![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124628754/rectangle_large_type_2_1990766d868ebd57e33df818ff909555.png?width=1200)
WGP京都地区で使用した思い出のホロライブ電源門!について。
※こちらのnote記事はヴァイスシュヴァルツのデッキ紹介・解説の記事です。卒業されたライバー、主に潤羽るしあに関する誹謗中傷や批判は一切お断りしております。尚、現在活動しているホロライブメンバーに関しても同様に誹謗中傷や批判はお止め下さい。
こんにちは。ここから始まるキャンセル生活のsakuraと申します。🙇♂️
このnoteは久しぶりにヴァイスシュヴァルツについての記事を上げたいと思います!
その経緯としましては、私事ではございますが12月9日(土)に行われたWGP京都地区ネオスタンダードBブロックにて3位入賞する事が出来ました。その際にX(旧Twitter)にてレシピが気になると数名の方々からのお声がありました。
どなたか1人でも気になって下さっているのならそれは書くべきではないかと考えた次第です。🙇♂️
そこで今回は、その時に使用していたホロライブプロダクションのデッキについて紹介・解説していこうかと思います。
よろしければ是非最後までお付き合い下さい。🙏
注意事項:こちらのnote記事では、テキストによる互換名を使用致しません。ホロライブプロダクションが好きでヴァイスシュヴァルツを始めてみよう!と始めて下さる方々にも分かりやすく読んで頂く為です。😌
何卒、よろしくお願い致します🙇♂️
ではまず、思い出のホロライブ電源門!の50枚をどうぞ!👀
デッキレシピ【2VR0U】
青:20枚 赤:19枚 黄:10枚 緑:1枚
ドラ付き:29枚 ドラ無し:21枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124518825/picture_pc_268bdba3270731fb373ffad57e878825.png?width=1200)
一言で言うと、潤羽るしあを中心とした面を強く取りに行くデッキです。一般的に見るホロライブの構築とは違い、見慣れないカードもちらほらあるかと思います。
しかし、全てのカードに役割や強さがありますのでそこを上手く説明出来たらなと思っております。
それでは早速レベル0から順番に見ていきましょう!
『レベル0:15枚』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124519801/picture_pc_73c1b9e48a55ef7005a164522b2c8484.png?width=1200)
〈修羅場 白銀ノエル〉3枚
コンセプトである〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉をレベル2からの早出しをする為に必要な、集中を持ったカードです。集中はデッキの上から5枚を落とし、CXの枚数分ドローする事が出来ると言うものです。これの強みとしましては、手札の枚数が増えやすいと言う事と、デッキの中からCXを引く事が出来るかもしれないと言う点です。
もう1つのテキストとして、〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉のパワーを1000底上げしてくれる点です。これはかなり大事なテキストです。忘れられる事もありますので気をつけましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124520634/picture_pc_94de54cd3249413ae05261d580f080ab.png?width=1200)
〈事務所での一幕 桐生ココ〉3枚
コストを払い、デッキの中から好きなカードを選択し手札に加える事が出来るとても便利なテキストを持つカードです。
この手のテキストはホロライブだけでも沢山あるのですが、私がこのカードを採用している理解は上のテキストにもあります、中央にいる時にソウルを+1すると言う所にあります。
1連動のCXがスタンバイと言う事もあり、序盤はあまり打点が伸びません。それをカバーする為にこのカードを採用しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124521534/picture_pc_3a99ffcf632b9709029369ad51c3e504.png?width=1200)
〈春はあげぽよ 桃鈴ねね〉2枚
コストを払うことでデッキの上から3枚、相手に見せずに好きなカードを手札に加える事が出来るとても強いカードです。相手に何を加えたのか分からない非公開情報を作ることが出来ます。
もう1つの強みは、思い出2枚以下ならバトルでリバースした時、コスト無しの無料で思い出に送ることが出来る点です。これは本当に便利です。
デッキ圧縮を無料でしてくれるのはかなり大きい事ですからね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124522032/picture_pc_f04b54abda74d460bb1a33e54c18d7e0.png?width=1200)
〈春を信じる者 桃鈴ねね〉2枚
コストを払うことで、バトルでリバースしたとしても次の自分のターン、アンコールステップまで盤面を維持してくれるとても強いカードです。
そしてその後、思い出に送られるのでデッキ圧縮にも貢献してくれる使い勝手のいいカードとなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124522429/picture_pc_b84442c416c005a69fa553e3bbe0036c.png?width=1200)
