
飲食出店してみたい!あなたへ。
/
さくほリビングマーケットは、
新しいコトをやってみたい人の挑戦を応援する場です!
\
とはいえ、何かを始めるって分からないことばかりですよね。
「今はまだお店を持っていないけれど、飲食で出店してみたいな」
そんな思いをお持ちの方のハードルをほんの少しでも下げられたら、とわたしたちは考えました。
そこで、7月に行われたリビングマーケットでは、マーケットの制作チームデザイナーのじろうさんの家族にご協力いただき、会場内で飲食提供をするレモネード屋さん(屋号「めいこはっこレモネード(ヱビス)」)としてチャレンジ出店をしてもらいました。
その際に制作チーム自ら身をもって体験した、イベントでの飲食提供に関する臨時出店届の作成や備品の準備などの流れを3つのステップに分けてご紹介します。
飲食提供の出店をしてみたいけれど、現時点では実店舗を持っておらず、露天営業等の許可も取ったことがないという方の参考として、ぜひ今後のヒントにしていただければと思います。
※食品の移動販売に関する営業許可を取得しているキッチンカー等を所有している場合は、平時の露店営業と同様の対応を取っていただければOKです。
①臨時出店届の作成
まず「飲食提供」での出店予定の皆さんには「臨時出店届」を提出いただきます。こちらはリビングマーケット事務局が一括して取りまとめ、佐久保健所へ提出します。ご記入いただく様式は出店確定後にお知らせします。届出書の記入については、実際の出店ブース内において、どんな器具をどのように器具を配置するかのイメージ図を書くところがポイントになりそうです。
▼めいこはっこレモネード(ヱビス)の例

ムシムシする毎日ですが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか? いよいよさくほリビングマーケット 第一回目が来週末に迫ってきましたね! さて、制作チームでは 「営業許可は持っていないけど ...
Posted by さくほリビングマーケット on Thursday, July 8, 2021
【オフィシャルチャレンジショップ】 臨時出店届、保健所にて 無事受理されました〜! 項目としては、実際の出店ブース内において どのように器具を配置するかのイメージ図を 書くところがポイントとなりそうです ...
Posted by さくほリビングマーケット on Monday, July 12, 2021
②食品の下処理、仕込みについて
特定の許可を得た店舗をお持ちでない方でも出店が可能です。ただし、イベント当日に提供する食品の準備については、ご家庭の調理が行われる場(日常生活の場)とは異なる場所(例:公民館やレンタルスペース等)で下処理や仕込みを行うようにしてください。今回のレモネード屋さんは、佐久穂町の公民館(茂来館)の調理室を借りて仕込みをしました。
【オフィシャルチャレンジショップ】 めいこはっこレモネード(ヱビス)の仕込みday! @茂来館 めいこ店長の指揮のもと レモンシロップ完成です🍋 工程はこの4つ ・レモンを輪切りにする ・種をとる ・消毒した瓶にレモンを並べる ・てんさい糖と蜂蜜を入れる 今週の日曜日はレモネードを飲みに 佐久穂町役場へレッツゴー! #さくほリビングマーケット
Posted by さくほリビングマーケット on Wednesday, July 14, 2021
③イベント当日(出店)

事前の「臨時出店届」で提出した通りに準備・設営していただき、いざ出店です。ガイドラインにも記載している通り、衛生管理を徹底の上、出店をお願いします。
飲食出店についてのFAQ
Q.食品衛生責任者は必要ですか?
A.食品衛生責任者の資格を所持していることが望ましいですが、必ずしも所持していなくても構いません。いずれの場合も、食品衛生には細心の注意を払ってください。
Q.店舗がなくても飲食提供する出店ができますか?
A.本イベントの趣旨に沿ったものについては「臨時出店」の届出を保健所に出すことで飲食提供が可能となります。
Q.家で調理した食品を出品しても良いですか?
A.提供する食品に応じた許可を受けた施設での下処理、仕込みが望ましいですが、それが叶わない場合は、ご家庭の調理が行われる場(日常生活の場)とは異なる場(例:公民館やレンタルスペース等)で下処理や仕込みを行うようにしてください。
Q.出店時の品目数に決まりはありますか?
A.リビングマーケットとして提出する臨時出店届では提供できるメニューは「一品目(調理工程が同じもの)」となります。
例:「ソフトドリンク」「ハンバーガー」「カレーライス」等
※なお、10月24日開催のvol.4では感染症対策の観点から、会場内に飲食スペースを設けません。そのため食品については「テイクアウトできる状態」での提供をお願いします。
その他、詳細については、さくほリビングマーケット食品出店ガイドライン(2021年10月版)を必ずお読みください。
飲食提供に関する出店に限らず、出店に関して相談したい!ということがありましたら、お気軽に佐久穂町役場・総合政策課(0267-86-2553)までご連絡ください。
▼10/24の出店申し込みはこちらから
▼vol.1開催の様子はこちら