見出し画像

【フォトナレゴ オデッセイ】ストームキング討伐までの攻略まとめ@細かく

1年ほど前にnoteを作成し、リリースされたばかりのレゴについて記事を書き始め、その結果、このnoteをキッカケに10万人近い方に知ってもらうことができました。

せっかくたくさんの方に見てもらっているのに、ある程度レゴをやり尽くしてやめてしまったので、3記事しか書かないままで放置するという暴挙…(笑)

あれから1年…。

なんと、フォトナレゴが「フォートナイトレゴ オデッセイ」となり、新しいクエスト、ボス、ルーン、アイテムが登場するではないですか!

「これはやらなくては!!」と思いやってみて、またまた勢いでこの記事を作成しています。

昨年もそうですが、たぶんやり方困ってる人とかいると思うので、その人たちの参考になればなという気持ちで書いていきます。

たぶん、この記事を読んでもらえば、数倍くらいクエスト攻略が快適になるんじゃないかなって思います!

フォトナレゴのそもそもの攻略方針については、こちらの記事にまとめてるので気になる方はチェックしてみてください!


アップデートで追加されたクエスト要素

今回のアプデでは、ストームキングが登場し、それに関連したクエストが追加されています。

後ほど出てきますが、ストームキングと戦うためには、このクエストの進行が必要になります。

また、一度クエストをクリアすると、ストームキングとは戦い放題になり、ミシックの武器などもゲットできるので、ぜひぜひチャレンジしてみてください。

では、
まず何から始めればいいか。

クエストのスタートからストームキングとの戦いまでをまとめていきます。

新規エリアと敵、アイテム

まず、新規エリアと敵、アイテムの解説をします。クエストをする際に必要
になってくるので、パッと目を通しておいてさい。

ストームエリア

今回はストームエリアが追加されています。

また、ストームエリアにも2種類あります。

①ストーム洞窟
中心部にストーム洞窟があるエリアです。以下のようなマークが出ています。マップ全体に4か所あるようです。

②ストームキング(テンペストゲートウェイ)
中心部には、ストームキングの場所へテレポートするためのテンペストゲートウェイがあります。マップには以下のようなマークが出ています。マップ全体に1か所のみです。

ストーム対策

ストームに入ると、30秒のカウントダウンが始まり、時間切れになるとストーム外へ飛ばされてしまいます。

ストームのお守り(レア)を装備すれば、2分30秒まで引き延ばせるのでほぼ必須級となります。

その他の選択肢としては、ストーム内で取れる果実「ストームフルーツ」と「ストームコア」を合せて作ったドリンク「ストームフルーツのネクター」を作ることです。

このドリンクの飲むと、ストームのカウントを1分回復させることができるので、より長時間滞在できるようになります。

※実は、新しいルーンに「ストーム浄化」というものが追加されています。これを付けた武器で敵を倒すとストームカウントが少し回復するのですが、ストームキングを倒したあとにやる場合がほとんどなので、あえて省きます。

追加された敵

●ストームローラー

<落とすアイテム>
・ストームシェル
・ストームの目

●ストームアコライト

<落とすアイテム>
・上級ストームコア
・ストームの目
・裂け目のクリスタル

●ストームクローラー

<落とすアイテム>
・上級ストームコア
・ストームの目
・裂け目のクリスタル

●ストームキング

<落とすアイテム>
・ミシック武器
・砕角の欠片
・その他武器
・裂け目のクリスタルなど

追加されたアイテム(ストーム関連)

裂け目のクリスタルの入手方法については、記事の一番下にある質問項目にて、詳しく書いてあります。


はい!
ここまでは事前情報です。

ここからは、実際にクエストをクリアしていくための情報をまとめていきます。

ストームチェイサーのベースキャンプを見つける

まずは、ストームチェイサーのベースキャンプを見つけることでクエストがスタートしていきます。

「え、広いマップの中でキャンプを捜すの?!」

なんて思う人もいるかもですが、大丈夫です。こっそりマップ上にストームチェイサーのマークが表示されています。

ここに向かうと、ストームチェイサーのベースキャンプを見つけることができます。

こんな感じの村
(ストームチェイサーのベースキャンプ)!

カール・ラッカスと会話する

ベースキャンプに到着したら、村人のカール・ラッカスと会話をします。

すると、クエストが進行していきます。

ここからは、クエストをクリアしながら、ベースキャンプのレベルを上げていきます。(ストームキングの討伐がレベル10のクリア条件です。)

全体のクエスト項目一覧を出しておきます。また、ちょっと難しかった所や分かりにくかった所をポイント絞って書いていきます。

ストームキングのクエスト一覧

以下がストームキングのクエスト「ストームチェイサーのベースキャンプ」の一覧になります。

注意点やポイントがあるところには、数字を振っています。詳細は画像の下にまとめてあるので、そちらで確認してみてください!

