【ラジオ】アマチュアミュージシャンのYouTube発信について【コラボ収録】
こんにちはThe Splendid、SAKUです!
普段は整形外科医として働きながら、音楽活動しています!
アマチュアミュージシャンのYouTube発信についてゲストを招いてラジオ収録しましたので、その中で出てきた情報をまとめたいと思います。
ラジオ本編を聴きたい方はこちら👇
■ゲストはマサミネさん
僕のnoteなどでもお馴染みの、音楽仲間で親友のマサミネさんをゲストに迎えました。
マサミネさんのnote👇
■マサミネさんのYouTubeチャンネル「ピーターパンTV」
ピーターパンTVは
・音楽
・キャンプ
・会社経営
の三本柱でやっているチャンネルです。(名前は彼がやっている会社「PeterPan Studio」から)
それぞれのHow to(キャンプならキャンプ用品の紹介動画、会社設立の仕方など)を中心に発信しています。
チャンネル登録者数は現在(2021年5月10日現在)679人!こちらからチェック!👇
■ピーターパンTVのコンセプト
「自分のテレビ局を持っているイメージ」
でやっているそうです。テレビ局には音楽番組だけでなく、スポーツから情報番組、ニュースまで幅広く網羅されてますもんね。
僕も出演したピーターパンTVの音楽番組👇
■YouTubeを続けるポイント
続けるポイントはとにかくまずは発信すること。それ自体が次の発信の練習になるからです。
発信すると、データ解析ができます。そのデータを元に次の発信の改善ができる、というわけですね。
また基本的にYouTubeはキャンプならキャンプ、音楽なら音楽、のようにコンテンツを限定した方がうまく行くと思われがちです。しかしそれでうまくいかなかった場合、モチベーションが下がってYouTubeをやめてしまう危険性がありますよね。
よってコンテンツは限定しないことが、マサミネさん曰く重要なポイントのようです。
また、遊びの感覚でやることも大事だと。
「お金をもらってコンテンツを作る」などの「仕事だからやる」という気持ちは基本的に排している。なぜなら彼曰く「遊びでやっている時に1番良い仕事ができる」からだそうです。(納得)
つまり、あくまで
・コンテンツは気の向くままに
・遊びの感覚を保つ(遊びだからお金のためにコンテンツを作らない)
などの工夫をすることで継続的な発信を可能にしてコツコツチャンネル登録者数を増やしているようです。
■Take Home Message
音楽に限らず何かを発信したいなら、まずはDoが大事!
そして
コンテンツを限定しない、またあくまで遊びでやっている感覚を捨てない…などの途中でやめてしまわないような工夫が大事!
いやぁ勉強になりましたね。バンド活動を始め、全てに通じる部分があると思いますので、皆さんにも使える情報ではないでしょうか。(仕事とかね)
それにしてもこのピーターパンTV、自分は創世記から観ていますが、もうすぐ収益化が可能になる1000人に到達しそうなのが本当にすごい!皆さんも是非チェックしてみてください。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
よろしければフォローとスキを何卒、よろしくお願い申し上げます。
僕のやっているバンドの最新MVはこちら↓
チャンネル登録もお願いします!