![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150584479/rectangle_large_type_2_de2f2bd170dc787a2538f02d91d72f1a.jpg?width=1200)
Photo by
yopei_mind
意味はわからないけど邪魔しないもの
皆さんはこの写真を見てどう思うだろうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150584617/picture_pc_7f2ba411d0103cc2983e295084d25bcd.png?width=1200)
なんだこれ?
なんかの美術作品か?
実は言うと、私にもわからない。
これが何県にあって、なんのために作られたのか。知らない。
でも、
「なんだこれ?邪魔そう。」とは思わなかった。
皆さんもそうではないだろうか?
この世に美術作品はごまんとある。
今や絵が写真のように上手い写実主義の時代は終わり、個性派の進出が後を絶たない。
そしてこのような美術作品が、我々の社会と共存しているのも事実。
美術作品とはこうでないだろうか。
【人々の風景にポツンと入っていても、なぜか溶け込んでしまうようなもの】
マルセルデュシャンの【泉】もその一種だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150585211/picture_pc_9d08ce05004b59163631bd2136b05a38.png?width=1200)
これは便器だ。
便器を逆さまにした。それだけだ。
だが、これはアートだ。
私たちの身の回りにアートは多数存在する。
それは私たちを邪魔せず、勝手に溶け込んでいる。
よーく観察してみると、いろんなヒントが見つかるはずだ。
今日も人生は面白い。