マガジンのカバー画像

今日のHappy

526
幸福って何だっけと思う余裕がすでに幸福
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

今日のHappy 昔よくあった嵐の日に田んぼの水を見に行って流される事故。忘れてた、危なくても見に行くのは他田から大水が自分の田んぼに放流されてないかを確かめるためでもあったんだ。今は整備されて良くなったけどかつては血と水は同じくらい田の管理は命がけだった。忘れきった幸せ時代

saku381
2年前
23

今日のHappy VRのなかで生き続けたり死後も新作映画に出演したりTwitterが更新されたり、技術は生死を曖昧にすると言うけれど、技術が無くてもヒトはまるでそこにその人がいるかのように真剣に報告したり相談したりし続けてきた。技術でより報告しやすく相談しやすくなるなら。嬉しい。

saku381
2年前
16

今日のHappy 好きな本は必ず涎まみれにしちゃう子だった。気が付くと朝。大人になってまでそうだったので好きな本は出勤の敵だった。ようやく責任ある社会人らしくつまらん日々をこなすようになり。で!今日図書館で好きな本ゲット。迷惑かけあうは生き物の常と言うことで💖あ、涎は禁!

saku381
2年前
20

今日のHappy 無骨なお年寄りたちだからスマホ音はしない。喋り尽きるとストーブの上のヤカンが立てる音だけになる。シュンシュンシュン。今のお年寄り達がいなくなれば人類にはもう来ないこんな冬の時間と思えばこの静けさの儚さは。

saku381
2年前
19

今日のHappy  (今偶然激突したらシャッターが治った!)昔日本の自動車産業が世界一になれた一番の要因は「偶然」敗戦に居合わせたから説。公職追放で上の世代が消え、ジェットエンジンに切り替え期の航空機製造が禁止され優秀な人も技術も自動車になだれ込んで一極集中するしかなかった


saku381
2年前
18

今日のHappy コロナ大変なことになってるしトンガも大変ウクライナ・・・遠いところの他人事じゃない、直接こっちまで響いてくる、けれどなにより目の前の重くて持ち上がらない融雪剤どうすりゃいいんだ、雨だ、温かくて良いねどころじゃないよ!不明に早日暮れ。う、生きてるじゃん、いいじゃん

saku381
2年前
16

今日のHappy 頭ぶん殴られた気がした。忘れてたよ、「自由」は精神と文化領域にしか存在しないって。人として重要な「自由・平等・友愛」だけど。自由は精神・文化にあり、平等は政治にあり、友愛は経済にあるだけ。自由が経済を支配したら自由は悪を連れてくる。忘れてたなんて。

今日のHappy 本質、って元々あるモノだと思い込んでいた。本質はアクションの後に発生すると言われてハタ。つらつら思い当たるから今度は、本質って変わるものだと安易に思い込む自分は本質のないニンゲンだきっと。達磨さんは何十年もアクションなしというアクションで本質を成長させたんだな

saku381
2年前
22

今日のHappy 昔の有名な話らしい。非常に厳しい状況にありながらいつも楽しそうに笑っている人に「何故いつも笑っていられるの?」と尋ねれば「泣くよりは」と。最近の研究で顔筋肉を笑いの形にすると脳が楽しいと誤解して楽しくなると分かっているのに全然活用してない自分のうっかり→にっこり

saku381
2年前
27

今日のHappy やったことのないことをやったらどんな思いも寄らない災難が起こるか分からない、だから、余計なことはやっちゃいけない。と縮こまる集団の隣でやったことのないことをやっては失敗して馬鹿にされ続ける集団。可能性を求めるか、そんなモノはないと信じるか。譲れない。

saku381
2年前
20

今日のHappy 子供の頃に聞いたっけ人はかつて冒した大罪を償うために生かされているってだから生きることは苦なんだって。子供にそんなことと諫める声とともに甦る。償いが何か知らないが富める者の生が苦のように見えないことは知っている。そして人が地球にしてきた事を振り返れば生と大罪鶏卵

saku381
2年前
21

今日のHappy 日本が自動車産業で世界のトップに成れたのもITで世界トップになれないのも一番の要因は「偶然」としか言いようがないそうだ。身も蓋もない。けれどコレを言ったのは堀江貴文氏なのだ。昨日からずっと座り直したままで脚が痺れる。

saku381
2年前
22

今日のHappy 身体を支えている骨だって刻々壊れては生成されの繰り返しだそうだから一個の身体は日々生き延びていると言うよりは蘇っているという感じなんだな。不死鳥時間進行中。で。ノーベル賞っていい仕組み。論文いっぱい引用されたヒトが褒められる。真似されて踏みつけられる世界なのに。

saku381
2年前
21

今日のHappy あそこで失敗しなかったらその後のあの成功はなかったとしか思えないことよくあるなぁ。AIの教育も目標まっしぐらにするよりあっち行ったりこっち行ったり試行錯誤させるほど結果パフォーマンス良くなるそうだし。が!ポンコツだとどっちにしてもたいしたことはない。ほどほど🌸