〈朝の陽ざし 獅白ぼたん〉2枚
コストを払うことで、自身を思い出に送りデッキの上から3枚まで見て好きならキャラを1枚手札に加える事が出来るカードです。
デッキの状態をしっかりと把握し使用する事をおすすめ致します。
こちらもデッキ圧縮に貢献してくれる便利な1枚です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124522742/picture_pc_9aff13ce8e772881055a502ccc8b545f.png?width=1200)
〈街明かりと冬の街 雪花ラミィ〉2枚
このカードはレベル0最強カードとなっております。まず、アタック時に自身を含めた好きなキャラにパワー+1000付与すると言うテキストがあります、無難に強いです。
もう1つのテキストが便利過ぎます。
バトルでリバースした時コストを払うことでデッキの上から4枚まで見て、好きなキャラを1枚手札に加える事が出来ると言うものです。1連動のCXがスタンバイと言う事もあり、このデッキは控え室がかなり重要です。控え室を増やし、手札を増やし、そして思い出に送られる。全てをこなしてくれるまさに最強カードです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124523298/picture_pc_e9c9f02780e5c22943d96542bf94cf87.png?width=1200)
〈いなとタコグラム 一伊那尓栖〉1枚
コストを払うことで手札のCXと控え室のCXを入れ替えることが出来るカードです。
この手のテキストはホロライブには沢山あるのですが、採用理由としましては登場時にデッキの上2枚を見て好きな順番に入れ替えることが出来る点と、ドラが付いている点です。このデッキの後半戦はひたすらソウルを伸ばし打点を与える事を目指して行きますので、打って付けの1枚です。
以上、レベル0でした。
『レベル1:7枚』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124524150/picture_pc_451e808426fbac797be813f065272b3e.png?width=1200)
〈返り討ち 尾丸ポルカ〉3枚
コストを払うことで控え室からコスト0以下のキャラを好きな盤面に出す事が出来るとても便利で強いカードです。
手札に出したいキャラがいない時や、手札が少ない時に活躍してくれます。そして、そのキャラはターンの終了時に思い出に送られ、デッキ圧縮にも貢献してくれます。
アンコールステップ時と間違われやすいので注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124524536/picture_pc_70c1dcf4d802d942a8abf4d9ebe794f6.png?width=1200)
〈未来へ一緒に さくらみこ〉4枚
このデッキで上位に上がってくる軸を支える大事なカードです。CXコンボで相手を倒した時控え室から好きなキャラを1枚手札に加えると言うシンプルなテキストです。
強い所は2点あり、まず1点はリバースさせた時自由に加えたいキャラを選択出来る点です。手札の質が一段と上がります。
もう1点はCXにあります。スタンバイアイコンですので、CXをCX置き場に置いた時、控え室から自分のレベル+1のキャラを盤面に出す事が出来ると言う点です。これで〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉の早出し登場条件に必要な〈やさしいエルフ 不知火フレア〉を後列に出す事が出来ます。これをする事により〈やさしいエルフ 不知火フレア〉の登場コストを払わずに出すことができ、コスト削減にもなります。
弱点もございます。それはパワーライン低い事と、相手がいない時テキストが使えない事です。
相手を倒せる状況下出ないと本当に意味を成しません。なのでプレイする中で常に先上がり意識した戦術で挑みましょう。相手を倒す事が出来れば、スタンバイと相まってとても強い連動として活躍してくれます。
以上、レベル1でした。
『レベル2:9枚』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124526058/picture_pc_77c5607d23ead42f78b25559ae1fdab3.png?width=1200)
〈やさしいエルフ 不知火フレア〉3枚
レベル応援です。前例のパワー+キャラのレベル分500上げてくれます。これでレベル3のキャラを倒されにくくしてくれます。
あとは、レベル2から〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉を登場出来るテキストを持っています。これがめちゃくちゃ強くて有難いテキストです。
〈修羅場 白銀ノエル〉と自身をレストし、コストを支払うと手札から潤羽るしあを盤面に出す事が出来るというぶっ壊れカードです。
これでレベル2から相手にしっかり圧を掛けましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124526842/picture_pc_b1f8d21ab05bdf308289ef7807936a64.png?width=1200)
〈#LamyArt 雪花ラミィ〉2枚
相手のレベル3のキャラに対してとても強いカードです。
