![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11692676/rectangle_large_type_2_65d47e6f34011ec3219a80782b312bc4.jpeg?width=1200)
【考察】女性ファッション誌の表紙がシンプルになってきた理由
mina最新号の表紙タイトルを見てはっとした。
めっちゃシンプルになっとる。
ファッション誌の表紙って、その号の特集名がずらーっと並んでるのが定番ですが、登場するモデル名とともにうっすーくちっさーく隅に追いやられています。
代わりに目立つのは「週末デニムと和スイーツ」という第1特集タイトルの手書き文字。これはこれでインパクトのある表紙だなーと思います。
徐々にシンプル化しているmina
数年タームで見てみると、実は徐々にシンプルな表紙になってきていたようです。
1年前。
2年前。
3年前。
4年前。ここで雰囲気が変わる。
そして5年前。
こうして見ると、2015年〜2016年あたりでガラッと変わっていることがわかります。
他の雑誌も調べてみました
全部が全部じゃないですが、他の雑誌でもシンプル化は進んでました。大きく変化が見られたのはこのあたり。表紙の文字量や、その占める面積を比較しながらご覧ください。
今年のCanCam
4年前のCanCam
今年のRay
4年前のRay
今年のsweet
4年前のsweet
今年のJJ
4年前のJJ
文字の詰め込み方が全然変わっちゃってますね(特にCanCamの変貌ぶりスゴい)。20代向けの雑誌ばかりなのも興味深いです。
多くの雑誌が、この4年で大きくその見た目を変えてきているのには、きっと理由があるはず。その理由を僕なりに考察してみました。
(※ここからは仮説もふんだんに含むので、興味ある方だけ読んでください)
ここから先は
1,259字
/
2画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート特典としてテスト的に、これまで3万件以上のタイトルをつけた僕が記事のタイトル協力します。気軽にご相談ください。