![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8684283/rectangle_large_type_2_e6ff92186ac690ffdccf34646626cb90.jpg?width=1200)
【大日向交流会】
2018年11月25日(日)
来年4月にイエナプランスクール大日向小学校として生まれ変わる予定の旧佐久東小学校体育館にて、大日向区民による大日向区民のためのお祭「大日向交流会」が開催されました。
昨年までは収穫の秋を祝う「収穫祭」という名前で行われていましたが、これからこの地に生まれるであろう新しい流れの交わりの場となれるようにということで今年から名前が「交流会」に変わりました。
今回はまだ大日向小学校開校前ということで、大日向1区〜5区の区長さんが中心となって実行委員は運営されました。
当日朝のミーティングに集合した区長さんはじめ各区の役員さん、有志の方、奥様方、大日向小学校関係者など。それぞれの持ち場を確認し手分けしての準備開始です。
ランチルームでは、女性陣が豚汁班とおにぎり班に分かれて作業を進めます。
豚汁班。
おにぎり班。
皆さん手際が良いので物凄いテンポの良さで、準備は着々と進みます。
続々と運び込まれる差し入れたち。ハネ出しだそうですが、蜜入りのりんご。
大日向産のネギを洗う実行委員の地域おこし協力隊炭谷隊員。
体育館横では、男性陣が豚汁の大釜用の薪に火をくべています。
三石さんちのあっちゃんの絶品お漬物。
小学校入学希望のご家族も加わり、一緒に作業しました。
豚汁釜にみんなで切った野菜を投入!
mikkoドーナツのファンシーつかお氏も一口サイズドーナツを朝から200個揚げてきてくれました。
そして今年は1区区長の本職蕎麦職人・勝之さんの打ちたてひすい蕎麦も!!
やはり一番人気であっという間にこの行列でした。
番外編。いやな予感しかしなかったけど、この後やはりの展開で・・・
お兄ちゃんの真似して岩に飛び移ろうとしたけど、ドボン・・・
お向かいのおじちゃんが救出してくれました。皆さまお騒がせしました^^;
ブックバスも来ていましたよ。
11時から佐久穂町内で活動しているグループの豪華ステージも開演です!
花さく太鼓の圧巻の和太鼓演奏。
コーラスフィオレンテの素敵な男女混声コーラス。
トレモロアースのギター演奏とコラボダンス?!
町内に住むベリーダンサー内藤未映氏の飛び入りのダンスに皆圧倒されていました。
直前まで娘ちゃんのオムツを替えていたのに、0.01秒くらいで切り替えてのコレw色々すごいw
畠山さんの尺八演奏。
尺八の楽譜を見せてもらいましたが、解読困難^^;
佐久穂ウィンドオーケストラのディズニーメドレー。アンコールにも応えてくれました。
感動おさまらない中、最後にジーバ共和国大統領三石さんと大日向小学校開校準備財団代表の中川氏の挨拶。
ここに新しい学校ができるとして、内と外、古参と新参、老いも若きもより一つとなって今までにない新しい流れをつくっていかねばならないなと。
いい流れが生まれますように。
最後はみんなで「ふるさと」を合唱してフィナーレ。
次回大日向交流会は来年の6月に開催予定です。
またみんなで力を合わせて、今度はどんなお祭りになるのでしょうか。今から楽しみです!