見出し画像

Netflix・Amazon Prime配信の「コメデュアル」を見て


最近、NetflixやAmazon Prime Videoで「コメデュアル」という新しいお笑い番組が話題になっているのをご存知ですか?お笑い好きとしては、この流れを見逃すわけにはいかない!と思い、早速チェックしてみました。

「コメデュアル」は、漫才やコントの垣根を越えた「新しい笑いの形」を模索している点がとても魅力的です。Netflixでは、これまでのM-1グランプリやキングオブコントのような「王道の競技形式」ではなく、もっとクリエイティブで実験的なスタイルを展開している印象があります。

コメデュアルとは

「コメデュアル」は、異なる個性を持つ人気芸人たちがタッグを組み、互いにリクエストしたネタを披露しあいながら、その裏側や漫才論を語るという全く新しいスタイルの番組です。単なる漫才やコントの披露だけでなく、芸人たちの思い出やキャリアの転機となったエピソードが満載で、笑いだけでなく感動も詰まっています。

出演者は、博多華丸・大吉×タカアンドトシ、中川家×海原やすよともこ、霜降り明星×令和ロマンなど、豪華な20組。特にM-1王者の霜降り明星と令和ロマンの対談には注目です。M-1を制した2組がリクエストするネタとは?その背景にはどのような物語があるのか、ファンならずとも興味が尽きません。

笑いを超えた「人間ドラマ」

今回の「ザ・コメデュアル」では、芸人たちが互いにリスペクトし合いながら語るディープトークが魅力の一つ。たとえば、中川家と海原やすよともこが披露するコントネタの背景には、長年の絆と新たな挑戦への意気込みが詰まっています。また、笑い飯と千鳥が25年来の友情を振り返るシーンは、漫才の世界における人間模様が垣間見える瞬間です。

さらに、ニューヨークとエバースが「賞レースでは絶対にやらないネタ」を披露するなど、普段の舞台では見られない挑戦的な一面が楽しめるのもポイントです。M-1グランプリのような真剣勝負とは異なり、芸人たちが自由に表現する姿には新鮮さと温かさを感じます。

M-1グランプリとは違った「お笑いの多面性」

今年のM-1グランプリ2024では、令和ロマンが史上初の2連覇を果たし、その圧倒的なパフォーマンスに感動しました。トップバッターとしての緊張感をものともせず、会場全体を熱狂の渦に巻き込んだ彼らの姿は、まさに「チャンピオンの風格」を感じさせました。

一方で、『ザ・コメデュアル』ではその令和ロマンが霜降り明星と対談し、ネタを通じて笑いの未来を語る場面があります。M-1の厳しい戦いを経た2組が、どのような視点で笑いを捉え、次世代に何を伝えようとしているのか。その深い話に心を動かされること間違いなしです。

芸人同士のコラボレーション

「コメデュアル」の他の魅力は何と言っても、芸人同士のコラボレーションです。特に注目したいのは、ジャルジャルとチョコレートプラネットが制限時間なしで挑む超長尺コント。これまでにない自由度の高いネタ作りは、まさに「笑いの新境地」を感じさせます。

また、見取り図とマユリカが披露する過激な下品ネタや、シソンヌとロングコートダディの巧妙なネタのやり取りも見どころの一つ。同じ劇場で切磋琢磨してきた彼らだからこそできる、ギリギリの笑いが楽しめます。

新年の幕開け

新しい年の幕開けとともに配信された「コメデュアル」。笑い飯と千鳥の友情物語や、令和ロマンの次なる挑戦など、見どころが満載です。ぜひこの年末、家族や友人と一緒に、笑いに包まれた時間を楽しんでください!

いいなと思ったら応援しよう!