見出し画像

”親の自覚がない夫”子育てに無関心でもパパとしての意識を育てる方法

「あなたもこの子の親じゃないの?」
子どもよりも妻よりも
自分がしたいを優先する夫を
家族思いのパパに変えましょう!!

こんばんは!
夫婦円満アドバイザーのさくらです🌸

みなさんは
寝かしつけ後の夫婦の時間
取り入れていますか?

うちは毎週末
習慣になっています。

習慣になってからは夫が
2人の時間用に
デザートを買って
帰ってきてくれます!



そういう少しの気遣い
夫が私のことを考えてくれていると
実感して嬉しくなるんですよね!!

子どもが寝てる
静かなときに
ふたりきりで話をする。

その時間のおかげで
お互いの知らない面を知れたり
恋人の頃のようなドキドキ
味わえたりします!



仲が悪いときは
同じ空間にいても会話もない
夫婦の時間なんて
作るわけ無いよ。

そう思ってしまいがちです。

ですが大変なときこそ二人きりの
時間を積み重ねることで
夫婦として成長していけるんです!

1人でスマホを見て
悩みながら寝落ちする日々を
卒業したいなら
ぜひ作ってみてください!!



それでは今回のテーマ

『夫をパパに変える方法』

についてお話ししていきます!


あなたは夫に対して
こう思ったこと
ありませんか?

✔️なんで独身の頃と変わらないの?

✔️私だけがこの子の親なの?

あなたも同じ親なんだから、
パパとしてこの子を見て
遊んであげてよ!!



家事も育児も1人で
こなすのはこころが
すり減っていきますよね。

そんな状態で
頑張ることがクセになっていると
とてもハマりやすい
罠があります。

それは…
「私だけが我慢すれば
なんとかこの家は
回っていく。」

「夫に頼って嫌な顔を
されるよりも
1人でやった方が
早いし気分は楽」



夫に頼らず
1人で抱えすぎてしまうことです。

その思いが
頑張りすぎてる自分に
ムチを打って
さらに追い込んでしまっています。

それを続けていると…

夫は1人時間を満喫したまま
「俺がいなくても平気だな」

そう思い家庭への関心は
さらに低くなってしまうのです。



そして夫が協力してくれず
余裕がないママの
元にいる子どもは・・・

必然的に我慢が当たり前
自分をアピールする機会を
無くしてしまう。

そんな我慢ばかりの日々
笑顔になる時間も
ない子どもはどんな未来
歩んでいくでしょう?



考えるだけで
恐ろしいですよね!

だからこそ、
自分も子どももそんな未来は
歩みたくない!

そう思うあなたは、

一言一句逃さずに
読んでくださいね!

しっかりと読み
改善方法を意識して
行動できているのなら…



夫と過ごす家族時間
宝物のように
大切な時間に変わります!


笑顔で元気いっぱいの
我が子を夫婦で見守る。


時には、夫婦二人で
サポート
をしてあげられる。

そんな日常の
幸せが掴めるようになります!!



家族で幸せな思い出
作っていきたいのなら、
今すぐ読んで行動を
意識してくださいね!
  

行動と意識が変われば
あなたの思いは
必ず夫に届きます!


『正しく』
思いが伝わる方法を学ぶことで
幸せな日々を絶対に
掴み取りましょう!!



ここから先は

3,155字 / 24画像
この記事のみ ¥ 780

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?