オデッセイ対応12/14【要点解説】フォートナイトレゴガチ勢のための(笑)攻略ポイント
フォートナイトレゴが始まって1年。ついに、フォートナイトレゴが「オデッセイ」となり、進化しました。
このnoteは、1年前にフォトナレゴがリリースされたとき、3カ月ほどハマっていた当時に、3記事だけ投稿してみたのですが…
まさか、7万人以上の方に見て頂けるとは…。
あれから1年。レゴフォトナのオデッセイがやってきたということで、この記事を新バージョンにアップデートしてみることにします。
今回もアプデ後3時間後くらいには、ストームキングクリアまで討伐して、ほぼ最速レベルだったのかなと思うので、そこで実験したことも含めて書いていきます!
一応今分かってる攻略ポイントをぎゅっとまとめるので、参考にしてみてくださいー!
ちなみに、サンドボックス(クリエイティブ)をやっていなくて、ネタバレが嫌な人は絶対に見ないでくださいねw
※2023年12月13日現在の情報で作成しています。
※2023年12月19日に更新
<更新内容>
・武器や建築の種類について
・鉱石や木材の効率的な収集について
・洞窟近くに拠点を作る意義について
・回避スキルについて
(※上記リンクはPCのみ有効です。)
※2024年12月14日に更新
<更新内容>
・オデッセイへ対応
フォートナイトレゴは資材収集ゲーム
フォトナレゴは
・キャラクターにレベルという概念がない
・シナリオによる制限がない(一部を除く)
だから、例えばですけど
新しいワールドを作りました。
資材は最初から全部マックスであります。
↓
・村も一気に10LV
・ハートも防御もMAX
・良い村も作り放題
となります。
「キャラクターが20LVにならないと、装備できない武器」とかがないんです。
木材や鉱石さえあれば、始めた瞬間に最強になれるわけ。
だから、資材収集ゲームだと思っています(笑)
※もちろん、サバイバルに限ります!!!!
少し前に来たスターウォーズコラボも含め、レゴフォートナイト オデッセイでは、クエストが追加され、本当にごく一部ではありますが、クエストを進行させないと入れないエリアが登場しました。
ただし、そのクエストも、資材があればほぼ一瞬でクリアできてしまうわけで、やはり1年経っても「資材ゲー」というのは変わらないですね。
たぶん今後も、色々とアプデが入ってくると思うのです。そこでは、レゴならではのアイテムがどんどん増える事が予想されるのですが、それらを作るのにも結局は資材が必要になるわけです。
ちなみに、厳密にいえば、レゴフォートナイトは、「資材収集ゲーム」×「回避ゲーム」なんです。
資材を揃えるためには、敵と戦闘する必要がありますが、戦闘の基本は回避。「回避を極めれば、もう勝ったも同然!!!」
回避ゲーの基本はこちらの記事をご覧ください!
まずは基本的な概要
フォトナレゴを攻略するうえで知っておくべきポイントは7つほどあります。
①地域
地域は5種類
・草原
・海辺
・砂漠
・雪山
・ストーム(オデッセイで追加)
元々は、草原→砂漠→雪山で敵の強さがアップしていました。オデッセイになり、どの地域でも敵の強さが均一に。そのかわり、普通のブルートもかなり強くなりました…!!
②レベルアップ
フォトナレゴの世界でレベルを上げられるのは
・村レベル(1~10)この1つのみです。
村のレベルを上げるためには、「村の評価」も一緒に上げる必要があるのですが、簡単な方法はこちらで紹介しています!
>>木と花崗岩だけで村の評価が上げちゃう方法【フォートナイトレゴ】
③資材のレアリティ
レゴワールド内のアイテムにはノーマルからミシックまでのレアリティが設定されています。
その中でも、武器や採掘ツール(斧、つるはし)などは、良いものを作るためにはそれに合ったレアリティの資材が必要です。
④洞窟の存在
レゴワールド内には各地に洞窟があります。
資材の中には、洞窟でしか手に入れられない貴重な鉱石や木材があり、攻略するうえで絶対に必要になってきます。
また、草原、砂漠などのエリアによって、洞窟の種類も変化して、得られる資材も変わってきます。(例:草原→洞窟、砂漠→溶岩洞窟、ストーム→ストーム洞窟)
⑤地域ごとの村の違い
どの地域に作るかによって、村のレベルアップに必要な資材が変わります。村レベルを上げたときにゲットできる報酬も違っています。また、村人たちが収集してくれる資材にも変化が出ます。
⑥村人たちの存在
村を作ると、1つの村につき最大で7人+3匹まで村人(ペット)を増やせます。
また、村人(人)は、ワールド全体で45人が最大値となっています。(ペットは50匹)
村人たちには仕事を頼むことができ、資材を集めてくれたり、冒険のお供をしてくれます。

