見出し画像

修論の口頭試問を終えました

こんにちは。
ど直球タイトルだ、これでもくらえ!

はい。修論の口頭試問が終わったその日に書いてます。
終わりました、何もかも。いぇーい。

ほぼ私の吐き出しなので、「いらん!」という方はブラウザバック推奨!
口頭試問の流れ等について何か参考になるようなことは多分ナスです。

事前に教務部掲示板で、日時と自分の番を確認。
半ば「もうどうにでもなれ」状態で、少し質問を予測したメモと自分が参照するようの本論を持って、いざ。

「あーこの空気好きじゃねぇ」
とかバカなことを思いながら席につきまして。
要旨を5分ほどと言われましたが、そんなに話せることもないので、ゆっくり言葉を選びながら、多分3分くらいで話しました。
その後に、副査の先生からコメント。あれこれとダメ出しが、私も私で自分の事情があったので、
「そうだねプロテインだね」程度に聞いてました。
一応内定貰ったんだから、もう関係ないわよ!

副査その2からもあれこれと攻撃。
ここの文はどういう意味ですかとか、日本語で言うとどうですかなど。
こちらは何となくそれらしいことを言いながら、クッションのように受け止めてゆるっと流す。
AI推敲を挟んだので、内容は覚えてても知らない単語があると、それだけで攻撃対象ですねぇ。
何もそんな言わなくても良くない?
そりゃひっでぇ出来なのは自分でもわかってますってば。一つくらい、良いところ見てほしかった。

他の先生からは何も無く、多分その場にいる全員が
「何だこの修論もどき、何だこいつ」
って思ってたと思います。私含め。
私も「どうでもいいからどうにでもしやがれ」状態だったので、何か察されてたのかも(爆)
引用のこれは何?比較にこれを選んだのは何故?
と聞かれて、用意してた部分はそのままに答えて。

最後に別の先生から、
「何も連絡無かったのは?」と。
そうです、私ってば勝手に修論書きました!!
はっはっは。

というのも、長らく学問分野でのライターズブロックに悩んでいました。
あと自分のやってることに自信がなくて、こんなの誰でも分かるし意味ないし評価対象でもないわとか思ってました。ホントしんどかった。
「これ学んだり調べてるの楽しい!」とかはあったんですが、それをどうにもアカデミックな文章には書き起こせなかった。日英関わらず。
日記感覚で書くnoteとか、自分のオリジナル創作は別物で、「ここどうしよう」とかはあっても、楽しく書き進められてました。
レポートに関しては、そんな高度なものは求められてないさ!と思ったのが良かったのか、そんなに苦ではありませんでした。対して興味ないものは適当にそれらしく。
楽しかった授業は、データを文字に起こして分析、わかったことを拙いながらもアウトプットしました。成績表ではSだったので、やって良かったと思いました。

それでも長らく「やっぱつれぇわ」状態で、保険として主査の人に「もうダメかもしれん」的なことは送っていました。
そしたら「やり続ける強さが足りない」的なことが返ってきまして。こっちはその当時祖父の葬儀やらコロナやら怪我やらでわちゃわちゃしてて、自分も自分で書けないとか楽しくないとか悩んでたので、
「あ?こっちのことなんざ知らんやろ!」
となり、
「もうマジでええわ」状態で日々過ごしてました。

正直に言えるわけがありません、ライターズブロックでしたなんて。
同期だって頑張ってんだし、院生は苦しんでなんぼみたいな。
なのでその最後の質問には、
「実は色々悩んでて(ゴニョゴニョ)
 連絡しようとしたんです、の!はずでしたがぁ!
 コロナや祖母の葬儀でロスタイムになるため
 自分勝手を続行します!!」
と言い放ちました。(勿論オブラートに)
そうです、2度目のコロナ感染と、今度は祖母の葬儀でした。

そんな理由、言ったところで
「へーそうなんだ」程度でしょう。(諦観)
もし正直に言ってても、教授陣が思い考えることなんて分かりきってますわい。

みんな大変だよ。そんなの乗り越えてよ。

そりゃそうだよ私だってわかってますよ!!
百合に挟まる男はタヒね!
の感覚で、
人の気持ち慮れない奴は沈め!
と思ってました。
私が何を言おうと、
「あ、それでか…大変だったな…」と思ってくれるなんて思いません。思う時点で甘ちゃんじゃあ!!

悪い人たちじゃないしむしろ良い人たちです。
私が勝手に悩んで勝手に書いてただけなので、お門違いなのは百も承知ですが。
何故か抑えきれない苛立ち。ちくせう!!

何だかこの悩みというかモヤモヤというか、INFJらしさがあったりするのかなとも思ってます。
よーく考えるし、完璧であろうとする。
人のことを見て気遣おうとするので、自分には否定的になりがち。
うわぁ、ひでぇ言い訳に聞こえる。

余談にはなりますが、修士2年の春、
自分も周囲も誤魔化しながら過ごしてましたが、
別キャンパスでのTAが言葉や文化に関する授業で、これがもう楽しかった。
そこの先生に「基本修論は受け入れてくれるから大丈夫だよ」と言われて、凄く安心したのを覚えてます。
他にも留学生君と話したり、言語オタク仲間(と思ってる)の先生とやり取りしたり、
修論と関係はないけど言葉について楽しく語り合える人たちがいたので、感謝してます。

全体としては、質疑応答というよりコメント多めで、私もきょどりながら答えてたので、あれこれと質問が飛んでくることはありませんでした。
まぁその辺はありがたかった。
こっちだって覚えてない部分が多いし、見返す暇もあまり無かったから。

終わって「はぁ〜(クソデカため息)」となるのを抑え、自分を馬鹿みたいに誤魔化し続けてきたのを吐き出したい気持ちを抑えながら帰ってきた次第です。
よしっ、今日はゲームして絵描いて酒飲むぞ!


あらゆる学科の学部生さん、院生さん、
ライターズブロックに悩む人も少なくないかとおもいます。自分自身や家庭の事情もあることと思います。

今研究しようとしていること、或いはもう提出した自分の研究成果。口頭試問を受ける予定の方。
本当によく頑張った、やり切ったと、自分を褒めて労ってあげて下さい。
何を言われても、努力した事実がそこにある!
本当に頑張りましたね!!

バカみたいに自分を慰めてやがる。


もしかしたら消すかもしれませんが、
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

ありゃれん
サポートしていただけましたら大変光栄です。お代は大切に使わせていただきます。