
『動かないエレベーターの謎』完全解説【全文無料】
7月1日、『動かないエレベーターの謎』を出しました。LINE謎解きゲームです。
まだの方はぜひチャレンジしてみてください! いい感じの難易度だと思います。
🛗 新作LINE謎解きゲーム
— s@kuna/さくな (@397__R) July 1, 2023
🛗 動かないエレベーターの謎
🛗 公開しました!
エレベーターに閉じ込められた!
LINEボットの謎を解けば、ドアがひらきます!
▼ ここから挑戦! ▼https://t.co/54HY5HkDEM#エレベーター謎 #LINE謎
この記事では、謎の解き方を全て解説します。ただし、プレイしないとわからないことを一部省略して記載していますので、まだプレイしていない方は必ずゲームを始めてみてください。
また、すでにクリアした方も、新しい発見ができるかもしれません。
なおこの記事は「100円」に設定されていますが、全文を無料でご覧いただけます。もしゲームが面白かった方は、記事購入というかたちで支援していただけるとうれしいです! よろしくお願いいたします。
脱出するための方法
屋上の謎

緑の矢印を経て、「ひとつ次の文字にずれる」法則でした。
五十音順で「し」「ま」「る」の次の文字は「す」「み」「れ」。
「すみれ」と入力すると、エレベーターはひとつ下のフロアへ移動します。
6階の謎

緑の線をよく見ると、デジタル数字をなしていました。たとえば、真ん中あたりの「防」「点」の2文字の周りを見ると「4」になっています。
デジタル数字を見つけ出し、その上部分・下部分のいずれかを見るという法則でした。「9」は右下、「5」は左下に隠れており、その下部分を見ると「救出」。
5階の謎

一緒にこのような画像も送付されていました。

ここに書かれている「カギ」は「せいかい」「さかだち」「れいせい」。これを順番に四角へ埋め、緑の矢印を通ると「せいかだい」になります。
4階の謎

この謎と同時に、ボタンを操作できるようになりました。
謎に書かれている「1」「5」のボタンを押すと、「ひとがた」「のりこえ」というエラーメッセージが送られます。これを○に埋めて緑の矢印を辿ると、「ひのとりがこたえ」となります。答えは「ひのとり」。
3階の謎

まずは「塗りつぶされている数字」を考えます。過去を見てみると、最初に送られてきた画像に「塗りつぶされている」部分がありました。

積載量が「塗りつぶされている数字」ということです。これを当てるには、5階で送られてきた「よくある質問」の情報を使います。「ひとりの体重を65kgとして算出」とあり、このエレベーターの定員は13人。よって、13×65=845が塗りつぶされている数字となります。845を変換した答えは「すいか」。
2階の謎

機番は「NO5537」という部分です。注目すべきは「視よ」という表記です。この表記も、「よくある質問」にありました。
【何かを「視る」ときには逆立ちしましょう。】と書いてあります。つまり、「NO5537」を「逆立ち」して見るのが大事ということになります。「NO5537」を反対向きにひっくり返すと、「LESSON」に見えます。答えは4文字なので「レッスン」です。
1階の謎

まず、左側の緑の図形について考えます。これは、「よくある質問」の画像に使われていた「FAQ」の部分です。
そして、真ん中の緑の矢印。これは屋上の謎で使われた、「次の文字にずらす」矢印でした。
つまり、「FAQを次の文字にずらす」ものが、「???」に当てはまることになります。この場合はアルファベット順でずらすと、「GBR」です。この問題は、「GBRを順に押して新しいカギを手に入れよ」ということになります。
では、「GBRを順に押す」とはどういうことでしょうか。「押す」ものをすでに目にしています。それは4階で提示された「エレベーターのボタン」です。
「B」と「R」はすでにエレベーターのボタンにありますが、「G」は? 並ぶボタンをよく見ると、5の次は……実は、これは「G」と書いてあったのです。

