見出し画像

公開した記事の総文字数が100,000文字超えた話

この前、私が公開した記事の総文字数が50,000文字超えた~~!なんて喜んでいたら、あっという間に100,000文字超えてたみたいです。あっという間すぎませんか。
ということで、100,000文字書いてみた感想を少し書いていきたいと思います。


正直、実感がまだない

タイトルの通りなんですが。100,000文字書いた実感がありません。
というか、そんなに私書いてたっけ…?っていう気しかしてません。多分、キーボード系の記事でかなり文字数が増えていると思うので、そこでめちゃくちゃ文字数増えたんだと思います。
仕方がないよね、だってキーボード見るだけで楽しいし、あれも欲しいこれも欲しいとか語ってたら長くなっちゃうよね。うん、仕方がない。
にしても、こんなにすぐ100,000文字いくとは思ってませんでした。
noteを始めてからまだ2か月くらいしか経ってないのに(しかも記事をちゃんと公開し始めたの1か月前…)こんなに書いてこんなに公開してるなんて思いませんよ。
それだけ自分のモチベーションが高いってことでいいですかね。うん、いいことにしましょう。はい。

次の目標

正直、50,000文字区切りだとまたすぐに到達してしまいそうなので、ここからは100,000文字区切りで目標を立てたいと思います。100,000文字でもすぐに達成しちゃいそうですが…。
1,000,000文字までいっちゃったら、次は500,000文字区切りでもいいかな、なんて思ってます。今のモチベーションの高さだと結構すぐいっちゃいそうなんですよね。
新しいキーボード手に入れただけでウキウキで執筆してるので、今後また新しいキーボード買ったりしたら、同じくらいかもしくはもっと執筆本数増えそうですし…。現時点で下書き保存されている記事たちも文字数少し多めの子たちが増えてきてるので、もしかしたら一瞬かもしれません。コワイ。
でも、本当に文字書くのって楽しいですよね。中々、職場の人だったり家族だったり友人に話しても理解されないことってあると思うんです。私だったら、「キーボードに今凄くハマってて…」なんて話しても、ちゃんと聞いてくれるの多分夫くらいです。別に夫はキーボードハマってるわけではないんですが、私がぱちぱち打ってるのを聞くのが面白いみたいです。そんなこと言われたらもっとタイピングしてやらあ!!!って感じでいつもぱちぱちしてるんですが。
noteだとそういうことを気にせずに書いてても、同じような趣味をお持ちの方だったり、共感してくれる方がいらっしゃるので、嬉しいんですよね。
「この気持ち分かってくれるなんて……!!!!嬉しすぎる!!!!」とかなんとか独り言で呟いてしまうくらいには嬉しいです。ありがとうございます。

最後に

これからも今まで通りゆる~い感じで執筆を続けていくと思いますが、なるべく自分が書ける範囲の色々なテーマで記事を執筆できたらなって思ってます。
同じような内容になってしまうと「またこれかよ~」って自分がなりそうなので。(じゃあ書くなよって話なんですけどね)
とはいえ、ハマってるものについてはどしどし書いていくつもりなので、引き続き温かい目で見守っていただけますと幸いです。
たまには長文記事も書いてみようかな、なんて思ったりするんですが、これくらいの長さでも話があっちこっちに飛んでしまうので、この感じで長文書いたら最終的に「アレ…?私って結局何を書きたかったんだっけ…?」ってなるのが確定してるので、もう少し頭が整理できてる時に書こうと思います。動画を見ながら長文書いたりすると絶対に飛ぶし、テーマって何ぞや状態になるので静かな環境の時にひっそり書いてみようと思います。その長文がいつ公開されるのかは未定ですが。(小声)
折角noteには〇文字っていうカウント機能があるので、バッジとかで「あなた今公開した記事で1,000,000文字超えたよ!すごいね!」なんていうのが増えたら楽しそうですね。(主に私が)

いいなと思ったら応援しよう!

saku
sakuを応援していただける方がいらっしゃいましたら、100円からでもご支援いただけますと物凄く励みになります🙇‍♀️いただいたチップは、書籍やキーボードなどのデバイスに使わせていただきます!