![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147941732/rectangle_large_type_2_d2ead6bf296710b8decd7df0e4c3fdb3.png?width=1200)
第1章 Podcastを知ろう!!
みなさん、こんにちは。
Video Arts Laboのサクです。
ここは全10回にわたって、Podcastについて一緒に学んでいくnoteです!
第1回は「Podcastって何なの?」をテーマにお伝えしていきます。
なお、このnoteはAIを使用して作成しています。
それでは参りましょう!!
1. ポッドキャストってなに?
<Podcastって?>
・インターネットで聴ける音声番組
・好きな時に聴ける
・様々なジャンルと長さがある
・定期的に配信される
ポッドキャストは、インターネットで聴ける音声番組のこと。
元々は造語であり、iPodとbroadcastを組み合わせたもの。
スマートフォンやパソコンで好きな時に聴けるのが特徴です。
移動時間を有効に使って、興味のある分野の情報をキャッチアップしたり、入浴中や、寝る前など自分の好きなタイミングで楽しむことができます。
また、話題も様々で、勉強のコツから最新のアニメ情報など、配信ジャンルは多岐にわたります。
番組の長さも、数分の短いものから1時間以上の長いものまで幅が広く、新しい回も定期的に配信されているものも数多くあります。
2. ポッドキャストを作りたいと思ったら?
<Podcastを始めるなら>
・好きなことを共有する
・得意なことを教える
・コミュニティを作る
・将来的な収入の可能性
・自己表現の場として活用する
ポッドキャストを作る理由は人それぞれ。
もしあなたが、Podcastを始めたいと思ったら、自分の目的をはっきりさせることが大切です。
例えば、自分のレシピや料理のコツを共有するポッドキャストを始めようとしたら「キッチンから始まる幸せ時間」というタイトルがいいかもしれませんね。
内容としては、毎回のエピソードで季節の食材を使ったレシピを紹介したり、台所での時短テクニックを教えることもできますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721518463285-w5V5ZNWJM2.png)
3. 誰に聴いてもらいたい?
<自分のPodcastを聴いてもらうには?>
・ターゲット聴衆を決める
・年齢を考慮する
・興味を考える
・悩みを考慮する
・地域を考える
ポッドキャストを成功させるには、誰に聴いてもらいたいかを決めることが大切です。
主に20代から40代の、海外旅行に興味はあるけれど不安も感じている人たちに聴いてもらいたいとしたら…
「海外旅行のプロが教える旅のヒント」なんてタイトルが良いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721519184895-KVRoBUPUFm.png)
内容としては、初心者向けの旅行計画の立て方や、知っておくと便利な海外の文化の違いなどを中心に話すとファンもつくかも…
自分のPodcastを聴いてもらいたい人を考えるとき、いくつかのことを念頭に置きます。
まず、年齢はどのくらいの人に聴いてもらいたいか?
同じ中学生?それとも高校生や大人?
次に、どんなことが好きな人に聴いてもらいたいか?
スポーツ、音楽、ゲーム、勉強など、聴く人の興味によって話す内容も変わります。
それから、聴く人がどんなことで困っているかを考えるのも大切です。
例えば、勉強の悩みや友達作りの悩みを解決するようなポッドキャストなら、役に立つことは明白ですよね。
また、どこに住んでいる人に聴いてもらいたいかも考えてみると、新しい発見があるかもしれません。
4. Podcastはどんな形式にする?
<ポッドキャストの色々な型>
・一人で話す
・インタビュー形式
・グループディスカッション
・ストーリーテリング
・ニュース解説
ポッドキャストにはいろいろな形式があります。
まず、一人で話すスタイル。
局のラジオスタイルなPodcastです。
自分一人で進行するので、ペース配分が楽な反面、話題を膨らませたり、一人で話し続けるスキルが必要です。
続いては、インタビュー形式。
事前に質問を決めるなどしていれば、進行通りに進んでいきます。
しかし、ありきたりな配信にしないために、話者の反応、抑揚や間の取り方などを調節する必要があります。
対談相手によっては、話が脱線したり、膨らみすぎたりすることもあるので、パーソナリティーがきちんとペース配分する必要もあります。
その他にも、「グループで話し合うスタイル」や「物語を語るもの」、「ニュースを解説」など、本当に様々な形式があります。
形式を選ぶときは、自分が得意な話し方は何かを考えてみましょう。
人前で話すのが得意なら一人で話すスタイルがいいかもしれません。
また、その際にPodcast配信に必要な道具は何があるか、ゲストを呼ぶならどんな人を呼べそうかも考えておくと良いでしょう。
まとめ
・自分が楽しめるテーマを選ぶ
・少しずつ改善していく
・次は必要な機材について学ぶ
ポッドキャストを始める時、最初は難しそうに見えるかもしれません。
ですが、一つずつ考えていけば、きっと素敵なポッドキャストが作れるはずです!
大切なのは、自分が楽しんで続けられること。
好きなことや得意なことを話題にすれば、きっと聴いてくれる人も楽しんでくれると思います。
次の章では、ポッドキャストを作るために必要な道具について説明します。
今日はここまで。
最後まで、読んでくださりありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![サク@ON CREATE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102166213/profile_0b6862c5ace352f25d9c08593e8f9cf1.png?width=600&crop=1:1,smart)