替えて、次節の讃岐戦、プレーオフ争いから振るい落とされぬよう、絶対に勝ちます!

まだまだ戦いましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました😊


今年もあと3ヶ月しかないことに驚いている櫻庭立樹より。

いいなと思ったら応援しよう!

櫻庭立樹 #さくらばのーと
本当にサポートが励みになります。 頑張れます。 人間は弱いです。 サポートしてください。