![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162383382/rectangle_large_type_2_33e36e9fa5a25e0e0704bd6c466a9447.png?width=1200)
記事執筆のデバイスについて語る
皆様、noteを書くときは何を使ってますか?
私は基本的にパソコンから記事を執筆したり、アップしたりしているのですが、色々な方のnoteを見るときはパソコン/携帯両方使用しています。
今回は記事執筆にスポットを当ててゆるりと書いていこうと思います。
何故パソコンで執筆しているのか
私の場合は、キーボードの打鍵音を聞きたいという理由が大きいですw
ですが、他にも理由がありまして。
携帯よりパソコンの方が使い慣れているのもあって、執筆するスピードが早いんですね。
同じ量の文字を打ち込むとなると、携帯からでは少し時間がかかってしまいます。
フリック入力もそこまで遅くないとは思うものの、やはりキーボードで打ち込んだ方が確実に早いです。
あとは、モニター2枚あるので、執筆しながら調べものしたり、執筆しながらYouTubeやTwitchで動画/配信を見たりということもできるので、結構幅が広がるんですよね。
携帯でもバックグラウンド再生できるようになっていますが、勝手に一時停止になったりしてちょっと使い勝手悪いんですよね。(しかもどういうときに一時停止になるのかが全く分からない。不定期に訪れる。)
なので、パソコンから基本記事を執筆してアップしている感じですね。
携帯で執筆するメリット
散歩日記を書いたときに思ったんですが、携帯から何かしらの画像データをnoteに貼り付けたいときは携帯で画像データだけ記事内に埋め込んで、文章をパソコンから書いたり、画像データ入れたあとそのまま携帯から執筆を進めたりしてます。
携帯の画像データをいちいちパソコンに送って、保存して、noteにアップするという手間が非常に面倒なので、画像だけでも携帯からアップして下書き保存して残りの部分をパソコンで書けるというのが結構いいんですよね。
あとは、ヘッダー画像とかタイトルといった大枠だけパソコンで作っておくことによって、急に〇〇についての記事書きたくなってきたー!!!でも今近くにパソコンなーーーい!!!ってときでも、携帯から文章打ち込めるので、結構便利ですよね。どちらにも対応してるって素晴らしい。
パソコンで執筆するメリット
なんといってもキーボードの打鍵音が楽しめます。(そこかよ)
それだけでなく、大きい画面で記事を執筆できるので、目の疲れ方も違うんですよね。ここは本当に歳を重ねたな、と感じる部分です。
携帯からでも十分見やすいは見やすいんですが、調べものが発生したときにいちいちアプリを切り替えて…というのが面倒で。
パソコンだと2枚モニターあるので、片方はnote、もう片方でChromeを開くってこともできちゃうんです。1枚しかない場合に関してはAlt+Tabで切り替えると結構楽に画面遷移できます。(とはいえ2枚の時より工数は増えてしまいますが)
最後に
どっちのスタイルでもいいんです。本人がやりやすい方法で執筆するのが一番いいので。
そして、どちらにもメリットを感じられたので、本当にお好みだと思います。あとは、デバイスによって執筆意欲が変わってくるということもあるかと思うので、その場合は執筆意欲が高くなるデバイスを選択すればいいだけなのです。
私は最近、パソコンで記事のストックを作って、携帯でアップするっていうのをやってますw
結局どっちもいい、って話ですね。
今度携帯で1から記事を執筆してみようかな、って思っているので、どこかのタイミングで絵文字がたくさん出てくるかもしれませんw
いいなと思ったら応援しよう!
![saku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161506788/profile_2b1d636156a47a4f538c01e65d63f673.png?width=600&crop=1:1,smart)