
分析癖があるらしい
少し前に友達に言われて気付いたのだかどうやら私には分析癖があるらしい。
目の前のこの人は何でこんな事を言うのだろう??
どうしてここにこれがあるんだろう??
私は何で怒りがわいてきたんだろう??
私は今何でスイーツが食べたいんだろう??
などなど。
全ての物、物事、感情に理由があるはず!
と知らないうちに考えてしまう。
仕事柄(営業) お客様が何を求めてどうしたいか??を話してる間、常に考えているのが習慣化してしまったのだろうか?😅
目の前の人が求めている言葉を伝えているつもりではある。
それだからか、よくプライベートでも相談に乗って欲しい。話を聞いて欲しい。
とうことはよくある。
日本人の察して欲しい文化
まさにこれかも。
ただ、勝手に分析しているだけでそれをストレートに伝えるのは 稀である。
「何でこうなっちゃったんだろう?」というような相談であれば考えたことを伝える。
それによって「すっきりした!」「納得した!」と言われると嬉しい。
私にしても多分何事も納得したいんだろう。
目的思考も強い。
理由なく行動するのが苦手😅
ウインドウショッピングの楽しみ方が分からない😅😅笑
話はそれたが、、
故に、私の周りには変わってる!と言われる人が多いのは こういうことか。と思う😆
例えば、サラリーマンや主婦より個人事業主やアーティスト、まさに個性的な人が多い。
好きになる人は謎の多い人や自分に無いものを持っている人だ。
私の分析欲を常に満たしてくれるからだろうか??←ここでも分析してる笑
というめんどくさい性格の私は一見普通に見えるらしいが、付き合ううちに「あれ?この人変わってる!!」となるらしい笑笑
少し前に、自分の周りの人の平均値が自分。
という記事を読んで
「えーーーー!私は普通の人だよ」
と思ったが、今回この投稿を書いていて
そうかも。
と思ってしまった😅
分析欲は好奇心!!
それだけ相手や物にに興味があるってこと❤️
って前向きに捉えてこの先もきっと勝手に分析してる私を許して😆
分析癖のある人この指とーまれ!!!