
72-34候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
夏 大暑 24節気72-34候 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
女の子が産まれたら庭に桐の木を植え、お嫁に行くときにその桐で箪笥を作るという話を聞いたことがあった。娘時代、大阪府内を転々と社宅に住まいしていた私は、その話を随分羨ましく思ったものだった。
それからリアル桐花を見たく思っていたが、ずっと機会がなく、2000年に仕事を始めてやっと出張先で出会うことができた。TOP画像はそのときの一枚。想像していたよりも大きな房の花に衝撃を受けた。
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
「桐箪笥」「桐箱」「桐紋」などと、案外身近にあってもリアルにはなかなか会えない桐の木や花。
調べていると、140種以上もある「桐紋」のデザインが面白い。

特に馴染みのある「五三の桐(左)」だが、右側の花の五七五と並ぶ「五七桐」に興味を覚えた。私的には「五七五桐」と名付けて欲しかったなぁ(笑)
2024年7月22日(月)【旧暦 水無月17日】