![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53419517/rectangle_large_type_2_a6af04bfebc102e75c854251b910ad09.jpg?width=1200)
プロフィール
初めまして、SAKUと申します。
まずはじめに私がどんな人間なのかを知っていただくために
プロフィールを書きましたので、少し長いですが
ぜひ呼んでください!!
はじめに(簡単な自己紹介)
関西在住の50代の男性です。
家族構成は、妻と二人の娘がいます。
長女は一昨年に就職、次女は今年大学4回制です。どちらも自宅から通っています^^
私の趣味は、映画鑑賞、読書(海外作家ではレイ・ブラッドベリ、日本の作家では、筒井康隆が好き。最近は流行りに乗じて池井戸潤が好き^^)
あと、スポーツ観戦と自分がやるスポーツではスキー、テニス。
好きな食べ物は、海鮮丼。
基本的には健康で大病を患ったことはありませんが、父親譲りの尿管結石を約10年周期で繰り返しています(苦笑
家族の生活を守るため、豊かな生活を満喫するべく、現在は特化メディアチームに参加して、1年後の独立という目標に向けて日々奮闘中です。
子供の頃の私
私自身についてもう少し詳しく書かせていただきます。
いや、本当にただの自己紹介ですが。。。
今開催が危ぶまれている東京オリンピックですが、初めての東京オリンピックが開催されたのが1960年。
そして日本で初めての国際博覧会である、大阪万博が開催されたのが1970年。
この2大イベントの間に私は生まれました。
父と母が共働きで、祖母が私と妹の面倒を見てくれている、そんなごく普通の家庭に育った私は、テレビアニメが大好きな、少し内向的で甘えん坊な少年でした。
ちなみに物心ついた頃はまだ白黒のブラウン管テレビでしたが、そのうちカラーテレビに変わり、当時大好きだったウルトラマンや仮面ライダーは、ちゃんとカラーで見ていた記憶があります^^
テレビで見たアニメや特撮もののヒーローの絵を描くことが大好きで、将来は画家か、手先が器用でものづくりが好きだったこともあり、小学校の卒業文集には、将来の夢は大工になりたいと書いていました。
学生時代
中学校は地元の公立中学に進学。今のようにお受験で中高一貫教育の私立校に行くような、そんな時代ではありません^^
ほぼ100%、小学校の友人たちがそのまま中学校でも同級生です。
そんな中学校時代は、ちょうどバレーボールのW杯で日本が盛り上がった時代だったこともあり、バレーボール部に所属して、卒業までの2年半はクラブ活動に明け暮れました。そういえば副部長をやっていました。
この頃に、ものすごくハマったのがアニメでした。
小学校時代からマジンガーZやデビルマンなどのアニメなどが大好きだった私が、中学生になった頃に放映が始まった機動戦士ガンダムにどハマりし、同時期に創刊されたアニメージュという雑誌に連載されていた、宮崎駿さん原作の漫画「風の谷のナウシカ」にどハマりし、同じアニメ好きの友人と同好会を結成していました。
いわゆるオタク集団ですね。今はオタクは褒め言葉でもありますが、当時はネガティブなディスり言葉でしたけど苦笑
高校は中学進学の時とは違い、地元から離れたくて隣町の公立高校に入学、2年生の時に同級生だった女の子と交際を始めそれが今の妻となりました笑
あれからもう40年近く経つのか。。(遠い目。。)
大学は、昔からずっと絵を描くことが好きだったこともあり、割と自然に美術大学を選んで進学。
この大学在学中の思い出は、絵の制作に没頭、ではなくアルバイトをしまくっていた記憶しかありません汗
大学に入ってすぐの夏休みに友人と三人で某教習所の合宿免許に参加して2週間で免許取得。
アルバイトで貯めたお金を全部つぎ込んで中古のカローラを買って、大学にはその車で友人を乗せてガソリン代を割り勘してもらって通っていたんです。
バブル経済絶頂期に就職
バブル経済絶頂期にその4年制の大学を卒業し、一般企業に就職して、その後数年間はまだバブル経済の名残で上司や先輩によくミナミの繁華街に連れて行ってもらって毎回おごってもらっていました。
