![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119340939/rectangle_large_type_2_b0c1991babcef3095c3060d852b75d20.png?width=1200)
作曲入門者の日記#4 作曲してみるものの納得のいく曲ができず完成させられない!
<このnoteは過去に下書きしていたものです>
【2023年3月18日】
前回、初めて一曲作り上げた僕ですが、その後も作曲を続けようとして壁にぶち当たります。
まず、歌詞のないインスト曲を一曲作り上げてから、次は歌詞のある曲のサビだけを作ろうとしました。
サビだけの曲を作ろうとした理由としては、一曲作るより作り終えるまでの時間が短くて、とにかく完成させるという目標を達成しやすくなると思ったからです。
実際作ってみるとある壁にぶち当たりました。
それは…
自分が作曲した曲と自分が理想としている曲との差がありすぎて、メロディを打ち込んだところで作曲をやめてしまうというものです。
これでは、とにかく完成させるという目標を達成できません。
作っていると、「本当はもっと良いメロディを作りたい、こうじゃない!」って思ってしまうのです。
そんな状況に陥った僕は解決策を考えました。
「耳コピをもっとしたほうが良いんじゃないか」と。
でも、『作曲少女Q〜曲作りに悩み始めた私がやらかした12の話〜』という本ではこう書かれていました。
『ダサいものを作ってしまえ』と。
インプットが足りないだとか、技術が足りないだとか色々考えましたが、結局は完成させるっていうのが一番大事みたいです。
一曲作れるようになったら、曲を作るきることをまず第一に考えて作曲をするということを改めて確認しました。
よ〜し、曲を作りまくるぞ〜!
次回、
作曲に中々取りかかれない局面を打開したのは、、、?
の巻!