(01)ストームチェイサーのベースキャンプ探し

ストームチェイサーのベースキャンプを探しに出かけるなら、バス停留所の材料を持って旅に出てください。

村レベルを上げるために行き来することが増えるので、停留所を設置したほうが早くクエストをこなしていけます。

(02)アイテム収集や機材の作成はカンタン

村のレベルアップの中で、アイテムの収集や大砲、金属精錬機、乗り物の作成が必要になります。

真面目にストームチェイサーのベースキャンプでゼロから作る…のもありですが、実は実は。

これらのクエスト、場所や範囲の条件指定がありません。

なので、前の村に戻って

アイテム収集
→ 過去に集めたアイテムをチェストから引き出せばクリア

機材の作成
→すでに作ったものを壊して再設置でクリア

乗り物の作成
→一番簡単な車をレシピに従って作成すればクリア

というわけなんです。

どこで作っても、どこで収集しても大丈夫なので、クリアはすごく簡単になるわけです。

(03)乗り物の作成はなんでもOK

(02)でも説明した通り、なんでも作成OKです。ただ、ストームチェイサーのベースキャンプには、最初から乗り物の作成準備がされています。(これは、新規の乗り物みたいです。)

これを作っても良いし、別の物でも大丈夫なので、置きなものを選ぶとよいです。

(04)コンパスのアップグレード

これは、ストームチェイサーのベースキャンプにいるボラスカ博士に話しかけるとクエストが進行します。

(05)ストームの洞窟

ストームの洞窟は、マップ上の次のようなマークのところに存在しています。

ここにいくと、ストームエリアが展開されており、その中心部に洞窟があります。

ちなみに、ストーム洞窟内は、ストームカウントは無くなるため、時間を気にせず攻略が可能です。

洞窟は階層制になっていて、その階層に出現する敵を倒しきると、下に階層に進めます。大体4~6階層ほどでクリアになるようです。

1階層クリアするごとに宝箱からストーム関連のアイテムや装備が手に入るので、結構コスパがいいです。

問題は、ストームに入ってから、洞窟にたどり着くのに徒歩で1分はかかるので、ストームのお守り1つは合ったほうが良いと思います。

(06)テンペストゲートウェイはストームキングへの入口

テンペストゲートウェイというのは、ストームの洞窟のようなストームエリアの中心部にあります。ただし、マークは以下のような”ストームキングのマーク”が表示されます。

テンペストゲートウェイ

ストームキングのエリアも、ストーム洞窟と同じく入ってしまえば、ストームカウントがなくなります。

(07)レイブンの隠れ家も簡単に見つかる

レイブンというキャラクターの隠れ家を見つけるわけですが、親切なことにマップ上にマークが表示されています。

(08)テンペストゲートウェイの起動にはストームの目が10個

ついに、テンペストゲートウェイを起動して、ストームキングと対面するわけですが…このゲートウェイを起動するためにはストームの目が10個必要になります。

すでにクエストで集めているはずですが、ちゃんと持参していきましょう。

ストームキング戦について

ストームキングはなかなかの長期戦になります。また、ダメージ量も大きいので、回復アイテムも多めに持っていくほうがいいかもしれません。

また、これは知らなくて後悔したのですが、ストームキングの弱点が上部にあり、剣が届かないことが多かったんです。

ボウガンやピストルなどを持っていくことをオススメします。

倒すとミシックの武器や砕角の欠片をドロップします。(砕角の欠片を使うと、レジェンドのストームのお守りを作成できます。)

これを付けると、ストームカウントの制限時間が+6分されるので、かなり探索がやりやすくなります。

討伐後は新たなクエストが!

ストームキング討伐を達成すると、次なるクエストが追加されます。

その名も「ストームキングアドベンチャー」

その他のポイント

ストームキングは復活する?

ストームキングやストーム洞窟は、クリアするとストームも消滅して戦えなくなります。ただし、24時間で復活します。

裂け目のクリスタルのゲット方法

裂け目のクリスタルの入手方法は、2つ。
①ストームエリアor洞窟内の敵からドロップ。
②ストーム洞窟のフロアクリアの宝箱からドロップ。

オススメな集め方は、②のストーム洞窟の宝箱です。洞窟を攻略すると、大体5個(運が良い時は~10個)くらいはゲットできます。

さらに欲しい場合は。ストームエリアで敵を地道に倒してドロップ狙いです。(ただ、かなり確立低めです...!)

ストーム洞窟は、マップ全体に4か所くらいしかないうえに、攻略しちゃうと24時間は復活しないので、1日にゲットできる数が限られるという悲しい現状...!!!!

各エリアのバス停留所を設定する

ストーム洞窟の数はそこまで多くありません。また、洞窟1つにつき、1日1回しかクリアできません。

レアリティの高いお守りや武器を作るためには、ストームキングやストーム洞窟でドロップする素材が必要になります。(しかも、結構な数がいるんです…!)

そうなると、ストームエリアをハシゴするっていうケースも増えるはず。

そんなわけで、各エリアにバス停留所を設置(なんなら、ストーム洞窟の真ん前とかに設置しちゃってもいいかもですね。)

ハシゴが楽になるかなって思います。

終わりに

1年ぶりのnote更新。
そして、レゴフォトナ。

やっぱり楽しくって時間を忘れちゃいますね。

過去に書いた記事も今の環境に合わせてリライトしてみようかなって思っているので、近日中に書き直してみます。

レゴフォトナの建築勢の方々には参考にならないかもですが、冒険が好きだったり、素材集めや効率を追求することが好きな人にはオススメな考え方とかまとめてるので、読んでみてくださいね!

あとあと、実はXもやっていて、今まではあまりアップしてなかったのですけど、今後は色々とポストできたらなーって思ってるので、良かったらフォローしてみてください✨


いいなと思ったら応援しよう!