見出し画像

ニュージーランドでのお金管理

画像1

ニュージーランドのお金って、おさつに透明な部分があるんですよ、面白いです。透けてるんです、右側の部分。

それから、お札だけじゃなくてコインもあります。(ここでは画像載せませんが。)

ニュージーランドのお札は、数年前にリニューアルされたので、古いお札も市場に出まわっていることがありますが、偽物じゃないので安心を。

ニュージーランドドルの価値

ニュージーランドドルはアメリカ$より価値が低いです。

NZ$1=60-80円 (US$1=110円)です。

100円=NZ$1‐1.3

数えるのめんどくさいので、現地で$10の筆箱買ったとしたら大体800円以下だと思っておけばいいです。

海外に行くとお金がおもちゃに見えて金銭感覚が狂うので頭の中で00を付けて×0.8してブレーキかけて下さい(笑)

Ex:$10.00→1000×0.8→800円 を頭の中でやる

海外で現金もっておっくのは危険


アジア人(留学生)はお金持ってると思われているので、ぼったくられたり財布を盗まれたりすることがあります。ほとんどの人は大丈夫ですけど。

ポッケに財布を突っ込んでるとアウト~!盗まれます。そもそもニュージーランドはカード社会なので、

現金はBusカード(日本でいうPASMO・Suica)にチャージするときや募金するときにしか使いません。

カードがあれば盗まれてもすぐ銀行に連絡してロックできるので便利です。きほん、落としたものは帰ってこないと思ってください。

ないとおもいますが、ホストやルームメイトがお金を盗んでもすぐ気づくように現金は持たないほうがいいです。カードであれば履歴が全部見れるのでいつどこで使ったかすぐわかります。

さらに、友達と割り勘したときや学校に送金しなければならないとき、お金の受け取りや送金を口座があればすぐできます。手数料も同じ銀行であれば無料です。現金でもらうのを好まない人もいます。

キャッシュカードについて

カード社会のニュージーランドに、キャッシュカードは必須です。

2年以上ニュージーランドに留学する人は、何も考えず「現地銀行口座開設 デビットカードVISA」にしましょう。

ニュージーランドについたらANZっていう銀行に行って口座開設してカードもらいます。そしたらスマホで自分のアカウントが見れるので、何にお金を使ったか勝手に記録してくれます。

めちゃ便利です。そのほかの銀行BNZ,Kiwi Bank, ASB, Westpacで銀行口座を開設できます。

ニュージーランドの田舎に行くと銀行の数が限られているので自分の行きたい地域で有名な銀行を選んでください。迷ったら、留学先の同じ学校の留学生に聞くのが一番いいです。

一応、日本でオンライン口座開設できる銀行もあります。手数料などわかりやすい比較表作っておきます。

おすすめ銀行とプラン

ANZ

Go account

 維持費$0 ATM費$0 窓口手数料$3 

 9-11:00(支店による)

・一番有名
・日本語対応あり
・日本(オンライン)で予約可能
・人気だから待ち時間長い
・さくぱん使ってる


BNZ

 YouMoney

 維持費$0(学生のみ)、 ATM費$0、 窓口手数料$0

9:00-15:30

・日本で予約可能
・ANZの二番手ってイメージ
・Aの次だからBNZ?みたいな


Kiwi Bank

Free up

 維持費$0 ATM費$0 窓口手数料$3 

8:30-17:30

・ニュージーランドのゆうちょ銀行
・どこでも見つけられる
・学生プランはない
・使ってる高校生見たことない
・クレカ作れない
・オンライン不可


ASB

Streamline

維持費$3.5* ATM費$0 窓口手数料$3 

9:00-16:30

・migrate bankingで日本語対応
・日本語対応は時間がかかる
・この銀行使ってる日本人まあまあいた
・オンライン不可


Westpac

Westpac Electronic

 維持費$3.5* ATM費$0 窓口手数料$3 

 9:00-16:30

・使ってる留学生はいた
・使ってる日本人いなかった
・オンライン不可


Reference: https://newzealand-ryugaku.com/life/bank-account/
*$3.5は、明細の郵送を停止すると$0になる

日本円はもっておく

日本円は5万円ぐらい持っておいてください。なぜかというと、もし盗難でお金が無くなった場合、手続きなどしている間に日本円をNZドルに換えて使えるからです。

それと、日本に帰国したときに親が車で迎えに行く予定が急用で来られないから交通機関で帰ってこいと言われた場合など、

日本に帰る最中で問題が起きても大丈夫なように一応持っておいてください。

ニュージーランドにいる間は、自分の部屋に見つからないように保管しておいてください。

さくぱんがやってたお金管理法

ANZ銀行のVISAデビットカード(デビット:銀行口座から直接お金が引き落とされる仕組み)

・銀行口座開設

・Busカード(BUS乗るときにしか使えない地元カード)←バスに乗るときないと支払いに時間がかかって逆に嫌がられる

・いつも使うcount downっていうスーパーのポイントカード

現金(NZ$20,コイン少々)

以上

ほとんどのお支払いをANZのデビットカードで行っていました。そうするとパソコンやスマホで自分の購入履歴を見れるので使い過ぎを防いでいました。

まあ現金は、銀行カードでATMから手数料無料で現金引き出しできるので、$20持ってればあまり心配する必要はないです。

ニュージーランドは手ぶらでお買い物するので、スマホケースにカードを突っ込んでポケットに入れて出かけます(パーカーのポケットに手を入れながらスマホを握っているイメージ)。なので財布は持たなかったです。

現金はバスカードの残高が少なくなってきたと思ったら、お札をスマホのカバーに挟んでおきます。

コインは学校で募金するよう促されたときに出せるように学校カバンの中の小さいポケットに入れてました。

日本円とNZ$現金ちょこっと($50)は自分の部屋の棚の誰も開けないようなところにしまってました。

あまりカードやポイントカードが多すぎても自分で管理しきれず、自分のお金を誰かが勝手に使っても気づかないで損してしまうので、なるべくコンパクトにしました。

銀行口座を閉じるときは、現地で直接本人が銀行に行かないといけないので注意です。日本に帰ってから気付いても、だれも口座閉じてくれません(笑) 

自分それやらかしてます。なのでまだNZに口座あります。いつかNZに遊びに行ったときに閉じます。たぶん笑

まとめ

・使い過ぎ防止のためデビットカードを使う

・1年以上NZに住むので現地口座を作る

・無難な銀行はANZ

いいなと思ったら応援しよう!

さくぱん@海外の話
サポートの費用はぜんぶ記事をもっと良くするために使います!さくぱんをぜひ、お願いぴよっ。