![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30458284/rectangle_large_type_2_868045afbe1ce9eb4a1810a7971b87c2.png?width=1200)
外国人 日本の家事を語る 2 アメリカの中学生が見た日本のお弁当
アメリカ人の中学生(14才) 2020年2月10日
親の仕事の都合で2年ほど前に来日。現在、アメリカンスクールに通学中。
アメリカンスクールには日本人の友達も多いという。
質問者:学校で見る日本人のお友だちのお弁当の話を聞かせてくれる?
日本人の子達のお弁当は、みんなすごく似ているの。
日本の食事がどんな感じか興味があるから、みんなのお弁当はいつも見ているんだけど、似ている。あとね、お弁当に、他の子達のお弁当に入ってないものを入れてくる子がいるでしょう? そうすると、次の日には他にも同じものを持ってくる子がいるの。
なんかね、他の子と、どんなお弁当を持ってくるか競争しているように見えるんだよね。
質問者:それは、お友だちがママに言っているんだと思う?
うん。多分ね、家に帰って「ママ、今日○○ちゃんは、これをお弁当に持ってきたよ」っていっているんじゃないかなぁ。だから、翌日にはそれがお弁当に入っているの。そうすると、他の子達もうらやましいと思うのか、みんなが同じものを持ってくるんだよね。
質問者:お弁当はどんな風に似ているの?
まずね、ほぼ全員おにぎりみたいなご飯が入っているの。で、上にふりかけがかかってる。で、お弁当には必ず野菜と肉が入っている。で、食べるものがデザインされているんだよ。
質問者:デザインされているってどういうこと?
ご飯がお花みたいだったり、猫の形をしていたり。ご飯色がついていたり(炊き込みご飯やゆかりのことか)。
質問者:お弁当は必ず持って行かなくちゃいけないの?
学食があるから、そこで買って食べることもできるよ。でも、日本人の子達は、みんなお弁当持ってくるの。それも、よく似たお弁当。
質問者:そういう日本のお弁当はどう?
アメリカとすごく違うから、面白い。アメリカだとね、みんなでシェアしよう、あなたこれもってきて、じゃぁ私これ、みたいになるんだよね。で、みんなが違うものを持ってきて、お互いのものを、いろいろ食べられるっていうふうにするわけ。でも、日本人は、一人完結型のお弁当。シェアしないし。それで、周りと同じか、周りよりもいいお弁当を持っていくっていうところに力を注いでいると思う。
質問者:子供とママが、お友だちのお弁当の話を家でしているね?
うん。していると思う。
質問者:でも、お母さんは、あなたからお友だちのお弁当の話なんて聞いたことがない! っていってたじゃない?
うん。言わない。多分ね、みんなは、学校から帰ると、今日、誰誰のお弁当はどうだったよ、ってお母さんに報告しているんだと思う。そういう意味では、お弁当は、あの子達同士の競争のすごく大きな部分を締めていると思うんだよね。っていうか、ほぼ、ママ同士の競争に近いんじゃないかな。あの子達同士はすごく仲がいいの。だから、もしかしたら、ママの方から他のお友だちはどんなものを持ってきたのって聞いているのかもね。親同士の競争っていう感じだよね。
質問者:自分もその競争に加わるのはどう?
ない、ない(爆笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐光紀子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39668269/profile_aac1b78114574e7c3131c2503eeb00c3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)