見出し画像

行動の原理

櫻井です。
元イルカの調教師
今はイルカから学んだ応用行動分析学の講座を沖縄県内で開催しております。

応用行動分析学では「行動の原理」を学びます。
行動の原理を学ことで、ある特定の行動の頻度を増加させたり、減少させたりすることができます。

そのため、この技術を使って動物園や水族館での動物の飼育管理に利用されています。
例えば、キリンの採血や象の爪切り、檻の無いところでのバードフライトやイルカショー(出来たらショーって言いたくない)やイルカに胃カメラを飲ませることだって出来ます。

ではこの行動原理とはどう言ったものでしょうか

行動原理とは

ここから先は

943字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?