日記「コメダ」
朝食は8〜9時、蜂蜜レモン寒天ゼリー、冷凍ベリー。
昼食は9時半〜11時、コーヒー、トースト(小倉餡)。ミックスサンド。
14〜15時半、冷凍デラウェア。おからだから。
夕食は18時半〜20時、稲荷寿司、モヤシ炒め。
23時、蜂蜜レモン寒天ゼリー。
今日やったこと・出来事メモ。
アファを聞きつつ1時半就寝、7時起床。
Youtubeを視聴。
猫を撫でる。
ABEMAで「幽遊白書」を視聴。
Wi-fiを利用できる場所に移動。
コメダでモーニングをいただく。
ピッコマ読書。
昼寝。
夜道を散歩。
23時、日記投稿。
ストレッチ、マッサージ。ポジティブ瞑想。
今朝の夢は、母の故郷を母と歩いていた気がする。街の様子は、廃れたのか、近未来的なのか、微妙。ボロい建物が放置されたまま、未来的な建築物が建てられていた。
歩道橋より高い位置に、透明な素材で造られた遊歩道のような通路があったりとか……。そこを差も当然のように歩く人たちがいた。靴の裏が透けて見えるの。
7時頃に1度目を覚まし、Youtubeを視聴しつつ二度寝。
トイレに移動すると、長毛種がノコノコと遅れ馳せながら、お出まし。
朝シャンして、リビングに向かう。
涼しい風を受けて髪を乾かしつつ、朝食。
ABEMAで「幽遊白書」を視聴。
ついに、準決勝が終わった。次は、いよいよ「戸愚呂兄弟」との決勝戦。
9時過ぎに出発、9時10分に実家着。
9時半を過ぎた頃、父とコメダに向かう。
父は、自宅で味わえる苦みの少ないコーヒーにどハマりしているせいで、コメダコーヒーを美味しいと感じられないらしい。
ミックスサンドは具沢山で美味しいけど、手がベタベタになるのが難点だね。食べにくいところは、古傷のせいで口を大きく開けられない父に代わって、美味しくいただきました。
雑談のメインは、株の話だったかな。
橋の向こうまでドライブして、コンビニに寄って、実家の駐車場で洗車してもらったのをお古のバスタオルで雑に拭き、13時半頃に帰宅。
喉が渇いたから、冷たいものをいただく。
ピッコマ読書。
今日も「淡海乃海(以下略)」の続きを読む。
トーンが多めでキラキラした雰囲気の絵柄だけど、美女も髭面爺も同程度の熱量で描ける人は珍しいと思う。髭面のレパートリーが豊富なところを見ると、この作者さん、ヒゲ愛好家では?
残念ながら読み手は、「戦国BASARA」の主要人物の名前と領地の位置関係を大雑把に把握している程度のニワカだ。加えて、日本語の読解力も生活に困らない程度だから、話の半分しか理解できない。
現代日本で集めた日本史の知識を利用して成り上がりを謀る主人公が、15歳の「浅井長政」を退場させたものだから、尚更混乱する。「小夜」とは誰だ? 「お市」は何処だ?
他には、「そのガーゴイル(以下略)」。
出会ってから何年も経つのに、忘れられない物語がある。「ガーゴイル」という単語を無視できなくて読み始めたけど、この主人公は脚メッチャ短いな。我が父と良い勝負ができそうだ。
燃やされた翼は当分修復できないらしいけど、可愛いヒロインの登場は、まだか?
ABEMAで「幽遊白書」の58話まで視聴。
58話、作画崩壊してないか?
これまでの作画も完璧だったワケではないし、現代のアニメと比較できるようなシロモノではないけど、「遊助」も「蔵馬」も輪郭がコロコロしている。
特に「飛影」なんか、抱っこしてスリスリして撫で撫でしたい衝動が抑えきれないくらいのカワイイ見た目になっていた。
嫌がられるのが理解できていながらも抑えきれず、呆れ顔を猫に向けられる。猫好きには、ご褒美よ。噛まれる前に引くのがマナーだ。
そんなワケで、「浦飯チーム」で無傷なのは、頭蓋骨の形が元より異常に馬っぽかったアイツだけ。
次こそ「戸愚呂兄弟」との戦いが始まる。
30度を下回った夜道を散歩したい。
明日もコーヒーを飲み、煎り大豆とミックスナッツを食べる。
あと、生煎餅とカレーと雑穀入り玄米を食べる。
想像するのは自由。そして、プライスレス。