⑦武器や建築の種類について
武器や建築パターンの種類が増える際の条件は
・新しい素材を手に入れたとき
・村のレベルが上がったとき(地域ごと)
・村人が教えてくれたとき
・ショップ(課金)で買ったとき(建築のみ)
の4パターンになります。
⑧ ボスの登場
今回のアプデにて、ストームキングというボスが登場しました。このボスを倒すためには、クエストを進めつつ、武器やお守りを強化する必要があります。
一応、一番強い敵MOBという立ち位置なだけで、倒したからと言って終わるわけではないです。
ストームキングを倒した時にドロップする資材があり、それを使うことでさらに強い武器やお守りを作ることができるので、何度も挑戦していくことになります。
フォトナレゴの課題
まず、フォトナレゴをやるうえで一番厄介なのは、「何をするにしても、資材が必要」だということ。
しかも、資材を集めるために必要なツール(斧、つるはし)を作るためにも資材が必要で。しかも、そのツールさえも使ってると割と早く壊れます…(笑)
さらに大変なのは、資材の収集が連鎖的なものになっているんですよね…このゲーム…!
エピックの資材を取るには
エピックのツルハシが必要で
エピックのツルハシの素材を取るには
レアのツルハシが必要になる。
なので
エピックのツルハシさえあれば
最初からなんでも採掘できるんです。
でも、エピックのツルハシが壊れて
何も残してなかったとしたら
また木のツルハシ(コモン)を作って
花こう岩を集めるところからスタートになるわけです…!!!
だから、ある意味恐ろしいんです。
極端に言ってしまえば、めちゃくちゃ進めたとしても、資材が0になってしまえば、また最初の資材から集めないといけなくなるわけで…。
(ハートや防御力を増やすアイテムは壊れずずっと維持できるけど、いくら強くても資材集めにかかる時間は変わらない…!)
素材さえあれば、なんでもできる。
素材を失えば、何もできない。
だから、資材収集ゲームと言ってるわけです!(笑)
--------素材集めに関する重要な点(オデッセイ後)--------
今までは、エピックのツルハシと斧さえ手に入れば、無限に量産ができました。(エピックツルハシと斧を作る→エピック素材を集める→ツルハシと斧を作る。)
大体1つのツルハシと斧が壊れるまで素材を集めれば、それぞれ10個以上作れるほどの素材を集めることができました。
ただし!!!!
それは、オデッセイが来るまでの話。
オデッセイのアプデによって、武器やツルハシなどの必要素材が変わったことで、その状況が一変しました。
エピックの武器やツルハシ、斧などの作成に、琥珀・ルビー・サファイア・エメラルドが必要になりました。
しかも、敵が全体的に強化されているため、強い武器を揃えておかないと、話しにならないくらいボコボコにされます(笑)
なのにも関わらず、琥珀・ルビー・サファイア・エメラルドはレア枠であり、なかなか集めにくい素材なわけです。
さらに、金属プレートというアイテムも必要になり、これを作るためには銅のインゴットや鉄のインゴット、金のインゴットが必要です。
さらにさらに、28個入る新しい宝箱が増えましたが、それにも4種類の宝石が必要と来たもんで…。
資材収集ゲームであり、現環境でいえば、宝石・インゴット収集ゲームともいえるかもしれません。
これらを効率よく集める手段を作ることが、一番の攻略法となります。
--------------------
フォトナレゴの攻略方針(前半)
ここでは、まだ始めたばかりの人に向けたものと、最終的に目指したいものの2軸でまとめてみます。
(1) まずはキャラクターを強化する
もちろん資材が一番大事なわけなので、それは着実に集めてもらおうとして。そのうえで最初に揃えて欲しいのは、お守りです。
フォトナレゴでは、レベルがないのでキャラクター強化のためにはお守りしかありません。
お守りを付けると、ハート数と防御力がアップします。(正直、これがないとブルートなどの強い敵と戦うと即死します。また、ストーム内はストームのお守りがなければ30秒しか生きれません。)
お守りの種類は、木や鉱石、敵素材を集めれば自然と解放されていきます。
(2) 拠点の村づくり
各地に村を作るのもいいんですが、クラフトベンチ以外にも色々とクラフト機器がたくさんあって。(機織り機とか鉱石粉砕機とか)
それ全部を各村に用意しようと思うと、序盤はすっげーーーーーーーーーーーーーーーーー大変になります(笑)
だから、まずは拠点の村にすべて設置してあげて、そこから各村へ…という導線のほうが楽だったりします。(これ、ワールドのシード値によって地形が変わるのでそれによるかも)
僕は拠点の村に宝箱を大量に設置して、そこに資材をまとめて蓄積したりしています。
(3) 移動手段の確保
レゴワールド、めちゃくちゃ広いです(笑)
しかも、エリアの行き来や村と洞窟の往復が死ぬほど多くなるので、移動を快適にしないと、普通に死ねますw
最初に一番オススメなのは、「グライダー」です。耐久値もなく壊れず、一度装備したらずっと使えます。
高所から飛び降りて使えるので、階段をひたすら連結させて高所を作って、そこから飛ぶと早いです。
(4) 回避を練習し始める
フォートナイトレゴは「素材収集ゲーム」でありながら、「回避ゲーム」でもあります。
なぜなら、回避アクション中はすべての攻撃が無効となるため、どれだけ強い相手だったとしても、実質ノーダメで勝つこともできちゃいます。
回避について詳しく書いてる記事はこちらです!
フォトナレゴは回避ゲーム!敵MOBの攻撃を避けてノーダメ攻略する方法
(5) ルーンを身に付ける
1年前にはなかったのですが、敵を倒したり、素材を収集した際に、”エッセンス”も集まるようになっています。
このエッセンスを使うと、ルーン装着機にて、武器を強化することができるんです。(ルーンは、空に浮いている島の宝箱からゲットできる「クロムボのルーン書」を読むとゲットできます。)
まず基本として
”絶対に付けておきたいルーン”を紹介します。
剣はとりあえず指定はありません。ただ、ツルハシと斧にはまずつけて欲しいものがあります。

