パソコンに入れなくなった!私の場合(Windows)
私はWindowsのノートパソコンを使っています。
先日、パソコンの更新データがあったので更新していました。
「オプション」のデータでしたが、仕事でも使っているパソコンのですから、更新していないせいでお相手にご迷惑がかかる可能性も考えられます。
なので「オプション」であっても、なるべく更新をするようにしています。
ですが3時間ぐらい経っても「ダウンロード中 5%」から動きません。
待っていられなくなって強制終了しました。
気になって、再度起動したら…。
なんかおかしいんですよ。
いつものPINコードの入力画面が出てこない。
「ヤバイ、パソコンに入れない…。」
結局は自己解決できたわけですが、なんかもう疲れ果てました…。
今、同じような経験をしているかたの参考になれば、と思います。
まずはスマホのTwitterで情報収集
「もしかして、私だけパソコンがおかしくなったのでは?」と思い、とりあえずTwitterで検索してみました。すると、他の人も更新に時間がかかってるらしく、「帰れない…」とのつぶやきも…。
「そうか、今回は時間がかかるのか…。」と思ったものの、さて、どうすればいいんでしょう?
スマホでPCメーカーのQ&Aから探す
私の場合、まず「セーフモードで起動」してみました。(PCやメーカーによって起動の仕方が違うかもしれませんので、詳しいことは書きません)
セーフモードで起動はできるものの、PINコードを入れるいつものWindowsの画面にはなりません。
そんななか「セーフモードで起動」したときの選択肢に『自動修復』がありました。でも、失敗…。
また、他の選択肢に『システムの復元』がありました。
たしか『システムの復元』はWindowsの更新前の状態に戻せる機能、だったはず。
「これだ!」と思って「セーフモードで起動」の途中で『システムの復元』を試してみました。ですが、PINコードを入れてもなかなか入れず…。
再度Twitterで検索してヒントが!
そして再度Twitterで検索してみると「USBは外して」との一文が。
私のパソコンには、外付けキーボードと無線のマウス用でUSBを使っていました。
なのでさっそく両方外して「セーフモードで起動」し『システムの復元』をしました。
そしてやっと復活しました~。ホント疲れた…。
その後、何事もなかったかのように更新の続きをし終えました、とさ。
念のため
次の日「システムイメージを使って復元」の仕方を検索し、がっちりメモ。
外付けハードディスクを購入し「システムイメージの作成」でパソコンのデータを保存しました。
ブルーレイディスクも購入して「システム修復ディスク」も作成しました。
これで、多少のことは大丈夫でしょう。
いやー、ホントに焦りました。一時は「新しくパソコン買わなきゃいけないかな…。」と思いましたが、なんとか治ってよかったよかった。
スマホさまさまですね。いろいろ調べた自分も頑張った!
いろいろ勉強になった今回のパソコン不調でした。