今では夢のような信じられない時代があったんですw
専門性の高い大学から、その学んだことを活かせる業界の中堅企業への就職でしたし、バブル経済がまだまだ続く感じで、毎日早朝から深夜まで残業残業でしたが、若く元気で体力もあり、好きなことをしながら給料がもらえる、これが働くことなんだって普通に信じていたし何の疑問も抱きませんでした。
その後2回ほど転職はしたものの、ずっとサラリーマン生活を続けていて、会社から支給される給料が私の収入のすべてでした。
ネットビジネスに出会った頃
2回目の転職をした(今もこの会社に勤めています^^)2007年ごろに、インターネットを使った副業で会社からの給料の数倍の収入を得ている人たちがいて、脱サラしたり会社を起こしたりと、自分にとっては想像もつかないことを現実に実践していて、自分にもそのチャンスや可能性があるということを、この時期に知りました。
まだ何も成し遂げてもいないのに、こんな世界があるんだ、自分にもその可能性があるんだと、根拠も実績もないうちからワクワクしてニヤニヤしたことを覚えています笑
バブル経済が崩壊して、いくら働いても給料が上がらず、逆に残業代がカットされたり、ボーナスが減らされたり、些細なミスを揚げ足取られて降格人事をうける同僚が出たりリストラが多くなったりと、経済的にしんどい思いや不安なことばかりが増えて、このままサラリーマンを続けていて大丈夫なのか?と、この頃は毎日そんなことばかり考えている時代でした。
そしてネットビジネスに出会うわけですが、きっかけが何だったのか、あまり詳しくは覚えていません。
確か最初は転職を考え始めた頃に頻繁に本屋に通って、自己啓発本を手当たり次第に読み漁っていたのが始まりだったような気がします。
その頃読んだ本の中に、自分の成功体験をメールマガジンで発信して、それをまとめた電子書籍を販売する、そんな流れを書いたものがありました。
そこからいろんなメルマガを登録して、手当たり次第に読みまくっていました。
多い時で約200通ほど登録してたこともあります。(すでにこの頃からノウハウコレクターの片鱗が。。苦笑)
自己啓発から始まり、副業、情報起業、転売(せどり)、そしてアフィリエイトを知ったのもメールマガジンからでした。
副業スタート
最初は、メールマガジンの中で募集された単発の無料セミナーに申し込んで、よく一人で参加していました。
当時は新大阪駅前とか、大阪市内の本町界隈の貸し会議室とかでよくセミナーが開催されていたような記憶です。
アフィリエイトのセミナーはもっと後になってからで、最初の頃はブログセミナーとか転売、資産構築セミナーみたいなものが多かったと思います。
ブログとはなんぞや?という初歩的なところから、どこのサービスプロバイダのブログを使えばいいかみたいな内容だったり、転売のセミナーでは、今ならメルカリなどのフリマアプリが主流ですが、当時はヤフオク一択で、まずは家の不用品を売って手っ取り早く収入を得る体験をしましょう!!的な笑
それから副業の王道的な存在になりつつあったアフィリエイトのセミナーにもたくさん参加しました。
最初は、メールマガジンで紹介される、簡単なアフィリエイトの方法見たいな情報商材を単発で購入して、本業を終えて帰宅後に家族が寝静まってから黙々とパソコンに向かってアフィリエイトサイトの作業をやっていました。
いつか会社の給料を上回る収入を得て、会社に退職届を出す!!←これを目標にひたすら頑張っていました。
アフィリエイトでも、ブログアフィリやP P C、アドセンスもやりました。
アフィリ以外にも、転売や投資(投資の中でもF X、I POなど)など、とにかく儲かる系の情報商材は片っ端から買いまくっていたという感じです苦笑
結果が出ずにもがく日々
そんな日々が続くうち、単発の情報商材からネット塾の募集へと時代が変わってきて、御多分に洩れず私もとにかくいろんなネットビジネス塾に参加してきました。
さっきも書いた転売ノウハウの塾や、投資関係の塾にも参加しましたが、やはり一番多かったのがアフィリエイトのノウハウを教わるネット塾です。
