![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143086232/rectangle_large_type_2_e4cb1df74a037322735e74fe18288028.jpeg?width=1200)
『けんりきが選ぶMy Best of Fujii Kaze 2020-2024』
5月28日、”令和の天才“藤井風くんの配信アルバム『Best of Fujii Kaze 2020-2024』がストリーミング配信された。
神曲揃いの風くんの楽曲の中で“ベスト”として選出された10曲は、次の10曲だった。
01. まつり
02. Workin' Hard
03. 何なんw
04. きらり
05. 花
06. ガーデン
07. damn
08. 死ぬのがいいわ
09. 旅路
10. 満ちてゆく
・・・・・・・・・。。。。
いや、、、どの曲も好きですよ!
好きなんですけど・・・『Best of...』と言われると、個人的には全然違う10曲が頭に浮かんできてしまうのです💦
恐らく、藤井風の音楽を愛する人が100人居れば、100通りの“Best of Fujii Kaze”があると思うし、そのどれもが、きっと正解なんだと思う。
ではでは僭越ながら、イチ音楽ファンである私けんりきが選ぶ『My Best of Fujii Kaze』をご覧ください。
『けんりきが選ぶMy Best of Fujii Kaze 2020-2024』
01.何なんw
日本の、いや世界の音楽業界に新しい風を吹かせた衝撃のデビュー曲!
最初に兄にこの曲のMVを見せられた時の衝撃たるや。
02.さよならべいべ
藤井風流の上京SONG。
歌謡曲チックな歌い回しが郷愁を感じさせ、30代以上にはどこか懐かしく、20代以下には新しく感じられているであろう。
03.優しさ
この曲が配信開始されたのが2020年4月17日。
この約2ヶ月前に政府から新型コ口ナウイルス流行に伴うイベント自粛要請が出され、世の中全体に閉塞感とギスギスした空気が漂い始めた、そんなタイミングで世に出たこの曲には『何なんw』を超えるインパクトを受けた。
04.もうええわ
『何なんw』で衝撃のデビューを飾った藤井風だが、「確かにカッコいいし歌も上手いけど歌詞はちょっと・・・」みたいな声が一部で有ったのは事実。
藤井風というアーティストは、そんな懐疑的な意見に2ndシングルであるこの曲で一発回答してみせたのだ。歌詞がとにかく秀逸‼︎✨✨
05.ガーデン
全て「言葉として終わらない行である”エ行”」で区切られる歌詞が、「人と人との繋がりも、生命も、失くして(亡くなって)終わるのではなく、何度でも繋がって続いていく」事を表現していて、その表現の豊かさ、深さにただただ感嘆する他ない。
06.花
藤井風というアーティストの何が凄いって、「最高」を常に更新し続けている事ではないだろうか。
ビジュアルも艶やかに色を変え、世の中に放たれたこの曲でも、紛れもなく過去の自分の名曲たちを華麗に飛び越えてみせた。
POPの王道のような美しく強いメロディーに死生観を色濃く反映させた歌詞。
最後に繰り返される”my flower's here“ってフレーズに、人生の答え合わせをしてもらったような気持ちになった。
07.旅路
藤井風初のTVドラマ主題歌であり、発表以来どのライブでも必ず歌われてきた名曲。
まさに風くんの生きざまを体現したような曲なのだが、我々リスナー一人一人の人生ともリンクする歌詞が、とても素晴らしい。
何年経っても聴き続けたい、歌い続けてほしい曲です。
08.帰ろう
恐らくこの曲を作った風くん自身の想像を大きく越えて、多くのリスナーの心に刺さった楽曲。
歌詞もメロディーもボーカルの表現力も、、初聴きの時から衝撃的な楽曲だった。
心地良い気持ちに浸ったり、考えされられたり、聴いてて涙が止まらなくなったり・・・
個人的に聴く度に色を変える不思議な曲でもある。
09.青春病
最初に『何なんw』を発表した時から藤井風というアーティストはずっと凄かったんだけれど、この『青春病』を聴いた時「あっ、これはSSWとして頂点まで行っちゃったな」と贔屓目抜きに思った。
やっぱりこの曲の歌詞の1番凄いのは「青春はどどめ色」って表現だと思う。
“青春とはキラキラした綺麗なモノや甘酸っぱいだけのモノではなく、青アザになった傷口のようなモノである”と歌ってくれる事によって、青春時代に心に傷を負った人たち何人の心が救われたか。
個人的には『Best of Fujii Kaze』と題してこの曲が入らないというのは有り得ないぐらいの名曲だと思っている。
10.grace
以前SUPER EIGHTの安田くんが風くんの無観客スタジアムライブを観て「讃美歌を浴びてるような感覚になった」と言っていたが、この曲こそまさに”藤井風流讃美歌“。
讃美歌は神に感謝を込めて歌われるモノだが、この曲は「自分の中に住む神様こそ自分自身であり、その自分自身に愛と感謝を込めて」歌われている、全ての人の心を照らす光のような曲。
以上!『けんりきが選ぶMy Best of Fujii Kaze 2020-2024』をご覧いただきました。
貴方が好きなあの曲は、10曲の中に入ってましたでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました😊