![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121522836/rectangle_large_type_2_e7a4b8f4932f2388e4f717157ad09260.png?width=1200)
作曲入門者の日記#5 作曲に中々取りかかれない局面を打開したのは、、、?
<このnoteは過去に下書きしていたものです>
【2023年6月25日】
みなさん、お久しぶりです。前回、#4作曲してみるものの納得のいく曲ができず完成させられない!で、まずは一曲作り切ることを目標にして曲作りに励むぞ!というところで終わりました。
あれから3ヶ月ほどが経ちました、、、
月日は流れ、果たしてたくさんの曲を作ることができたのでしょうか?
結果として、1分のインスト曲が1曲だけできました。その経緯を話します。
前回までノートpcを使って作曲していました。作曲するにはもちろんノートpcを立ち上げてノートpcの前に座らなければなりません。しかし、僕にはこのちょっとした作曲に取りかかるまでの行動が作曲の邪魔をしていました。ノートpcの前に座るのに「よし!やろう!」と意気込まないと作曲に取りかかれませんでした。それゆえにしばらく作曲に取りかかれない日々が続きました。
この局面を打開したのはiPadの購入でした。
iPadを購入したことにより無料でガレージバンドという作曲アプリを使うことができるようになりました。そしてさらに大きかったのが、iPadだとノートpcの時のように意気込んで立ち上げる必要がなく、ソファーに寝転がって作曲できるくらいに気軽に取りかかれるようになったことです。これによって作曲がより身近になり手をつける回数が増え作曲が進むようになりました。
そしてインスト曲が1曲できました。
こんな感じでiPadの購入が僕の作曲を進める要因となりました。クオリティーの高い曲を後々作りたくなることを考えたら、初めからパソコンで作曲したほうがかかるコストが総じて少なくなって良いと思いましたが、とりあえず作曲に取りかかって作曲をたくさんしたいなら少しクオリティーが低くなってもiPadでするのも良いのかなと思いました。
そんな感じでしばらくはiPadで作曲をしていこうと思います。iPadを購入してから他にしたこともあるのですがそのことは次回お話しします。
では、今回はここまで!
次回、
作曲入門者の日記#6 耳コピの代わりにしたこと
でお会いしましょう!