
マレーシア留学55日目、マレーシアの決済事情
マレーシア留学55日目。
マレーシアではキャッシュレス化が進んでおり、ほとんど現金を使わなくても生活できます。主に使われるのはメイバンクとタッチアンドゴーのQR決済です。
メイバンクはマレーシアのメガバンクで、銀行アプリにQR決済機能が搭載されており、最も普及しているQRペイシステムです。先日行ったパンコールのような島の屋台でも使用できます。タクシーもこれで支払えるためとても便利です。
マレーシアのローカルリゾート「パンコール」|さく🇲🇾【マレーシア留学】 (note.com)

タッチアンドゴーは日本でいうSuicaのような交通決済サービスで、バスや電車、高速道路などこれひとつで対応できます。メイバンクペイと違うのはe-wallet機能があることで、ネットで買い物するときはこちらの方が便利です。さらにタッチアンドゴーペイはアリペイと連携しているため、同じくアリペイと連携しているPayPayが使えるお店なら日本でも使うことができます。ただPayPayはマレーシアでは使えません。

現在日本とASEANの間でQR決済の相互適用を協議中みたいです。
QR決済、日本とASEANで支払い可能 25年度に相互利用 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
QR決済に関しては短期滞在の旅行者にとってハードルが高いし、屋台ではカードが使えないため、マレーシアに旅行に来るなら現金は必須です。