だいたいの塾は3ヶ月から長くても半年ほどの期間で終了します。
開催期間中は塾専用のコミュニティサイトで盛んに交流が行われ、塾長との個別面談みたいなものもあってモチベーションも保ちながら、塾のカリキュラムに沿った作業を継続していくことができていたんですが、期間が終了してサポートも終わると、たった一人で作業を継続することが難しくなり、結局はいつの間にか作業も続かず、フェードアウトの繰り返しでした。
塾の期間中、特に始まってすぐの頃はモチベーションが非常に高く、やる気も満々でやることも新しくて楽しくて仕方がない状態ですが、徐々に気持ちが落ち着いてきて、まだまだ時間はあるし仕事が忙しくて今日はしんどいから明日まとめてやろう。。
こんな感じでせっかく入った塾もその費用のほとんどを回収できずに、成果が上がらないまま終了するというおきまりのパターンが続くのでした。
ネット塾の後は、個別コンサルが主流になり、これまたいくつかコンサルを受けました。
塾では成果を残せなかったけど、個人的にコンサルを受ければより濃い指導をうけることができて、望む結果が手に入るぞ!!と意気込みはすごく鼻息も荒くスタートするも、結局は自分一人で作業することに変わりなく、塾と同じでしばらくしてモチベーションが落ちてくると、今日はやめた、明日にしようというような甘えが出てきて、最後まで続かずリタイヤ、ということを繰り返します。
塾やコンサルの先生に問題があるわけではなく(中には、詐欺のような支払った金額に見合う価値のない塾や商材もありましたが)、結局は最後まで継続できない自分自身に問題があるのだということを実感したのです。
大勢でレクチャーを受けるか、個人的に受けるかの違いはありますが、やはり継続できるかどうかが重要であり、それができずに同じことの繰り返しで、これまでに失ったお金と時間があまりにも大きく、残るのは後悔だけでした。
お金はトータルで200万円以上をつぎ込んでいると思いますし、確かにこれらが有効に使われておらず非常に勿体無い、情けないことですが、お金以上に勿体無いというか取り返しのつかないのが時間だと痛感しています。
現在〜ゴールを設定し実践中の日々
ネットビジネスで副業を始めてから10年以上経って、全く稼げなかったわけでもありません。
時には10万円を超えた収入が数ヶ月続いたこともあるし、1ヶ月で60万円以上の収入を得たこともあります。
ただそれが続かなかった。
一応その少しの成功体験があるから、今日まで諦めきれずネットビジネスを継続して来れてはいます。
でも、このままではダメなんです。
ずっと中途半端なまま、本業の方は間も無く定年を迎える年齢が近づいてきています。
家族との約束も全く果たせていません。
ダラダラとこのままの状態を続けても意味はない、でもどうすればいいのか明確な答えも持っていない。。
昨年よりのコロナ禍のなかで、がむしゃらにもなれず諦めることもできず悶々とした日々を過ごしていた時に、5〜6年前に一度コンサルを受けたことがあり、自分の都合で縁遠くなっていたヒデさんから数年ぶりに連絡をもらい、チームで協力しあって自分の未来を創っていきませんか?というお誘いを受け、現在そのための準備や作業を日々行なっている真っ最中です。
今回は今から1年後の2022年6月に会社を辞めて独立する!という目標とリミットを設けて、家族にもそれを宣言し、覚悟を決めて参加しています。
結局は自分次第だと思いますが、これまでのような中途半端な自分にサヨナラをする最後のチャンスだと思っています。
これはこんな私の奮闘記録です。
同じような悩みや不安を抱えている人たちに、少しでも共感や頑張るきっかけ、諦めない気持ちなど、参考にしてもらえればとても嬉しく思います。
最後に
私のコンサルをしてくれて、今同じチームで一緒に活動しているhideさんが
これまでの私のように挫折を繰り返したりなかなか結果を出せずに迷走しているような人に向けて、結果を出す為に必要な事を解説している音声があります。
副業のためだけではなく、毎日の生活にもきっと役立つ内容だと思います。
一度聞いてみてください。
↓↓↓