思い出に異なるキャラが2枚以上でパワー+1500される為常時8000もあり、アンコールを持っています。リバースし倒されても、手札が許す限り蘇り、相手に圧を掛けることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124527210/picture_pc_5431928c88c62aa5c97bc21a37aabee3.png?width=1200)
〈研究の成果 博衣こより〉1枚
いわゆる思い出拳と言われるカードです。
自身のレベル3のカードを守るために、タイミングを見て使いましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124527446/picture_pc_364851c6892d845696df807ef21cff1d.png?width=1200)
〈#ねねアルバム 桃鈴ねね〉1枚
助太刀を使用した際に条件が揃いコストを払うことで相手に1バーンを飛ばす事が出来る、割と末恐ろしいカードです。
このカードに救われた事も何度もあります。
詰めきれなかった時や、打点で圧を掛けたい時に思いっきり使ってやりましょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124527760/picture_pc_ee6bbce33a676761064051facb669cd0.png?width=1200)
〈はあちゃまビーム 赤井はあと〉2枚
助太刀を使用した時に手札のキャラを4枚捨てる事で相手のキャラを1枚レストさせると言う便利過ぎる防御カードです。ピンチな時にタイミングを見て使用しましょう。
手札を4枚捨てる事になるので使い所には要注意です。
以上、レベル2でした。
『レベル3:11枚』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124528219/picture_pc_92aea499d9c681693aa4cc7340fa4347.png?width=1200)
〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉4枚
このデッキの主人公。大柱。最強の軸カードです。遊戯で言うブラック・マジシャンみたいな立ち位置です。
このカードの強みは沢山あります。
まず、〈やさしいエルフ 不知火フレア〉の起動テキストでレベル2から出す事ができ、〈修羅場 白銀ノエル〉のテキストも相まってパワーが常時13000もある所です。それにもかかわらずリバースした際にはアンコールもする事が出来ます。もう訳が分かりませんね笑
強いポイントはまだまだこれからです。
ゲートアイコンのCXコンボ持ちで、テキストが2種類あります。
1つは、自身の控え室からキャラを1枚手札に戻し、相手の控え室からカードを4枚デッキに戻すテキストです。これ…ヤッテます。正直このテキストは何故か忘れられがちです。基本ヴァイスシュヴァルツプレイヤーはリフレッシュが近づくとデッキを1枚残し、ターンを返す事が多いです。そうなったデッキに4枚追加で加え、CXがないデッキに大打点をぶち込んで差し上げましょう。
勿論これは、〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉の枚数分×4枚なので、8枚、12枚とより確実に相手のデッキを増やし息の根を止める事が出来ます。
もう1つは、自身の控え室からキャラを1枚盤面に出し、出たキャラは次の相手ターン終了時までパワー+2500底上げと言うテキストです。これも…ヤッテます。これで強力なレベル3のキャラを無料で出し、詰めに行く事も守りに行く事も出来ます。
状況とタイミングをよく見て、その時に合ったキャラで戦いましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124529984/picture_pc_40be935966fcc75c18f20e5da54f2ea6.png?width=1200)
〈宝鐘海賊団船長 宝鐘マリン〉2枚
このカードは〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉のテキストか手札から盤面に出た時、クロックの上から1枚を控え室に置くという言わゆるヒール効果を持つカードです。ヒールと言うだけでもう偉いですね🥰
それともう1つ、コストを払うことでキャラ3枚まで選びパワー+500とソウル+1すると言うバケモンテキストまであります。これで高打点を狙い、船長の可愛さを存分に分からせてやりましょう🏴☠️😘
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124530723/picture_pc_04c5d0321686c1edbb1e230cd915a7f0.png?width=1200)
〈#祭絵 夏色まつり〉1枚
登場時にコストを払うことで相手のストックを全て控え室に送り、デッキの上から同じストックの枚数分置くと言うテキストのカードです。
これは相手のストックが多ければ多いほど強いです。これを使いCXが少なくなったデッキに〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉の逆圧縮テキストを使い弱いデッキを作り、一気に畳み掛けましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124531356/picture_pc_d07cb2d284fb9c64fab062332b596ce8.png?width=1200)
〈未来へ一緒に 白銀ノエル〉1枚
このカードはレベル2からの早出しが出来て、パワーも14000になり、相手に助太刀を撃たせないとゆう強いテキストもりもりカードです。
おまけに、アタック時テキストでコストを払うことで相手のデッキ下3枚を控え室に送りCXがあれば1バーンと言うかなり優れたカードです。
