海中で命無い魚を見ないのはあっという間に誰かに食べられちゃうからなんだって 28 saku381 2021年12月6日 22:29 タコノマクラはウニの仲間だそうです 丸い体にくっきり花模様を持っているおまんじゅうのような子です でも誰かに食べられて真っ二つになっちゃってる 産卵期だから卵狙いで襲われたのかなという素人推察をしてみる おなくなりになって時間がたってるようなので 解剖学的なお勉強させてもらう ありがとう 振り向いたらさよならっていってるみたい 海の生き物たちは事故に遭うと海水に溶けて別の生き物に同化するのかもしれない あの白いのは石なのか生き物なのか 砂地に迫る森なのか 生き物に迫る砂なのか 朧む境界線の緊張 クロガヤなのかシロガヤか 樹状動物の森は怖や 左のトラギス 真ん中キュウセン 右ヒメジ 砂地では泳ぐ魚の方が少数派 魚は歩くもんだ なんて潜ってみるまで知らなかった 地上の樹木に魚が居る図 違和感があると言えばある 別にと言えばまあ別に取り立てて・・・ イシダイとネンブツダイ なんだか癖になりそうな景色 かわいいね 海中ですから奇異もあります って単にダイバーの無知なんだけど ワカメに居るのは白っぽいウミウシなのかナマコなのかなんなのか 煉獄のハナダイ 魔界のキタマクラ 尾鰭に黒い水玉模様のハナミノカサゴ そう言えばこの仲間のことをヤマノカミと呼ぶこともあるのだった 山鳥とかなんとか雀とか鳥の名前の魚は居るけど カミさま! 肉食だそうだからワカメを食べるわけじゃないだろうけど りっぱだねぇ 風景になりすますウツボ 黄色くて白黒横縞のが泳いでいくようだけど 魚?地上の人工物?宇宙人? 以上ご案内はダメダメダイバーでした ヤマドリ!赤くて綺麗なヤマドリが真っ黒になっちゃう魔法・・しくしく 命綱 減圧症侮るべからず なの 水深3メートル タカノハダイのシッポが日に透けてる クロホシイシモチと一緒 砂だらけなのはダイバーのせい・・・ 目が可愛い ネンブツダイはしっかりペアで居るんだけど なぜかシレッとしてる感 気のせいね 怖そうな景色じゃない? 植物だけどなんか 捕って喰うぞな迫力 ソラスズメダイがのんきそうに通過するからふつうに海草なんだな 地上に戻ったら 鳥のスズメがいたよ いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #伊豆 #ダイビング #ミノカサゴ 28