つまり、ボタンを上記のように押します。これで、「GBRを順に押す」ことになります。
ボタンを押したらエラーメッセージが返ってきました。
「ひらめき」「かけごえ」「えにぐま」です。
そして「新しいカギ」という文言。「カギ」は5階の謎に登場しており、このときは3つの単語を四角に埋めて答えを導きました。ここで手に入ったものは「新しいカギ」なので、四角に「ひらめき」「かけごえ」「えにぐま」を入れて、緑の矢印を辿ると、「ひらけごま」!
この「ひらけごま」を入力すると、ドアが開いてエレベーターから脱出することができます! これで「CLEAR!!」です。
しかし…
実はこの謎解きゲームには、「ALL CLEAR!!」が用意されています。1階の謎を解くだけでは、このエレベーターの謎を完全にクリアしたことにはなりません。
ALL CLEAR!!のためには、エレベーターの「地下」にも謎が仕掛けられていることに気づく必要がありました。
このエレベーターに「地下」があることは、提示されたボタンに「B」があること、最初に屋上の謎が出る前のチャットボットが「屋上から地下に至るまで、各フロアに「謎」のエラーが発生」と発していたことからわかります。また「よくある質問」には、「全ての階に「謎」が設定されている」と書いてありました。
では、地下の謎を手に入れるにはどうすればよかったのでしょうか?
このチャットボットは、「命令コード」を受け取ると謎を発信していました。その命令コードは、以下のようになっています。
屋上:YES
6階:APE
5階:VER
4階:ESC
3階:ISO
2階:ICE
1階:SON
つまり、「地下の謎」に該当する命令コードを送信すれば地下の謎を入手できそうです。
ここで最大の手がかりとなるのが、「クリアしたときの挙動」です。クリアしたとき、このように「ツイートする」というような画像が表示されていましたが、それをよく見ると……

「YES ESCAPE ISOVER SONICE BYE」というメッセージが書かれていました。この部分は本来、エレベーターのボタンがある部分です。ボタンの配置と、メッセージを3文字ずつに区切った部分が合致していました。つまり「R」の位置に「YES」、「4」の位置に「ESC」…という具合です。そしてこの符合は、命令コードの組み合わせとも合致します。

ボタンの配置は全部見えてはいませんが、不足している「B」が「BYE」の位置に当たると推測できます。つまり、「地下の命令コードは『BYE』」と分かるのです。
ここで、自分のスマホのキーボードで「命令コードBYE」と入力・送信してみると、地下の謎が送られてきます!
地下の謎

緑の枠は3階の謎で登場した、数字を変換するための表です。白い矢印に沿って通った文字を読むと、「5かいのうえでごかいのうえ」となります。
「5かいのうえ」が意味しているのは、「5階の上」つまり「6階」でした。6階で「ごかいのうえ」を探します。漢字が12個ある中で、「ごかい」といえるのは「誤解」の2文字。この上を見ると「点」「検」。地下の謎の答えは「点検」でした。
この言葉を送信すると、ALL CLEAR!!となります!
さいごに
ということで、『動かないエレベーターの謎』の解説でした。ありがたいことにこのゲームはトレンド1位になりました。

リリースの瞬間にTwitterが終わるという災難に揉まれましたが、なんとか過去最多、1300人近い友だち登録をしていただきました。ありがとうございます!!!
デザイン面では謎画像に「緑」と「白」以外使わないことで「色に頼る」問題をなくしたり、機能面でははじめてGAS(Google Apps Script)を使って「命令ボタン」などを実装したりしました。
そして昨年から作っているLINE謎では「せっかくLINEなのだから、正誤判定機構以上のものを持たそう」という意識を持っていて、たとえば「チャットボットという設定にする」、たとえば「交わすトークにヒントがある」みたいな仕掛けをしてきました。今後もがんばります!
ちなみに個人的に気に入っている「LINEギミック」はこれです(画像タップで移動します)↓

その他の謎解きは以下にまとめています!
さくなの謎解きゲーム
記事はここまでですが、記事購入というかたちで支援していただけるとうれしいです! よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ここから先は
¥ 100
頂戴したサポートは、よりよい作品づくりに活用させていただきます。よろしくお願いします!