レベル2から〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉が出せなかったり、コストに余裕がある時はこのカードで相手の盤面に圧を掛けることが強い動きの1つになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124531910/picture_pc_832b0834ca05cdd651fd740db5284c46.png?width=1200)
〈未来へ一緒に 百鬼あやめ〉1枚
条件を満たしておればレベル2からの早出しができ、キャラ全体にパワー+1500付与するお得カードです。
しかし、本当の力はもう1つのテキストにあります。
登場時、相手のキャラを1枚選びレベルを下げたキャラと入れ替えさせるとゆうめちゃくちゃ強い効果をしています。それがなんと2回も…これはかなりお世話になり、勝ち筋を見つけてくれたカードです。
相手の盤面崩しに持って来いの1枚です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124532558/picture_pc_4d647766679afc9a519d62ee40bdaab5.png?width=1200)
〈姫森ルーナ〉1枚
〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉のテキストで盤面に出す候補の1枚です。
このカードは相手をリバースした時に手札を1枚捨てると1バーンと言うシンプルなテキストを持っています。強いテキストはまだあります。相手にフロントアタックされた時自身のデッキの上から1枚を見て、上か控え室に置く事が出来るのです。これが本当に便利です。
しかし、明確な弱点もあります。このカードは盤面にいる時レベル0になります。なのでレベル0相殺をモロに受けます。けれど相手はサイドアタック出来ずフロントアタックを強制させられます。そこで、〈はあちゃまビーム 赤井はあと〉などの助太刀を使い相手にプレッシャーを与えましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124533678/picture_pc_e427bcf2d357c5448965ef3103e6a302.png?width=1200)
〈未来へと踏み出す一歩 湊あくあ〉1枚
最後のカードです。このカード…めちゃくちゃ最強です。言わゆる連パン、再スタンドと言われる部類のカードなんですが、コストが軽く〈穏やかな時間 潤羽るしあ〉のテキストで控え室から出てきてもテキストを使えると言う点で採用しました。
一気に畳み掛けたい!ここで決めるぞ!と言う時に出し、勝負を仕掛けましょう。
上記のテキストは今回使用しないので割愛します。
2つ目のテキストは手札から登場時、デッキから2枚引き、1枚捨てると言うテキストです。これでゲートCXを手にするチャンスが増えるので普通に強くて便利です。
最後の詰めに1番多く活躍してくれました。このカードがなければ地区で3位にはなれなかったでしょう。
以上、レベル3でした。
CXは以下の通り、スタンバイ4枚 ゲート4枚です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124535018/picture_pc_ed240d7fa8c8e619b39995bc4a912cc9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124535017/picture_pc_4bd4f1d5bef963e29ec6ab7f7aa852bd.png?width=1200)
『マリガン基準を軽く紹介』
マリガンは基本的にはレベル0とスタンバイCXをキープし、それら以外は全て捨てます。1連動のさくらみこなども切ってしまいます。
理由としては、マリガンで手に入るかも知れませんし、トリガーでスタンバイがめくれた時に盤面に出せるかもしれないからです。
今ご覧になられましたように、レベル0がかなり少ないデッキです。序盤を安定させる目的も含め、思い出ガールズ引きにマリガンは多めに行います。
『大まかなデッキの動かし方と目指す動き』
こちらも今見てもらった通り、簡単に言えば
思い出を沢山作り、デッキ圧縮でキャンセル数を誘い、高打点・高パワーで相手を圧倒し、相手に詰められる前に叩く!と言った動きを目指すものとなっております。
特に意識することは、常に先上がりをすると言う事と、思い出を3枚以上は送ると言う事です。
先上がりをする事で1連動が安定し、手札が増えやすくなります。相手の詰めを受ける前に先に仕掛ける事が出来ます。場合によってはスピード勝負を仕掛けるのもアリかも知れません。
思い出は遅れば送るほど本当に強いです。硬いキャンセルができ、トリガーでのドラが乗りやすくなります。思い出ガールズや〈返り討ち 尾丸ポルカ〉を駆使して出来るだけ思い出を貯めましょう。
最後に
ここまで下手くそな紹介・解説を拝読して下さり誠にありがとうございます🙇♂️
最後となりますが、ホロライブプロダクションとゆうタイトル本当に色々な形があります。
これが世間の正解なんて微塵も思っておりません。私の中での正解がこの50枚だったのです。
ですので、この無限の可能性のあるホロライブプロダクションで皆様自分の最強50枚を探し続けて下さいませ🙇♂️
その中で私の記事が少しでも参考になれば本当に幸いです。こんな幸せな事はありません。
推しでデッキが1つも2つも出来ることはとっても素敵な事です😌
私も1ホロライブリスナー兼ファンとして模索し続けてまいります。
長くなりましたがこれにて終わりとさせて頂きます。
完読、誠にありがとうございました。