急に予定が詰まりだすと逃げたくなる話
社会人になると毎日のように遊ぶことはなくなりましたが、不定期に遊ぶ機会だったり予定が重なることが増えてきたなという感じがします。
長期休暇に大体詰まりがちなんですが、そんな予定がばばばっと急に詰まりだすと逃げたくなってしまうんだよね…というお話を今回させてくださいw
いつも急にやってくる妙な忙しさ
直近だと12月に予定がばばば~~~っと詰まりだしてしまったんですね。
個人的には「師走だし仕方がないよね」「長期休暇あるから大体予定が合うのはここしかないもんね」と分かりつつも、次から次へと埋まっていく予定を見ると何故か気分が沈んでしまいましたw
当然ながら個人で済ませる予定もポコポコ入れていくわけですよ。折角の長期休暇だし、かといって自分が休む日も作りたいからある程度スケジュールを立てるわけですね。
そんな中、唐突に「12月遊びましょう!」「12月飲みに行きましょう!」「今日ゲームしよう!」とかがドコドコ入ってくるわけです。
ゲームに関しては家で出来ますし、自分の体調を見ていつでもやめれるので良しとして。
外に出る系の予定がドコドコ入ってしまうと、自分の既に立てているスケジュールが組み直しになる+大して休めなかったのでは!?という状況に陥ってしまうわけです。
誘っていただけるだけ本当に有難い話ではあるんですが、飲みになると12月でしたら忘年会シーズンですし、予約とか色々な工程が必要になってくるので、当日頑張れば…!という訳にもいかないんですよね。あとは、友人たちとの日程調整も1対1ならすぐに決まるものの、複数人いる場合は本当に取りまとめが大変なんですよね…。皆、休みが土日に固定されているわけではないので、そういった方が多ければ多いほど休みがバラバラになってしまうのでめちゃくちゃ大変なんです。ここだけの話、「無料の日程調整ツールを使ってやろうか!?」と思いましたw(結局使いませんでしたが)
そして、大体予約だとか事前の割と面倒な役回りは私に回ってくるわけです。くっそ~~~、なんで私なんだよ…と思いつつやる私も悪いんですが。
上記のようなことが増えてくるので、急に予定が詰まりだすと逃げたくなっちゃうんですよねえ…。
予め1か月ごとに予定を入れてよい日数を考えた方がいいかもしれない
前からうっすらとは考えていたんですが、今回改めて「もう1か月ごとに予定を入れていい日数を考えた方がいいわ!絶対そっちの方が自分の精神衛生上、良い気がする!」と思いました。
例えば、1か月に2日だけ予定が入っても良い日を作ると、スケジュールもそれに合わせて組むので、急に予定が入ったとしても組み直す必要はないんですね。(相手様がいらっしゃる予定の場合は難しいことの方が多いかもしれませんが)
個人的に食事もそうなんですが、○○と思って過ごしていたが、急に○○ではなく違うものになったという状況がとてつもなく得意ではないんですよね…。○○の口だったのに~~!!みたいな感じになりますw多分、臨機応変に対応できないんでしょうね、私。柔軟性が足りぬ。仕事じゃ全然問題ないのにな。急に会議入ったとしても、急に仕事がどっさり積まれたとしても、自分の勤務時間内にどう終わらせるかは明日以降考えようとか思えるのでいいんですが、プライベートはまだまだ柔軟性足りませんね。精進します。
ただ、予定を入れてよい日数を予め考えていたとしても、○月じゃないとこっちにいないんだよね!とか○日までしかいないんだよね!という条件が付いたりするので、多分人との予定に関しては難しいんですよね。多分というか95%くらいの確率で。
なので、私は心の中で「日程や時間などの条件が付いている場合は、決まった段階でなるべく早めにご連絡を頂けると助かります…。3日前は流石にキツいです…。」と祈りを込めていますw
最後に
逃げたくなるのは行くまでの期間だけで、結局現地に行ってしまったら楽しいのは分かってるんですよね。分かりきってはいるんですが、どうしても逃げたくなったり腰が重たくなってしまう現象なんなんでしょう。
割かし友人に聞いてみたら「私もそれあるんだよね~、なんでだろうw」とか「本当に行ったら楽しいのに、家出るまでがマジで億劫なんだよね」みたいな話を聞きます。私もそれです。家出るまでがマジで億劫なんです。
そんな不思議な現象は学生の頃はなかったのにな…と思うんですが、多分フットワークが軽かったんでしょうね。学生の頃は。今となっては、フットワーク激重人間なので、きっと家出るまでが億劫になってしまってるんだと思います。多分。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!