それは
・耐久:壊れにくくなる
・破壊:たまに一撃破壊できる
・幸運:ドロップが増えるかも
とくに最初のうちは、素材も貴重なので、「耐久」と「破壊」は必須です。また、エッセンスに余裕があれば、幸運を付けるのもありですね。
ルーンの上手な組み合わせなどについては、別記事でまとめる予定なので、気になる方はそちらをご覧ください!
フォトナレゴの攻略方針(後半)
ここからは、さらに安定した基盤を作りたい人向け(笑)
なんかさっきエピックが出した情報によると、今後もフォトナレゴに色々なアプデが入るそうなんです。
だから、色々なクエスト、敵、資材などなどが増えると思うんですよね。だからこそ、今のうちに盤石な基盤を作っておく…(笑)
そのために参考にして欲しいことをまとめておきます!
(1) エリアごとに村を作って資源の収集
各エリアごとに村を作ってLVを10まで引き上げます。そして、村人を7人雇って資材を集めてもらいます。

で、実はここが、オデッセイにとってちょーーーーーう重要なポイントになりそうなんです。
村人が集める資材って意外とすごくって。村1つでも、自分で集めると1時間くらいかかる資材をもらえたりします。
ただし、現在、15名が村人のMAXなようです。村レベル10が4つ以上あるのですが、15人を超えると「それ以上は多すぎるよ」と言われるようになりました!
なんと現在は、村人を45人まで雇うことができ、1つの村に7人まで雇えるので、6個はレベル10の村を作ることができます。
------------ オデッセイ対応 ----------
すでに書いた通り、オデッセイになってからは、武器やツールの素材に宝石やインゴットが必要になりました。
これらの素材を自分で集めようなら、毎日結構な時間がかかるのと、新しい洞窟を探し続けなくてはいけません。
その苦行から抜け出す唯一の道は、「村人に集めてもらう」の一択です。
僕の結論としては、(大切なので何回も言いますが)現環境においては、宝石とインゴットさえあれば大抵のことはなんとかなります。(武器もツールも宝箱も作れちゃう)
なので、村人には、宝石とインゴットを集めてもらっちゃいましょう。
具体的な依頼としては、「金属の精錬」と「宝石の収集」をお願いします。

