![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121524044/rectangle_large_type_2_5391efbb76da7b9e49c162d4b28d2c27.png?width=1200)
作曲入門者の日記#6 作曲初心者が耳コピの代わりにしたこと
<このnoteは過去に下書きしていたものです>
【2023年6月25日】
みなさん、こんにちは。前回、iPadを購入したことで作曲に取りかかりやすくなったことをお話ししました。
今回は、iPadを購入してガレージバンドで初めにしたことについてお話しします。
それは、、、
バンドスコアの打ち込みです!
バンドスコアとは要するに楽譜です。そのバンドスコアを見てガレージバンドに打ち込みました。
僕はMrs. GREEN APPLEの曲が好きなのでMrs. GREEN APPLEのバンドスコアを使って打ち込みました。そうすることでどの楽器がどの音を奏でているかが詳細にわかるので、耳コピができない初心者にはオススメの方法だと思います。
みなさんも耳コピに困っていましたらバンドスコアなどの楽譜を使ってみるのも良いのではないでしょうか。
今はその打ち込んだデータを見て真似をしながら作曲してみています。
では今回はここまで!
次回#7でお会いしましょう!
<ここから加筆(2024/02/16)>
iPadを手に入れてからバンドスコアを打ち込んである程度どの楽器がどう使われているかを把握しました。それから少しして「アオノボク feat.IA」ができました。
それからは止まることなく作曲を楽しんでいます。
現時点(2024/02/16)で公開している曲が2曲と公開していないけど完成している曲が4曲、計6曲あります。「アオノボク feat.IA」を公開したのが2023年の7月なので、2024年の2月までの7か月間で6曲作曲しています。大体ひと月に1曲できるようになりました。
今回、この「作曲入門者の日記」シリーズで僕が作曲できるようになるまでの道のりを公開しました。これから作曲したい人や作曲に興味のある人などに参考になれば幸いです。
#7は作曲する際に役立ったことまとめを書こうと思います。
ひとまず、「作曲入門者の日記」シリーズは終わります。ありがとうございました!