![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46461244/rectangle_large_type_2_0e3337e22f6645e633a8b2ad46566a13.png?width=1200)
留学中の日本人とのかかわりは難しい
留学すると、必ず直面する問題。「現地の日本人とどうかかわるか」
くっつきすぎても、留学する意味ないし、離れすぎると日本人しかしらない貴重な情報とか手に入らなかったり、最初のほうずっとボッチになったり。。。
さくぱんの個人的な結論は、
日本人と関わっても問題ない
英語を伸ばしたいなら日本人と関わらないほうが良いんじゃないか。せっかく留学に行って日本語しか話しませんでしたで日本に帰ってくるような人にはなりたくない。と思っていると思いますが、それはそれで良い心構えだと思いますし、そのままでいいと思います。(せっかく、ニュージーに来たんだから英語話さなきゃ!っていう考えはいいこと!)
でも、考えてほしい。日本人だから関わらないとか、〇〇人だから仲良くするってどうだろうか。英語を伸ばしたいからって日本語をしゃべる日本人とは関わらないっていうのは、心構えとしては大事なことですが、習慣になると日本人と絡むのを無意識に避けるようになります。そうすると、日本人とどう関わっていいのかわからなくなります。日本に帰ってきたときに不都合ですよね。
それに、留学を決意した同じ仲間ですから、仲良くなっておいたほうが自分がつらい時も助けてくれますし、大学受験の話など、自分と同じ状況の人しか手に入らない帰国子女の大学受験の大事な情報とかも教えてくれるのでお得です。いってしまえば、日本人同士でも英語で会話すれば解決するよね(笑)
ちょっと恥ずかしいかもだけど、NZは下手な英語でも普通にしゃべっている人たくさんいます。日本にいるときよりもしゃべりやすいと思います。
(さくぱんは、日本人が少ない高校行ったけど、日本人を無視するってムリゲーだったよ。)
日本人が少ない学校=人口が少ない都市、の場合が多いです。
小さいコミュニティーなので、ほぼ全員知り合いみたいになります。
個人的な考えだけど、どう考えても、自分と同人種だから避けるのは、おかしい。しかも、先にいる日本人はあなたがこれから経験することを先回りしてるから、頼りになるよ。日本人も他の外国人と同じ扱いをするのがいいよ。
日本人に助けられること多い
さっきも書いたとおり、ニュージーランドにる日本人は英語がしゃべれない自分を助けてくれます。何も知らない自分にとって、まず何を始めたらいいかわからないので、結構不安です。なので、日本語がしゃべれる人がいると安心します。エージェントを雇えば銀行の手続きの仕方、携帯の契約など大事なことを手伝ってくれます。でも、高校のいる生徒しかわからないこと友達関係や先生の詳しいことは大人は介入できないので、助けてくれません。そういう時に日本人の留学生(先輩)は友達になると助けてくれます。
・観光学の先生は、やさしいから、点数取りやすいよ
・世界史は、激ムズだから数学のほうがいいかも
・友達のデイビットは日本が好きだから、こんど話しかけてみなよ!友達になれるよ
・ここのスーパーより、あっちのスーパーのほうがお得だよ
・このカフェのケーキおいしいよ
こんな感じで自分の知らないことをたくさん教えてくれるので、英語がわからなくて死んでしまうということはなくなります。
日本人の友達も外国人の友達もゲットする方法
ネイティブの友達をゲットするのは
日本人の友達→留学生の友達→ネイティブ
これが一番簡単な方法です。まだ英語もできないのに、ネイティブと会話してもそんな深い関係にはなれません。もし、深く仲良くなるには毎日会話するしかありません。スポーツや言語以外での会話には限りがあります。英語習得が先です。
そうするとまず、日本人に「これはどういう意味?」とか「これは英語でなんて言うの?」とか日本語や英語の細かいニュアンスを聞かないといけません。インターネットで出で来ないこともありますし、会話の途中でいきなりスマホで検索したり質問を何回もすると会話が成り立たないです。
英語がわからない間はどうしても日本語に訳さないと理解できないです。そういう時に、日本人の友達が必要です。慣れてきたら、アジアの留学生です。中国人の子は漢字で説明してくれたり、ゆっくりわかりやすい英語で話してるれるので、理解しやすいです。また、育ってきた文化も近いので仲良くなりやすいです。ヨーロッパの友達は1年ぐらいしてちゃんと会話できるようになりますが、文化が欧米なので笑いのセンスや音楽の趣味が海外風です。そこに慣れるには時間かかります。月曜から夜更かしの話とかしても通じないから悲しくなるよ。
とりあえず自分の英語力と文化をネイティブとしゃべれるレベルになるまでには、留学生と日本人と英語で会話の練習をしよう!
注意すること
ニュージーランドに行っても、日本人と関わることは大切!という結論になりましたが、「日本人としか」関わらないってなるとまた話は変わってきます。最初にニュージーランドに来るときは、法律も、言語も、文化も、何もかもが日本と違いすぎて不安になると思う。そのときに日本人のクラスメートが教えてくれます。
自分の言語がわかる人がいると親近感がわくんですよね。でも、仲良くなるのは大事ですが、日本語のほうがしゃべりやすいし、安心するからといって、英語をしゃべらなくなるんです。(自分がそうだった)人間は楽したい生き物です。そこを理解して、意識的に英語をしゃべるようにするといいです。最初のころは友達もいないので英語でビデオ日記をつくってみるのがいいです。
さくぱんは自分の英語がどれだけ伸びたか見たかったので、半年ぐらい続けましたが、始めた時よりしゃべれるようになってました!恥ずかしいので見せませんが、ビデオ日記は効果あります。もっと効果を上げる方法として、ビデオの中で新しく習った単語を3つ以上使うっていうやり方です。自信ついたら友達と会話するときに使うんです!ってことで、効果あるのでぜひ試してみてね!
まとめ
・留学中に日本人と仲良くするのはいいこと
・英語を使えばいいんだよ、えいごを。
・英語でビデオ日記はおすすめ
なにより、留学中に外国人の友達ができなくて、日本人とばかり絡んでしまって、何やってるんだ自分、だめだなあ。と落ち込まないでください。(自分がそうだったから)落ち込むより、この状態でも英語ができるようになったりする方法を自分で模索してみて下さい!
いいなと思ったら応援しよう!
![さくぱん@海外の話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48631471/profile_2a2e7d451795114ddce411bdc8ce1056.png?width=600&crop=1:1,smart)