それぞれ以下のような資材を集めてくれます。
●金属の精錬
・金のインゴット
・銅のインゴット
・鉄のインゴット
・金属プレート
・ガラス
●宝石を収集
・カットサファイア
・カットルビー
・カット琥珀
・カットエメラルド
※ただし、これらの仕事を依頼するには、「金属精錬機」と「宝石切断機」を設置する必要があります。
以前に比べると収集率が下がってるのが残念なところですが、僕が実験してみたところ
村人24人に対して
宝石集め→16人
金属精錬→8人
を依頼すると
大体12時間後には
これくらいは手に入るようになりました。(1日ならこれの2倍量)

この体制さえ作れば、現環境は勝ったも同然です!!(笑)
※地域が気になる方もいるかもしれませんが、とりあえずどの地域でも宝石やインゴットを集めてくれるもので問題ありません。
※現状、村ごとに差があるなと感じています。この違いはもう少し調べてみたいなと思っていますが、大体これくらいは集まると思います。
(2) 移動ルートを確保
マップによってかなり変わってきますが、村と村を移動するためのルートを確立できるのが理想的です。
それに最適なのは、バス停留所です。
これは、遠くの地点と一気にテレポートできる方法で、1年前はなかった…!羨ましいぞ、、、。
現在だと、ストーム洞窟やストームキング、レイブンのところへは毎日行く事になるので、そこにも設置したいですね。


そして、乗り物があれば最高です。
自分で乗り物を作ることで、長距離移動が楽になります。僕はYoutubeなどを参考に、飛行機を作りましたが、世界が変わりました。
特にオススメなのは、こちらの方のやつ。ぜひ試してみてください。
僕はこの飛行機を魔改造して使っています(笑)
(3) 良い洞窟を探す
2024年12月14日にこちらの情報を削除。
洞窟の中にある鉱石は復活しないため、新しい洞窟を常に開拓していく必要がありましたが、村人に資材を収集してもらうことで、ほぼ自分で採掘に行かなくてもよくなりました。
そのため、この項目は削除しました。
(4) ルーンを極める!
素材が集まり、回避技術が身に付いたとします。最後の残された攻略の鍵は、「ルーン」にあります。
オデッセイのアプデにより、敵がめちゃくちゃ強くなりました。それによって、今までの武器だと戦闘がかなり厳しくなっています。
とくに、ストームキングとかになると、ちょっと強すぎるので、ルーンがないとかなーーり厳しい。
例えば、ルーンを付けるとこんな感じの武器になります。

ストームベインは、ストーム状態の敵へダメージ増加。
ダメージは、基本ダメージの増加。
吸命は、敵を倒した時にHP回復。
この武器は、ストームエリアでたくさんの敵と乱戦することを想定して作ったものなので、ストーム状態の敵に大ダメージを与えつつ、倒すたびに回復することで、長期戦ができるような武器をイメージしています。
オデッセイのアプデで特に際立っているのは、”戦闘に特化したルーン”がたくさん増えていること。
エピックさん的には、「敵は強くするけど、ルーンを上手く使ってうまくやってねーー」ってことなんだと思います。
ルーンの選び方や良い武器の選び方などは別記事で近日中にまとめる予定なので、そちらを確認してみてください!
(05) エッセンス集め
ルーンを付けるためには、大量のエッセンスが必要になります。
今までは、クロムボを活用してエッセンスをゲットする裏ワザがあったのですが、今回のアプデで超弱体化されまして、実質使えなくなりました。
※これまでは、クロムベリーを100個食べさせると、200エッセンスをもらえていたところ、30エッセンスとなり、1/6となりました。流石に弱くしすぎだよ…エピックさん…。
そして、現環境での最高効率のエッセンス集めは、ストームエリアで敵と戦うこと。また、ストーム洞窟をクリアすることです。
つまり、「敵強くしたけど、ルーンを上手に使えばいけるよ。敵を倒せば、エッセンスもたくさん入るから、それでまた強くなってね。」ということです。
今までよりも効率が格段に下がってしまったのは残念ですが、エッセンスに困ったときは、とりあえず敵と戦ってみてください。
--------------------
終わりに
実はフォトナレゴをやるのは1年ぶりで、とりあえず今回は勢いでまとめてみたのですけど、僕の一意見として、どなたかの参考になればうれしいです。
ここに載っている以外の情報とかあれば、ぜひぜひ教えてもらえると嬉しいです!
今後もちょこちょこ更新するかもです!
ちなみに、Xもやっています。
レゴのことはあまり書いてなかったんですが、今後は出していこうと思っているので、良かったら繋がってください☺